dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻酔を打つ前に消毒液のようなものをたくさんかけられたのですが、その液がすごく辛いような痛いような感じで治療が終わるまでずっと口内にそのまま残っていました。

翌日になりましたが、その液が溜まっていた場所がしょっぱいし、舌を動かすと少し痛いです。

日が経つと治ってくるでしょうか…?

何かおわかりの方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

麻酔だと思います。


また、掛けられたんではなく打たれたのだと思います。
麻酔液は苦いですね。
歯茎が腫れて、舌で舐めるとパンパンになっているし苦いし、舌の根が痺れているので痛いような違和感があります。
数日で違和感は薄れると思いますよ。
しかし、いつのことですか? もうすでに数日経っていますよね?
親知らずの治療や抜歯は、まともな歯科医なら休日前にはやりませんからね。
翌日おかしかったら治療した医院へ行けば良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございました。

あの液は麻酔液だったんですね。
上の親知らずの抜歯の際はなかったように思うので
教えていただいて安心しました。

抜糸だけまだ残っているので、その際にまだ残っているようなら
相談してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/07 23:36

多分、下の親知らずの治療ですね?



私のいた歯科医院では、下の親知らずの治療の場合、最初にスプレー式の麻酔薬(表面麻酔)をかけます。これは、注射を打つ痛みを和らげるためです。親知らずの場合は、広範囲を痺れさせる注射(伝達麻酔)と、歯の周りを痺れさせる注射(局所麻酔)の2本の注射を打つため、針を刺す場所、頬の奥と、歯の周りにスプレーしたのだと思います。
効果が出るまで、しばらくおきますが、苦味があり、喉にいくと何ともいえない辛味と痺れを感じます。
その後、注射されたんだと思います。

ただ、表面麻酔は、何度もうがいすればとれますので、治療後の「しょっぱさ」はもしかしたら、別の原因(例えば治療薬の味)かな。
舌を動かした時の痛みは、注射を刺した後の痛みだと思います。
といっても治療を見ていた訳ではありませんので、あくまでも「多分」ですけど。

「治療」ということは、抜歯された訳ではないのですね?次回の診察までに、気になるなら、歯科医院に問い合わせてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お察しの通り下の親知らずの抜歯でした。
最初何かわからずにすごく辛かったのですが、麻酔だったんですね。

細かく教えていただき助かりました。
次回診療時にまだおかしいようなら相談してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/07 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!