dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初級ゴルファーです。
先日コース行きましたが、結構な雨でした。
自分自身、晴れ男のようで、雨の経験は過去2回しかありません。

そしてこれといった対策もしないままラウンドし、ガタガタでした。

普段とどういうところに気をつけていけばいいのでしょうか?
色々あるかもしれませんが、是非お教えください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

少し大きめのタオルを用意してください。

それを傘の骨にひっかけたままラウンドします。 クラブのグリップは濡れないように、傘でかばいます。 2.3本クラブを持っている場合は、残りのクラブは、グリップを上にして、傘に立てかけたまま雨をよけておきます。

 そしてスイングする直前にタオルでグリップを拭きます。薄めのバスタオルならラウンドはもちますね。予備にもう一枚持っていてもいいかもしれません

 そして雨が降っている中、スイングするので、無意識に濡れたくない気持ちが出ます。その結果、スイングが早くなります。普段のプレーより、スイングテンポを遅くするくらいの気持ちで、ちょうどいいくらいです。しっかり振り切るのは忘れないでくださいね


 バンカーは水に濡れて、ガチガチなので、開いて打とうなどとしたら、大変なことになります。普通のアプローチショット。ピッチングエンドランを心がけてください。 SではなくAのクラブを使うのも有効です。



 

 

 

 
    • good
    • 0

まずは準備ですね。



やはりグリップは滑りやすくなります。特に晴天のときはやはり合皮よりも本皮のグローブの方が滑りにくいですが、雨で濡れた時は合皮のほうが本皮よりも滑りません。
したがって、雨のときは合皮のグローブを2,3枚は用意したほうがいいでしょう。
また、プレイ中もクラブのグリップをできる限り濡らさない心がけが必要でしょう。晴天であれば、数本のクラブをバッグから抜いて持っていって、球の近くでクラブを選んで使わないクラブは地面においてもいいですが、雨のときは地面にグリップを置きたくないので面倒でも球の近くで使うクラブを決めてからクラブを取りに行くとか使わないクラブを傘の骨に立てかけたり畳んだ傘の中にグリップを入れるなどの注意をした方がいいでしょう。

それで実際のスイングにおいては、グリップはどうしても滑りやすいので無意識にいつも以上に強く握りがちです。軽く握るくらいの意識が必要でしょう。当然グリップが滑りそうに感じるの強くは振れないので、大きめのクラブでコンパクトにゆっくり振るように心がけたほうがいいでしょう。
同様にスタンスも滑りやすいので体重移動なども小さ目を心がけたほうがいいでしょうね。

基本的には、雨の時は謙虚な気持ちでラウンドしましょう。雨のときは雨だけで数打は悪くて当たり前。
思ったとおりにはスイングができなくても、雨のせいにして頭を切り替えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

常にグローブを2・3足バックに入れておくべきでしょうね。


それに、グリップを拭くタオルも入れておくべきです。
合羽は、半袖にできるものがいいですね。

ただ、雨の日はグリーンが止まりやすいので、オーバー目に打っても意外ととまるんですね。悪いことばかりではありませんよ。また、雨がひどくなるとフェアウエーでの救済ルールもありますから、以外とライがいい場所から打てる時もあって、そんなにスコアを崩さないと思います。

スコアを崩すのは、雨の日を特別な日と意識しすぎるのが原因ではないんでしょうか?
ハーフで3~5打多めになると考えれば平常心でプレー出来ると思います。

グリップを少し短めに持ってオーバースイングをしない。コンパクトスイングで乗りきる。
でも、自分のペースでラウンドするのは経験を積むしかないんですね。
初心者のうちは、プレーが遅いんじゃないかとか、間違ったプレーをしていないんじゃないかとどうしても周囲を気にするんですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!