dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一回生のものですが、劣等感が強く悩んでいます。

とにかく「抜けて」いて、ルーティンワークをできるようになるのにすごく時間がかかります。

両親にもしょっちゅう怒られて育ちました。

小学生のころ、軽度の障害を疑われるほど集団行動と運動ができず、また、空気が極度に読めなかった(今もあまり読めない)ため、それが原因で苛めを受けました。

地元の公立小から公立中に進学したので、中学でも小学校時代のイメージが付きまとい、また、何故か勉強だけは学内トップクラスだったため、余計に苛めがひどくなりました。

空気が読めない性格だったため、同じ学習塾に通う生徒に苛めを受け、脅されたり、人格否定の言葉を毎日のように投げかけられました。

運動がとにかく絶望的にできないにもかかわらず、体育会系の部活に所属してしまったため、部活でも顧問や部員からかなり否定的な言葉を投げかけられ、正直やめたかったのですが、両親が厳格だったため言い出せず、三年間何とか続けました。

そんな中で次第に「自分の取柄は勉強だけ」という考えに至りました。

地元ではトップの高校に入りましたが、そこでもやっぱり「変わり者」「鬱陶しい」と言われてしまうようになりました。

とにかく他人に自分の存在を認めてもらった、という経験が希薄なので、他人に認められたい一心でいろいろ行動するのですが、基本的に裏目に出ます。

それでも「学業だけは一流」という評価を受け、親戚一同からも期待を受け、某旧帝大を目指したのですが、失恋がきっかけで勉学に対する意欲を失い、ますます自分の存在理由を見つけられなくなり、荒れ果て、学力は低下の一途をたどり、結局地元の地方国立大に入学しました。

その大学は全国的に見てもそれなりではあるのですが、「勉強だけが取り柄」と考えて生きてきた期間が長すぎたのと、親戚一同の期待(家系初の旧帝大合格者)を裏切った負い目から、時折コンプレックスに悩まされます。

大学入学後はとあるサークルに入り、それなりに仲良くはやっているのですが、とにかく孤独感に弱く、それを解消したいが故の無駄絡みが多く、また、相変わらず空気が読めないため、鬱陶しがられてしまう時があり、そのたびに罪悪感・自己嫌悪にさいなまされます。

「必要とされたい」「他人に愛されたい」と思えば思うほど、必要とされない、他人から嫌われる人間になっているような気がして怖いです。

他人に嫌われたくないがゆえに他人に対して怒ったりできません。

常に笑顔を作って生きています。

そのおかげで「いい人」という評価は受けますが、実際の自分はただただ汚いです。

常に叱られて育ったせいか基本的に自分を責める癖があります。

そのくせプライドは高く、特に世間的に学力が低いとされている学校の人を見下す癖があり、しかし上位校を羨む癖があり、学歴ネタをことあるごとに口にし、そんな自分に気づいてまた自己嫌悪に陥ります。

他人を必要以上に「いじる」ことが多く、それも腹立たしい(自分に対して)です。

もうどうやって生きて行けばいいのかさっぱりわかりません。

もっと楽に、清く生きたいです。

A 回答 (10件)

>もうどうやって生きて行けばいいのかさっぱりわかりません。


>もっと楽に、清く生きたいです。

清くはないかも知れないですが、一言アドバイスをします。
私の若い友人は、経済学部を卒業しているので英語は、10年間、みっしりと勉強してきたはずです。
しかし、彼の英語力は、中学2年生程度しかありません。
私は、私立のハイスクールを卒業して工学部に入りましたので英語は5年間しか勉強していません。
ハイスクールの6年生のときは、理事長の変な考えで「古代中国語」を習わされましたから。

彼の10年間に比べて、私は半分の5年間ですが、彼が中2程度で、ほとんど話せないのに比べて私は、日常会話ぐらいは困りません。
学力って何なのでしょうね。

貴方に本当に学力が有るのなら、アルバイトをしてお金を貯めたらグアムに行ってみることをお勧めします。
ガイドブックには書いて無いですが、ホテルでもらえる無料の日本語新聞には、いくつかソープランドの広告が出ています。
白人、黒人、アジア人、それとチャモロ人の全ての女性が揃っています。
貴方は、全ての人種の女性とやりまくってください。

そうすると、貴方の将来が明るく開くはずです。次はバンコク辺りが良いでしょう。
現在、クーデターとかで忙しい国ですが、パッポン辺りのビヤバーには、超美人の女の子が多勢居ますからホテルにお持ち帰りして、毎晩やりまくってください。
貴方の生き方が分るはずです。

「外人の女とやりまくることが、何の関係が有るの?」などと貴方が思うなら、それはそれで良いです。
やってみなければ納得出来ないことを、事前に納得しなければやらないと云う性格の人は、一生、そのままで良いのです。
    • good
    • 0

自分を穏やかな気持ちで肯定できることは


究極の末なんだと思います。

誰もがみんな求めてやまないものなのに、
どこかに針のように突き刺さってくるコンプレックス
と戦ったり、融合したり。

戦っているうちにそのコンプレックス
と仲良く付き合っていけるようになりますよ。

それまでの辛抱 そこまでの道のりだと思って
いままで通り悩みながら工夫をしながら
 
調節して再トライしての繰り返しを
しっかりつづけていけばいいのではないでしょか。
    • good
    • 0

いじめたり バカにしたり ほんとやだね



でも今までよくがんばって 自分の心と向き合い 勉強もがんばって来ました!!

偉い!!!

育てられ方や育ってきた環境を今更変えることは出来ないんだけど

あなたは賢い人だから そんな自分の心と向き合ってすごく深いと思う

だからこれからは そんな自分をそのまま自分で大好きになって

で ダークな自分と対決して良い人間になっていこうとすることを生きがいにしてみたら?

深く心を見つめるあなたなら ふつうに難なく生きてる人より深く清い人になれるはず★


私もまあ心はそんなにきれいじゃないけど

でも 自分の思う良い人間めざしてがんばってるし

うまくいかなくても それはそれで未完成な人間って感じで自分で慰めたり励ましたり

たまには心のままにだらだら好きなことばっかりしてみたり

こうやってエスと超自我の間でバランス良い自分を確立するのが自己実現って最近学んだのです
    • good
    • 0

うーん、お気持ちお察しします。



今のあなたは、愛を十分にもらえなかった分、学業を自分の自信の支えにしているんですね。

他人に嫌われてもかまいませんが、問題はあなたが自分を嫌っていることじゃないでしょうか。
あなたのことを他人が好きになってくれたら、自分も自分の事を好きになってもいい、って感じに、
自分への愛情の出し惜しみが激しいと思います。

ま、でも、それはあなたのせいじゃないです。そういう生まれや環境だったんです。

>両親にもしょっちゅう怒られて育ちました。
たぶん、ほめて育てることの少ない親だったんでしょうね。
子どもは、自制心や良心の呵責の強い子は、ほめた方が伸びやすく、
目先の損得しか見ない子は、叱った方がよいと思います。


頭がいい人が人に愛されて生きていくには、頭のよくない人よりももともと多くの努力が必要です。
女が出世するには男よりも多くの努力が必要なのと同じです。

だから、もともと簡単なことではないんですよ。
できないと言っても、それはむしろ当たり前の通過点です。


>「勉強だけが取り柄」

こういうと抵抗があるかもしれませんが、勉強ができる=他人より優れている、という見方を手放してみてください。
○○ができる、ということは、誰かの役に立つ、仕える、という、むしろ下の立場に身を置くのがふさわしいのです。
一番偉い人と言うのは、自分の天与の能力を自分一人の物にせず、一番下に行ってみなに仕える人の事です。



>もっと楽に、清く生きたいです。

頭のいい人は、「考えるのをやめる」ことよりも、
「考え抜いて納得する」方が合うんじゃないかと思います。
心理の勉強をおすすめします。 簡単ではないけれど、あなたはきっと理解できるでしょう。

あと、感動する映画など、心洗われるものにふれてください。少しずつ、よどみが晴れていきます。
    • good
    • 0

人に好かれるとか、人に認められるっていうのは、結果であって、目的にすることじゃないですよね。



人に好かれようとして、人に気に入ってもらえそうなことをするっていうのは、その場にいる人の顔色を伺って、空気とやらを気にしながら、言うこともやることもコロコロ変えることで、それってつまり、「自分」がない人間になるってことです。

そんな生き方をしたら、特に嫌われなかったとしても、誰にも好かれないし、認められることも尊敬されることもないし、いてもいなくてもいいどうでもいい人、存在価値のない人になってしまうんです。

勉強だけが取り柄なんて言える人、世の中にそんなにいません。あなたは特別な人なんですよ。どこかが突出して長けている人は、普通のことは抜けてることが多いしね。

普通の人は、自分に何もないから、普通であること、みんなと同じであることにしがみついて生きるしかなくて、だから普通じゃない人を叩くんです。あなたが苛められたのは、普通以下だからじゃなくて、普通の人には理解できない特別な人だからです。その若さで楽したいなんて思ったら、せっかくの能力をドブに捨てることになるし、普通以下で終わっちゃうよ?

あなたが人に好かれ、認められるのは、あなたが得意な学業を全うし、能力を活かして他の人にできないすごいことをやり遂げて、確かな結果を出した時です。

空気なんか読まなくていいし、運動音痴でも変わり者でも全然OKです。普通の人が普通にできることは、みんなができるんだから、無理にあなたがやらなくていいじゃないですか。あなたはあなたが得意なことを、まっすぐ頑張ればいいんですよ。
    • good
    • 0

自分にとって不利な状況になった時、何かに責任を転嫁することを覚えてしまっています。


それをやめるべきです。

失恋が原因で、大学に落ちたとあなたは思い込んでいますが、
本当は違う事を分かっているはずです。

○○だったから△△になってしまい、
△△になったせいで××になってしまって…
というような分析の仕方は、全て間違いです。



あなたのお話の中には、全て「上手く行くはずだった自分」という前提があり、
それと比べると自分はダメな方向に進んでいる。けど、自分はやればできる子だったんだ。
という、過去への希望的観測が見られます。



過去の人生の道筋に理想的なAルートがあったはずだとあなたは思っています。
しかし、劣悪なBルートに入ってしまった。
これには不幸な理由があり、決してBルートを選ぶ能力しかなかったわけではない。

そういう風にあなたは言い訳をしようとしています。



これをやめないと、どういう事になるか。

あなたは、清く生きたいというAルートを心に抱いています。
しかし、やっていることは薄汚いBルートです。

薄汚い道を選び続けて邁進しているのに、
「俺は本来なら、楽に清く生きようとする心のある人間なんだ。
 だから苦痛と汚濁の道を歩んでいるが、本当は清い人間だ」
と、無意識的に言い訳ばかりの人生を歩むことになります。

あなたは、かなり優秀な人間だと思います。
充分に能力はあったのかもしれないけれど、上手く自分にウソをつけるズル賢さも持っていたという事です。

本当に、早くに挫折というものを味わえてよかったと思います。
あなたのような人間がとんとん拍子に事を進めていたら、今頃とんでもない過ちを犯していたでしょう。
若いのですから可能性は無限大です。

他人と自分を比べている暇もないほど、熱中できる自分だけの目標を見つけられることを期待します。
    • good
    • 0

貴方って自分の取り柄は結果を見た他人の評価によって成り立ち


貴方の存在意義は他人に認められることしかないんでしょうか?
貴方という人間は他人が作り上げるものなんですか?
親が作り上げるものなんですか?
それってなんか違うんじゃないんですか?

必要以上に他人に依存して生きてきたのなら辛いでしょうよ
だって、他人は貴方の感情なんか100%分かりません
だから正確な判断を下せませんし
他人に認められるのってオマケみたいなもんですよ
自分のやりたい事をずっと続けていたら
勝手に馬鹿みたいに評価されるものです
で、いとも簡単に覆えるもんです
そんな評価に僕はなんの興味もないですけど
貴方はそんな評価が欲しいんですか?

>もうどうやって生きて行けばいいのかさっぱりわかりません。

他人の評価を求める事が間違いだとは思いませんが
バランスは大事にしたらどうでしょうか?
すこしは他人は抜きで、自分のやりたい事やって
自分の為に生きてみたらどうです?



死にたい死にたいと騒いでる人や
精神を病む人は
他人に強く依存している傾向があると
この質問サイトを見ていて僕は思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



まあ~何も考えずに仕事をすればいい訳ですが。(笑)まず、挨拶はしなければいけませんね。礼儀作法は大切です。他人に対する思いやりも必要でしょう。そして、自分の事は自分でする、自分のしたことには責任を持つことでしょう。
全ては、他人とのコミニュケーションから成り立つので、正しい言葉使い、相手の意見はよく聞く、分からないときは聞き返して、必要ない時は聞き流す(返事だけする)。怒っている相手には近づかない。後、習慣は身に付くので、出来るだけ規則正しい生活をする。要するに、「あるがまま」に生活すればいいだけです。少し、頑張りたいなら、自分の得意なことを一生懸命すれば、人生楽しくなるのではないでしょうか?(趣味でいいから)

>ルーティンワークをできるようになるのにすごく時間がかかります<
遅くても出来れば問題ないかと思います。話を良く聞いてする。分からないときは、メモに書く。

>地元ではトップの高校に入りましたが、そこでもやっぱり「変わり者」「鬱陶しい」と言われてしまうようになりました。<
正しい言葉遣いで挨拶すれば問題ない。

>失恋がきっかけで勉学に対する意欲を失い、ますます自分の存在理由を見つけられなくなり、荒れ果て、学力は低下の一途をたどり、結局地元の地方国立大に入学しました。<
失恋は、誰でもすることなので、また、新たな出会いがあります。そして、別れが。そして、出会いが。こうして、人は、経験するのです。

>大学入学後はとあるサークルに入り、それなりに仲良くはやっているのですが、とにかく孤独感に弱く、それを解消したいが故の無駄絡みが多く、また、相変わらず空気が読めないため、鬱陶しがられてしまう時があり、そのたびに罪悪感・自己嫌悪にさいなまされます。<
人間生まれてきた時も死ぬ時も一人です。誰でも同じです。それに、何も欠点がない人間はいないでしょう。他人も貴方と同じように何かで悩んでいます。この世は、常に移り変わるのです諸行無常です。人間も常に、同じ状態ではありません。他人を良く知れば、自分が見えてくる。「思いやり」が大事です。

>特に世間的に学力が低いとされている学校の人を見下す癖があり、しかし上位校を羨む癖があり、学歴ネタをことあるごとに口にし、そんな自分に気づいてまた自己嫌悪に陥ります。<
学歴が貴方のトリエらしいので満足してもよいが。他人は、何かの他のトリエがあるので、馬鹿にすれば貴方が小さくなるだけです。他人のいいところは真似して自分の長所にすれば、人間が大きくなります。他人のいいところは褒めてやればいいのです。
    • good
    • 0

東京大学の事を、”旧帝大”など、全て読ませて頂きました。


はっきり言ってウザイ奴ですね。
虐め手が居ないと成り立たないタイプ、あなた風な言い方で言うと”ツッコミが居ないと成り立たない人間”ですね。

あと、失恋で大学落第・・・
大学の落第を彼女のせいにして、すませているのですか?
勝手に意見すると、
全部他人のせいにして、「勉強が取り柄?」舐めるな!そんなモン取り柄じゃない。
大学に付いても、自分がやりたい事が見つからなくて、親とか予備校の講師に言われて、受験しただけの話じゃないの?
だから、全ての原因を失恋にしてるけど、関係ないよ。
本当は恋愛と、勉強のバランスが取れなくて勝手に落ちただけでしょ?
    • good
    • 0

大学生活はまだ3年以上あるじゃない?


今の1年の貴方で「完成形」を急ぐ必要は無いんだと思う。
貴方は自分で自分の事を、
ルーティンワークに「時間の掛かる」人間だと書いている。
だったら、掛ければ良い。
丁寧に掛ければ良い。
丁寧に時間を掛けて、時間を積み重ねて。
大学生活というルーティンを、
より貴方にとって「心地が良いもの」にしていけばいい。
別に時間が掛かるのが「駄目」では無いんだよ。
貴方には貴方の必要な時間がある。積み重ねがある。
人がスムーズに順応出来ているからと言って、
貴方も同じようにやる必要は無い。
例え周りが大学1年で既に地に足を付けて、
自分自身のペースを見つけているのだとしても。
あくまで周りは周りなんだよ。
貴方は貴方。
貴方のペースがあっていい。
貴方は大学4年間の丁寧な積み重ねの中で、
時間の掛かる貴方「なり」に、
良いなと思える自分自身を積み重ねていけばいいじゃない?
大学はそれが「出来る」場所。
確かに貴方には貴方の過去があるんだと思う。
どれだけ大学生活という過去とは切り離した、
新しい気持ちで進んでいける生活をしていこうとしても。
やっぱり今まで「蓄積」された感覚やバタバタは出て来てしまう。
ただ、それが悪いのではなくて。
それも「含めて」貴方なんだよ。
尚且つ貴方は今、新環境に「必死」に居場所を創ろうとしている。
ついつい良い人を演じてしまう。
別に最初はそれでも良いんだと思う。
それも貴方の順応のプロセスだから。
直ぐに貴方という「味」が出なくても良いんだと思う。
まだ貴方自身が周りの人たちに対して「伝わる」ような
姿勢で向き合えていないから。
それは応用編の貴方。
今は基礎の段階。
貴方にとっては。
大学生活の最初の1年は。
何とか新しい生活に「慣れる」事。
バタバタしても良いから。上手く行かなくても良いから。
大学生活、という新しい「負荷」に慣れる事。
まずはそれだけで良いんだと思う。
不器用な自分自身に多くを課さない。
基礎なく応用は無理。
貴方が貴方らしく、
不器用な自分とも折り合いながら日々をマイペースで
送れるようになる為には。
それこそ4年計画で考えていく。
その最初の1年が今なんだと考える。
そう考えたら、
今の貴方がバタバタしていたって特に問題は無い訳でしょ?
ある意味こういう貴方って予想出来た貴方。
急に環境を変えただけでは貴方自身は変わらないから。
まず1年次は慣れる。
2年次は、1年の積み重ねを足元にして。
もう少し「馴染んで」いく。ゆとりを増やしていく。
自分自身をほぐしていく。
3年からの2年間で、
貴方なりに「手応え」のある人間関係、
「手応え」のあるコミュニケーションを積み重ねていけばいい。
丁度ゼミや、専修の部分で人間関係も絞られてくる時期。
意味のある人間関係が生まれやすい。
どう生きれば?という答えは既に貴方はわかっているよ。
それは、「丁寧」に生きる事。
生き急ぐ必要は無い。
貴方は貴方。これからも貴方。
自分の多面を丁寧に見つめて、受け止めて。
良い部分はこれからも大切に、
課題として感じる部分とは少しずつ折り合っていけばいい。
それが「丁寧」に生きる、という意味。
4年完成計画でやっていけばいい。
やらされるのではなくて、自らやっていく。
丁寧にやっていく。
その為には、
4年間を通じて「志」を持ち「続ける」貴方が必要。
急に自分じゃない自分を求めても無理。
未来の貴方は。
今の貴方の足元から照射された姿だから。
だからこそ、「今」を大切にしていく事。
「今」の自分から「出来る」事を大切にしていく事。
出来る事が最初から多くなくても良いんだから。
そして、
悩む為に大学生活がある訳じゃ無い。
悩む事も大事な時間だけど、
貴方自身の為の時間なんだよ。
しんどい過去があるなら、
これから明るい「今」を積み重ねて、
素敵な過去として受け止めていけばいい。
使い方は本当に貴方次第。
こうすべき、なんていう事は一つもない。
貴方にとっての意味のある4年間にすればいい。
周りがどうこう言う事では無い。
貴方の人生なんだから。
自分を大切にね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!