

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
我が家は、夫、私、7歳の娘、3歳の息子、の4人家族です。
うちでは、400リットルを使っています。
その前は、280リットルくらいだったと思います。
下の子が生まれたのを機に、生協に加入したのですが、
生協は1週間に1度、注文した食材がまとめて届きますよね。
以前の小さい冷蔵庫では、少ししか注文できなくて不便だったので、
思い切って新調しました。
400リットルくらいあると、カレーなどを鍋ごと入れられて便利です。
梅雨時や夏は、おせんべいなども、私は冷蔵庫に入れたい人なので、
大きくして本当に良かったと思っています。
冷蔵庫は、小さめを買っても詰め込むことで消費電力が増えるので、
余裕をもったサイズを買って失敗はないと思います。
あとは、子供の年齢にもよります。
3歳になれば、買い物も少しは楽になるのですが、
それまでは、重労働です。
あれ欲しいこれ欲しいと言われて面倒なことも多くなります。
そうなると、買い物の頻度が減り、まとめ買いすることが多くなります。
洗濯物は、赤ちゃんが産まれると量が増えます。
赤ちゃんの服は小さいですが、とにかく吐き戻しが多いので、
毎日が洗濯物の山です。
最初はユルユルうんち&オムツの当て方に慣れていないので、
着替えた直後にうんち漏れなんてざらです。
今だから笑えますが、毎日てんてこ舞なので、泣けてきます(笑)
うちの洗濯機は、上の子が1歳になる少し前に新調したもので、8キロです。
10年間は使うと考えて、大きめを買いました。
冬になると毎年吐き風邪がはやります。
汚したシーツなどを洗う時に、大きな容量の洗濯機で良かった~と思います。
あとは、うちは窓がとても大きい作りで、カーテンがかさばるので、
今の洗濯機を買う前は洗濯機で洗うことができずに、クリーニングに出していました。
今は、自宅で問題なく洗えます。
掃除機は、近々買い替えを考えていて、少し調べました。
私は紙パック式にしようと考えています。
パック不要の商品は、毎回ダストパックを洗う必要があります。
面倒くさがりの私には負担になりそうなので、紙パックでポイ!の方が簡単です。
気軽に使えるコードレスタイプ(本体にタイヤがなくて、自分で持つタイプ)に
一時期惹かれて、マキタというメーカーの製品が優れた性能であることを知りました。
新幹線の清掃に使われているそうです。
一戸建てで階段があるお宅や、車の掃除にも使いたい、という場合には、
コードレスのハンディタイプがお勧めです。
オーブンレンジは、性能もそうですが、奥行きにも注目すべきだと思います。
最近の製品は、奥行きが結構あるんですよね。
その中で薄型を見かけると、「オッ!」と思ってしまいます。
キッチンが広い家なら奥行きはあまり関係ないのですが、
うちのキッチンは狭いので、あまり大きいものは困ります。
炊飯器を入れるような家電ボード(家具)は、最近のものなら、
奥行きが結構深く作られているのですが、
少々前に買ったようなものだと、内寸が45センチないものがほとんどなので、
40センチ以内で考えないと置けません。
新婚さんなら、家具も新しく買うでしょうから、
その点の心配はいらないと思うのですが。
炊飯器は、少々お高いですが、湯気が出ないものがありますよ。
画期的ですよね~。
あとは、形状が立方体で、家具に綺麗に収まるものもあって、
見た目が美しいです。
テレビは、子供が液晶にいたずらするので、
傷防止にカバーをつけておくと安心です。
手で叩くくらいならどうってことないですが、
おもちゃの角を力いっぱいガンガン叩きつけたりします・・・
そのことがあって、うちではブラウン管を今も使っています。
下の子が3歳になったので、来年の夏のボーナスで買おうか~と話しています。
3歳でも、大人が想像もできないことをやらかしてくれますが、
ダメといえば理解できるので、もう大丈夫だと思います。
思いつくままに、まとまりのない文章ですみません。
色々考えるのは楽しいですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/15 06:02
おはようございます。回答ありがとうございます。
色々と参考になる意見助かります☆家族構成が変わると、やはり用量が大きいのが必要ですよね。色々と見て回り調べてみます
No.3
- 回答日時:
うちも買い換え検討中です。
冷蔵庫は、置き場所、デザインや高さなど使い勝手に対するこだわり、ご自分の料理スタイルによりますよ。
外食が多い。
冷凍保存しない。
反対にマメにその日買ってきた物で料理をまかなったり出来る。
残り物をため込まない。
なら200リットルで十分だったり。
大食いで、どうしても一週間分を買いだめするなら置ける限界の大きさで。
背が低い人は、あまり大きいと一番上が使いにくいので、容量大きくしてもゆっくり腐らせるだけの使わない物専用置場にしちゃったり。
かといって容量が少ない物は、かえって消費電力大きくてあれ?となります。
私は容量より置き場所、それに消費電力と価格のバランスで買います。
日立の R-SF48AMかな。
10万円程度です。
決めるとき、売り場で実際いろいろな機種を触って下さい。
特に一番上の段の奥に手が届くかどうか。
温めるだけなら安いレンジでも良いし、お菓子も作るならコンベック、2段で30リットル欲しいですが…今の所する予定無ければ安い物で。
進歩が割と激しく壊れにくいので、買い換えの口実を作っておくのも手です。
洗濯機は汚れが頑固ならドラム式はイマイチだけど、乾燥機としては大容量が魅力。
掃除機はガラス割ったとき紙パックの方が結局メンテが楽ですし、ヘッド形状によって隙間に入りやすいかどうか。とか家具と合わせて考えないといけなかったり。
ご自分に合った物をしっかり悩んで楽しんで下さい。
テレビは自分専用でなければ、こだわりがあるかも知れませんから話し合ってお好きなのをどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯機・すすぎ2回の時柔軟剤は...
-
洗濯機の水を出してる時の音が...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
ヤマダ電機の店員さんに ノルマ...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機について
-
ハイアール洗濯機jw-k42h葢がロ...
-
防水パンの小さい虫!
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯物が洗ってもくさい
-
ハイアールの2015年の洗濯機に...
-
ホースって付いてくるのでしょ...
-
家の洗濯機が勝手にスイッチが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機について
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯物をたたむと 白い微粒子が
-
洗濯機の水を出してる時の音が...
-
洗濯機は倒して運んでも大丈夫...
おすすめ情報