

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インジェクションマシンをご利用なら理由は不明に近いです。
手でインジェクションするなら、ばらつきます。
なお重大なのは保持時間自体ではなく保持時間の相対比です。
今は全てインテグレータが処理してくれるので、インテグレータの設定で揺らぎがキャンセルできるような現象は余り気にする必要はありません。
問題はその範囲におさまらない場合か、保持時間が一方方向に不可逆に移動する場合です。
>0.01分の誤差だったらおかしくない
全ては比率ですから、保持時間四分なら「気分が悪い」程度。
二十分なら無視です。
No.3
- 回答日時:
#1,2の方が丁寧に説明されており,私も同感です. ひとつ付け加えると,物質(と充填剤の組合せ)によっては濃度(物質の注入量)によ
りピーク位置(保持時間)が変化することがあります. 例えば,濃度が50倍違うなら,リーディングの可能性があると思います. 濃度を3水準以上変えて保持時間の傾向を見るて傾向を見てはいかがでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 分析法バリデーションや分析方法に係る公的文書には、精度を求める際は、繰り返し回数を6回とすることと記 3 2022/09/01 01:23
- 計算機科学 回析光の第一暗部間の距離で測った値と計算して出した値に誤差が出るのはなぜなのでしょうか? わかる方ご 1 2022/05/23 11:00
- メディア研究 メディア論 1 2023/01/23 18:24
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 よくわからない症状に悩まされています。 食べ物を食べた後、二時間後から急に非常に喉が痛くなる物質が前 1 2022/11/16 20:02
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- その他(悩み相談・人生相談) 人生のピークはいつでしたか?自分は40代ですが一度もピークが来たことがありません。というか一度も楽し 4 2022/09/09 00:33
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- その他(悩み相談・人生相談) コロナウイルスの自宅療養の項目に症状軽快から72時間とあるのですが症状軽快とはどういったものでしょう 1 2022/09/05 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報