
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分析法バリデーションにおいての評価では、切片は
通常分析使用している濃度の±3%以内であれば、良いとされています。
それ以外に相関係数が、0.995以上。残差も一定の傾向のないことが、必要とされています。
いかがですか?
以下評価方法を示します。
量(濃度)が異なる分析対象物を含有する試料を用意し,分析法に述べられている手順に従って各試料を繰り返し分析し,測定値を得る.回帰式及び相関係数から直線性を評価する.必要ならば,測定値の回帰式からの残差を分析対象物の量又は濃度に対してプロットし,特定の傾向が観察されないことを確認する.通例,5種類の量(濃度)が異なる試料を用いる.
回答ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。
分析バリデーションの結果ですが、
Y=0.013098+0.018202x
相関係数:0.9999
Y切片の95%信頼区間:0.006817~0.01938
という結果でした。
試料は80、90、100、110、120%濃度をそれぞれ用いました。
(ただ、標準物質の水分が5%あったので、その分実際の濃度より少ない量
になっています)

No.1
- 回答日時:
>必ず0が含まれなければいけないのでしょうか
いいえ「構いません」とはいいたくないですが「良くあること」です。
特にy切片がマイナス側の場合カラムに吸着されちゃったので、分析法を再検討した方が良いです。
逆にy切片がプラスの時は第三物質が検出に介在していると考えられますから、この場合も分析法を再検討して下さい。
回答ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。
分析バリデーションの結果ですが、
Y=0.013098+0.018202x
相関係数:0.9999
Y切片の95%信頼区間:0.006817~0.01938
でした。
これはy切片がプラス側という事ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 分析法バリデーションや分析方法に係る公的文書には、精度を求める際は、繰り返し回数を6回とすることと記 3 2022/09/01 01:23
- 統計学 発行分光分析器 1 2023/03/23 09:49
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 統計学 ある会社の製品全体の質量mを推定したい。その製品をn個無作為に選んで測ったところn個の平均はm0であ 3 2022/07/29 12:18
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算がわからない
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
誤差について教えてください、...
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
N増しとは?
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
開平演算
-
新規に購入した測定機器の校正
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
アルキメデス法による密度の求...
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
器と機の違い
-
電流計(電圧計)の測定レンジと...
-
Agreementの使い方
-
ホール効果(van der pauw法)...
-
パターン認識・暗記能力が高い...
-
はかりの上に物を置くと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
計算がわからない
-
誤差について教えてください、...
-
N増しとは?
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
はかりの上に物を置くと
-
トランスに繋がっている配線の...
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
新規に購入した測定機器の校正
-
開平演算
-
0の有効数字
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
進相コンデンサの静電容量について
おすすめ情報