dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、新築を予定のトイレに悩んでいます。
実家のシャワー機能一体型トイレは数年ごとに故障修理を繰り返し、とうとう部品がなくなり13年目に便器ごと取り替えをしました。
母は、便器とシャワーは別につけた方がメンテナンスに費用がかからない、と言います。
私は、一体型のほうがスッキリしていいと思っていたのですが。

一体型トイレをお使いの方、故障はよく起こることですか?
また、トイレの寿命はそんなものでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

我が家では15年目にダウンしました。

それまでは大きな故障もなく快適でした。

しかし15年ぶりに買い替えて、技術の進歩にびっくりです。

確かに便座だけ交換できれば安上がりかもしれませんが、毎日使う「大切な道具」なのでデザインや色、機能などは重要な決定要因と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

やはりそれくらいの時期で買い替えはやってくるんですね。
確かに毎日使うものだから色んな要因を考えて決めなくてはいけませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 17:42

セットでの物でも、洗浄便座部分は取り外せるはず。


便器そのものはそれほど痛む物でもないし構造が変わる物では無いが、洗浄便座はそれなりに故障も有り、色々と新たに進化するので取り替えが必要な事も多くあります。
メーカーと相談されるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、メーカーさんによくお話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 21:54

我が家の便座は14年目にダウン・・・新しく交換しました、・・・せめて10年位で交換するのが一番いいでしょうね。


新製品は、技術の進歩にびっくりしますよ。
一体型でも便座部分の交換で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一体型でも便座交換できるんですね。考えてみればそうですよね。
勉強不足で恥ずかしいです。

トイレのサイクルは参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 22:00

一体型といってもカラーや見映えが一体に見えるようになっていますが実際には別々に修理や交換が可能です。



寿命は
微妙な可動部があって電気で動かす便座の方が早いでしょうね。電気を水回りで使用するために水漏れ/漏電/感電に配慮した構造になっています。大体10年で水封シール(シリコン)が劣化してきます。それまでに可動部のノズルが動かなくなったりします。

それに比べると便器は長持ちするでしょうね。但し10年も前の便器ですと1回当たりの水の使用量は10L前後だと思います。最新型は4Lを切りますから節水効果は抜群です。

この際最新の一体型に更新されるのも意義ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

故障原因などわかりやすい説明でよく納得できました。
便座部分の故障はあって当たり前ですね。

更に10年後の取替え時には、トイレはどう進化しているのか楽しみにしておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!