
築10年、8階建て賃貸マンションの6階に住んでいます。過去に何度かトイレの洋式便器の足元で水溜りができたことがあり、今朝もまた水溜りができ、トイレマットがぬれていました。
水は透明でにおいもないので、おしっこが便器からこぼれたとは考えにくいのですが・・・。
大家さんに水漏れの相談をしようかとも思いますが、頻発するわけでなく、もれている場所もはっきりしないので、そのままになっています。
過去の質問を検索してみると「結露」かなとも思うのですが、排水官などの不良ではなく、やはり結露と考えるのが妥当でしょうか?
結露は季節に関係なくトイレの結露は起こるのでしょうか?
トイレには窓はなく、換気扇は常時つけてあります。
No.3
- 回答日時:
シャワートイレを使用されていませんか?
本体操作部から水が漏れることがあります。
シャワートイレを使用していないときは
水が漏れず、使用すると漏れる時があります。
操作部を下から覗いていて水が伝っていないか
確認してみてください。
メーカー修理になります。
お返事ありがとうございます。
うちはシャワートイレはつけていません。
便器の付け根あたりからしみ出て、小さな水溜りになった感じです。
No.2
- 回答日時:
築30年の我が家も、最近トイレの床に水溜りを発見しまして・・・
ちなみに、我が家も窓なし、常時換気扇使用です。
いろいろネットで検索して、修理の方法も検討して、
いまから部品を買いに行こうという段階で、
タンクの給水管の取り付け部分が緩んでるとかだったら今日一日の焦りや研究は無駄だよな~と思いながらナットを締めてみたら・・・
水が止まりました(爆笑)
確かに、水を流すとタンクの脇をつたわって水滴が落ちてましたけど・・・
こんな簡単な事で解決するとは・・・
今回の研究成果は、今後の修繕に活かそうと思ってます。
まずは、漏水元を発見してください。
簡単な部品の交換程度では、自己負担になる可能盛大です。
私は、分譲賃貸入居して初めてお風呂に入ろうとした時に、お風呂の水栓パッキンが破れて修理業者を呼んだことがあります。5000円支払いました。
こういう支払いは賃貸人が支払うようなのですが、初めての使用で水漏れなんて此方に非はないのではと交渉して大家さんに払ってもらいました。
結露?とのことですが、結露であれば配管が汗をかく程度と思います。
我が家では、冬場に部屋の中が暖かくて、外気との差が大きいと配管が汗をかいてますので、毎日掃除の時にさっとは拭きますが、滴って水溜りになるようなことはありません。
早速のお返事ありがとうございます。
よく水溜りが出来ているのは便器の前の方のふち(座った時に足元になるあたり)です。タンクのふちを伝わってとかはちょっと考えにくい位置です。水溜りは何カ月に一回くらいしかできないのですが・・・。水溜りの量は小さなコップいっぱいくらいなのですが気になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
築10年との事ですので、洋式便器とタンクが洗浄管(クロムメッキ製 38ミリφ)で接続されているタイプではないと思いますが、念のため洗浄管が見えているタイプならタンク底部と便器接続部の金具(スパッド)を確認下さい。
タンクと便器が直接繋がっているタイプであればタンク底部(周囲)と便器上部周囲を確認下さい。
次に、便器と床の接合部周囲の水漏れを確認下さい。
水漏れを確認する際は、ティッシュペーパーなどを用いると分かりやすいですよ。
「結露」であれば雨天、湿気が多い場所であれば恒常的に発現します。
特にタンク、給水管、壁面などに現象が見られると思います。(最近のタンクは断熱材を用いた結露防止構造となっています。)
小さな換気扇は結露防止に過大な効果を期待する事は難があります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E9%9C%B2
早速のお返事ありがとうございます。
トイレを確認しましたが、タンクと便器が直接つながっていました。
また、よく水溜りが出来ているのは便器の前の方のふち(座った時に足元になるあたり)です。水溜りは何カ月に一回くらいしかできないのですが・・・。水溜りの量は小さなコップいっぱいくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け トイレの詰まりやすい便器のことや、簡単に解消するコツを教えて下さい 8 2023/03/13 22:33
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- その他(住宅・住まい) 洋式トイレの便器の黒ずみについて 4 2023/06/09 16:00
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 様式トイレの黒ずみについて 5 2022/07/24 19:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸での設備トラブルについて 3 2022/09/02 20:48
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- リフォーム・リノベーション トイレの買い替え 3 2023/06/24 20:45
- その他(住宅・住まい) トイレの床から水漏れしてます。原因を教えて! 5 2022/05/08 15:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
前後調節のないウォシュレット...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
トイレの『アラウーノ』ってどう?
-
入居したマンションのトイレの...
-
ウォシュレットについて
-
Janis製のトイレにINAXのウォッ...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
トイレのリフォームの価格
-
トイレのロータンク内水漏れ
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
詰まりやすいトイレ
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
簡易水栓便器 トイレーナR 流し...
-
自動開閉機能付きの便座の上蓋...
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
トイレの水流(水量)を調整す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
便器と床の隙間から・・・
-
Janis製のトイレにINAXのウォッ...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座の取り外し方
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
ウォシュレット便座に交換しよ...
おすすめ情報