dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 カメ飼育初心者の12歳です。                                         今、3匹のカメたちを飼っていて、1匹は3か月ほど前の屋台で、もう2匹は1週間ほど前にペットショップで買ってきました。
初めの1匹と、後の2匹のうちの1匹が乾燥川エビしか食べてくれません。
みんな元気で乾燥川エビなら食べてくれるのですが・・・。
やはり、エビと紫外線ライトだけでは栄養…などが足りないでしょうか?
どうすれば他のエサも食べてくれるでしょうか。
これからの事とかいろいろと不安です。(-_- ;)
よければアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。
  よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

エビが美味しすぎることと、餌のやりすぎです。



野生のカメの生活を考えてみましょう。ミシシッピーの湖沼などでなくて、公園やお寺の池でもいいので。
カメは小回りが効かなく、陸では意外に早くても、水中でも魚よりかなりトロイ生き物です。知能もあまりないですし。
野生で暮らしてたら、水底に潜ってエビなどを狩る能力が低く、毎日餌にありつける動物ではないのです。
だから、栄養を蓄えるために大きな甲羅を背負っていますし、動きが遅いことでエネルギーロスを抑えて、偶然浮いていた魚の死体などを食べて暮らしています。

だから、爬虫類は常に飢えていて胃が弱く、食べ過ぎると栄養過多で脂肪肝や腎臓病など成人病の病気になりやすいのです。
食べなくなったら、胃に負担がかかっているので、大きくなるのは早いですが、寿命も短くなります。

少し絶食しましょう。通常も2日に一度で十分。冬場は3日に一度。
特に冬は食欲も落ちて、アカミミガメは冬眠もできる動物ですので、1ヶ月以上でも余裕です。ヒーター入れていると動くので、さすが弱りますが。
冬眠は気温だけでなく、日照時間でも誘発されます。
で、しばらくエビをやめて、総合フードを少しづつ与えます。食べなきゃ片付けて次の日にしましょう。おやつ程度にたまにエビ。
基本的には粗食なので、カルシウムが豊富ならエビだけでも割と元気に生きていけます。
ただ、アカミミガメは意外に草食も好むので、ほうれん草やキャベツなどもたまに与えてみましょう。食べるときはビタミンが不足しています。

あと、生き餌ですね。エビしか食べないカメも絶対に喜んで食べます。ペットショップのミルワームやコオロギ、メダカ、冷凍アカムシなど。
釣具屋のミミズはダメです。消毒剤で滅菌されているので、長期飼育では問題が出ます。
刺身も肉だけで脂が多いので、水が汚れる割にあまり栄養がない。あげるならタイとか白身魚とかエビを少しだけピンセットで水に漬けないようにあげます。
    • good
    • 0

たぶんえびの美味しさに、ハマってしまったのではないでしょうか?


家の亀も煮干しだけおいしそうに食べているので、
ペットショップの人に聞いたところ、
『煮干しを大量にあげると煮干しの味を覚えてしまい他の物を食べなくなる』
とのことでした。
で提案された方法が、
少しかわいそうですが、
何日か餌をあげないで、何日かしたら他の餌とバランス良く与えるようにすればいいということでした。
家の亀はそれで大丈夫でした。(家の場合は2~3日)
少しかわいそうなのでお勧めはできませんが治るとは思います。
でも元気がなかったりしている場合はやらないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人とも、さっそくアドバイスをくださってありがとうございました! (>v<;)
カメたちの様子を見て、エサを調節してみます☆
   

お礼日時:2011/12/19 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A