dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車で購入した車がエアサス車なので、データシステムを取り付けようか検討しております。

よく上げ下げすると壊れるとか聞きますが、上げ下げしない場合(3cm下げたまま)でもやはり故障の原因になりますか?

国産車は車高が高く、気持ち下げたいだけです。

気にする程エアサスに負担がかからないなら取り付けます。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。

40代のおっちゃんです。純正ってまだあったんですね。88年にエアサス付きのシーマが出て来た時は、シーマ現象とまで言われてましたね。翌年のエアサス付きセルシオも衝撃的でした。以前セルシオに乗ってた時は、データシステムのエアサスキットを取り付けてました。セダンだとシリンダータイプのエアサスになるんですね。5年ほど乗りましたが、一度も故障はしませんでした。勿論メンテナンスはちゃんとしてました。大人数乗せなけるば、それほど負担にはならないと思いますよ。縁石や段差には十分ご注意をですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり壊れると言うのは乗り方や下げ幅の限度を越えて乱暴に乗る方限定なのですね!

ちゃんとメンテして大切に見映えよく乗りたいと思います。

ノーマルでも申し分ないのですが、下げて乗ってる方を見るとやっぱりかっこよく見えますね。

お礼日時:2011/12/20 15:47

>よく上げ下げすると壊れるとか聞きますが、上げ下げしない場合(3cm下げたまま)でもやはり故障の原因になりますか?



故障の原因には、なりませんよ。
もともと、「空気又は油圧」で上下するように設計していますよね。
(ボディーの一部も、この上下運動を考慮して設計しています)
体の筋肉と同じで、動作すべき箇所が動作しないと(反対に)問題が発生します。
サスの駆動部分が、固定する場合があるので「故障する」との話が広まったのです。
毎日上下させるのでなく、月に一度程度動作させれば大丈夫でしよう。
「高速道路を走行する時は車高を下げて、一般道路では車高を上げる」でも、良いです。
先輩の車(旧レオーネ4WD)は、今でもスイッチ一つでサスが上下します。
もう20年近く乗っていますが、一度も修理をした事が無いようです。^^;

>国産車は車高が高く、気持ち下げたいだけです。

平成になって、バネを切ったシャコ短は少なくなりましたね。
時々、バネを切って無理やりタイヤを装着したので「ハの字」になっている車を見る程度です。
昔、白バイ隊員が「ピースの箱・メジャー」で、車高を測って取り締まりをしていた時代があります。
1センチでも下がっていれば「遺法改造」として、罰金でした。
しっかり保安基準を守った程度で、車高を下げて下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

細かくご説明して頂き有難う御座います。

参考になりました。
取り付ける方向が強くなりました。

色々な回答(体験談)も待ってからBA選ばせて頂きます。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/12/20 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!