dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は次男で、私たちは夫の実家よりも6時間ほど離れたところに住んでいます。私たちに子どもはいません。不妊治療中です。

夫の兄夫婦は、夫の実家よりも8時間ほど離れたところに住んでいます。夫の兄夫婦には子どもは3人います。

夫の兄は、夫と年子なのですが、若くして結婚・子育てを経験しているためか、義姉と2人で何かと私たちの生活のことに口出しをします。(転職・引っ越し・給料・住宅ローンのことなど)
兄弟といえども私たちの家庭のことに口出しされるのはすごく嫌で、姑に相談したのですが、姑は「長男を立てるもの・長男夫婦になんでも相談をして決めるもの」という考えのようで、取り合ってもらえませんでした。

いつも婚家に何かあると、兄夫婦よりも家が近く、子どもがいない私たちが姑に呼ばれるのですが、今年も「身軽なあなたたちが実家の年末掃除をきちんとするように」と姑から言われました。毎年私たちが行っているので、特に違和感なく続けてきたのですが、不妊治療を行いながら共働きをしている身としては、「身軽な・・・」なんて言われると、そんなに暇じゃないんだけどな~なんて思ってしまいました。被害妄想なだけなのかもしれませんが。

私たち夫婦は、来年度から夫の実家のある市に転勤になったのですが、その際に「早くアパート探しなさい。アパート選びはお兄ちゃんたちに相談しなさいね。」と言われました。私たちとしては、3年周期の転勤なので、長男夫婦も遠くに暮らしているし、姑も一人で暮らしているので、間借りさせてもらえればありがたいなと思っていましたが、長男夫婦が断固として反対しました。

都合良い時だけ手助け要求して、都合が悪くなると兄を立てろって何だか納得がいきません。
今後、どのような付き合いをすればよいでしょうか?

A 回答 (6件)

義母と義兄夫婦の考えに、便乗してはどうでしょうか?



差別の原因は「孫」だと思います。
身軽と言うからには不妊治療を止めた宣言して、便乗しましょう。
義実家は長男さんのもの、次男夫婦は将来的に長男の子供たちのお世話になるのだから仲良くして下さいねと、義兄の子供に依存するフリをしましょう。

ていよく使おうとする人たちには、こちらも使います発言を。
義母の言う事でも義兄夫婦の言う事でも無く「将来看てもらう為に」と長男夫婦の子供たちの為に掃除や相談をすると切り変えましょう。

義母や義兄夫婦を今更、性格そのものを変えようなどとは思わないで下さいね。
間借りよりも、義兄の子供たちが来てもらいやすいように賃貸を借りたいです!と相談を。
    • good
    • 0

>兄弟といえども私たちの家庭のことに口出しされるのはすごく嫌で、姑に相談したのですが、姑は「長男を立てるもの・長男夫婦になんでも相談をして決めるもの」という考えのようで、取り合ってもらえませんでした。



「お義兄さんの処は、子供が3人もいて、その上、私達のことで迷惑かけられませんから」と

上手に断ればいいですよ。

第一、貴女の家のことを、いちいち 報告しなくてもいいと思いますよ。

転勤のことだって、黙ってればわからないのですし。

後でわかったら、迷惑はかけられませんし、私たちも子供ではありませんから

、、で押し通せばいいだけのことです。


同居は、止めておきましょう。

私なら、お金を支払ってでも同居はお断りします。


大掃除に駆り出されるのなら、家の中の金目のもののチェックをしておきましょう。

姑が、亡くなった時、義兄に勝手に(金目のものを)隠され、勝手に処分されないように

今から、金目のもののメモを作っておいたほうがいいですよ。

財産分与のときに「〇と〇があったはずだけど、、、」と、義兄に勝手に

ネコババされないように、婚家先の財産チェックを、大掃除のときに

しておきましょう。

大掃除を手伝わさせられた貴女の特権です。
    • good
    • 0

既婚50代男性です



 確かに田舎では長男重視の傾向が有るのは事実ですね

 しかし、長男の嫁で苦労(同居)でされてる方の方が

 大多数ですよ、今後の回答者様からの意見を聞けば

 解ると思います、どんな出来た姑さんでも

 同居の辛さは並みじゃ無いですよ。

 私には息子が1人いますが、将来嫁を貰っても

 同居は出来ません、又、息子も私も間に入って

 愚痴を聞きたく無いですから

 金銭的には助かるでしょうが、同居の苦労より

 数段楽ですよ!長男が反対されてるならラッキーです

 今は、不満でしょうが、数年後に理解できると思います!
    • good
    • 0

うーん、長子が家を出た場合によくあるパターン。



第二子以降がどんなに親の世話をしても、
「跡取り」という意識が強い親と長子には全く感謝されない。
もう階級なんですよね。努力しても変えられない。

間借りに反対されるのは、実家財産乗っ取り警戒でしょうね。
同居して面倒を見ることで、母の愛情が移るという。

つかウチの母+兄夫婦を思い出すんですよ~(笑) 我が事のよう。
手は出さずに口だけ出す、鬱陶しい相手です。

助言の類は「そうなんだ~」と聞き流します。
親の言いつけも都合が悪ければ断ります。
どこにも角を立てず生きてたら自分が疲れますから。
    • good
    • 0

昔気質のお姑さんなのでしょう。


住んでいるところがどこかはわかりませんが、
田舎のほうでは今でもこんなものでしょう。

長男を立てる、とう話はよく聞きますよ。
時代錯誤かどうかはわからないけど、
ま、そうしておいたらどうですか。

後で「聞いてなかった」と文句が出ないように。

余計な話ですが、
不妊治療しているのでしたら、
同居はすすめません。
ますます不妊になります。
それだけきついってことです。
    • good
    • 0

 都合よく利用してもダメよ。


 自立したいなら頼るのもNGでしょう?

 今後ったって同じだと思いますよ。
 つかずはなれず、でも使われっぱなし。

 仕方ないよ。そういう親と同居しようなんていい度胸だよ・・・。私には無理だな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!