dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁と姑の関係 仲良く付き合うには、距離を置くのが一番いい方法ではありますが、姑から、この付き合い方ならこの付き合いで、最高と思う関係を築くには、どういった接し方がいいのか。日本のお嫁様感じた言動もしくは、接し方を素直に話して下さい。
出来れば、具体的によろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

嫁側から姑さんに期待すること、ということですよね?


何かをして欲しいと思ったことはありません。
殆ど、「もうやめてくれ」です。

私と夫は30代後半でお互いバツイチで再婚したのですが、その時点で、私はパニック障害で夫は鬱病でした。
二人とも、前の結婚離婚と過剰労働が原因です。
それでも、二人で家を建てました。
いずれは夫の両親の面倒をみるだろうからということで、夫の実家敷地内に、もちろん両親の了解を得て。
それからすぐに、夫の鬱病が悪化し、長期休職をせざるを得なくなったのですが、姑の感覚では、鬱病は怠け病。
毎日のように夫の悪口を言われました。
「元から気持ちが弱い子供だった。会社でもちゃんと意見を言えばこんなことにはならない。」等々。

私は在宅勤務でもそれなりの収入がありますし、自分も苦しんできたから夫の苦しみも分かるし、私なりに姑にも鬱病を理解してもらおうと説明しましたが、途中で遮られて延々と上記のような発言ばかりで、それも毎日のように、始まると30分以上。

夫の長女が不登校になり、前妻が「もういらない」とぶん投げるように長女を寄越した時も、同じようなことが繰り返されました。
今は、学校から「迎えに来てください」と言われれば、迎えに行かざるを得ませんよね。
夫が小学生の頃に38.5度の熱を出して学校から帰れと言われて徒歩で帰宅しても、母親から学校に追い返されたんです。
私も、「たかが生理痛くらいで」とは思いましたけど、そもそもが不登校だったわけだし、今は迎えに行かざるを得ないということを言っても、庭先でギャンギャン怒りまくる。
娘は私の斜め後ろでどんどん小さく固まって行くから、「先に家に入って休んでろ」と言って、姑の言い分を聞き続けるしかありませんでした。
仕舞には、前妻の悪口です。

娘は、他人だからこそだと思うのですが、私には何でも話しました。
実母から「産まなきゃ良かった」とも言われたことなども。
その上で、正面から喧嘩する毎日でもあったし、怒鳴りつけて泣かせることも多々ありました。
娘が実母のことを恋しがっているのも分かりました。
それなのに、姑は娘に対して、私のことをお母さんと呼べとしつこく言ったそうで、私におずおずと、婆ちゃんからそう言われたんだけどそうした方がいい?と聞かれましてね。
私は夫と再婚してから自分が不妊症だと分かりました。
義姉もバツイチで、子供がいないまま再婚する気配も無かったので、夫と前妻の子供だけが義父母にとっての孫だし、引き取ったからにはその娘が跡継ぎになると思っても仕方ありませんし、姑の感覚では、私がお母さんと呼ばれるのを期待していると勝手に思ったんだと思います。
姑なりの思いやりかもしれないとは思っても、「はい、そうですか」と受け入れられるものではありません。

挙句、娘に酷いことを言いまして、夫が「難しい時期なんだからそう言うことを言うのはやめてくれ」と言っただけなのに、「娘を連れて出て行け!!」と喚かれて、夫も完全に切れて、大喧嘩となり、舅からも夫の幼少期からの私物も一つ残らず持って3日以内に出て行け、と。
舅は若い頃はお酒と女で散々姑を泣かせたんですよ。
暴力もあり、止めに入った義姉をも突き飛ばした時に、高校生だった夫が舅に馬乗りになって殴ったことがあるそうなんですが、そのことも持ちだされて、「親を殴るようなロクデナシとは縁を切ってやる」と。
夫は、その暴力沙汰の後も、酩酊して行方不明になった父親を夜通し探したり、脱糞した父親を連れ帰ったり、愛人の家に怒鳴り込みに行った母親を逆上させないようにとその愛人宅に電話してお願いしたりしたんですよ。
全て夫が二十歳前後のことです。

夫の表情が歪んでしまいまして、こりゃマズいと思い、「新しい住まいを探しますか!」と笑って言うしかありませんでした。
1ヶ月以内転居したのですが、ローンを組んで娘の学区外通学の許可を取り、少しでも引っ越し費用を浮かそうと、私が連日車で荷物を運んでいたら、姑から「本気なの!?」と。
何を今更、ですよ。
「出て行けって言ったのはアナタですよね」と言ったら、「そ、それは、でも…正気の沙汰とは思えないわよ」と言われたので、「だ~か~ら~、出て行けって言ったのはアナタでしょ」と初めて睨みつけたら、「あなたと話したって水掛け論だわ」と捨て台詞を吐いて母屋に逃げました。
ローンを組んでしまって後戻りもできないし、ここまで来て隣で暮らすのも限界でしたので、そのまま今の家に居を移しました。

私の母の通夜葬儀にも参列してくれたし、その娘も成人したので、今は絶縁から一歩進んでたまに交流している状態です。

・・・こんなわけで、姑の勝手な思いを押し付けられて振り回されるのが一番キツイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。返答が、遅くなり、スミマセンでした。当たってます。今、反省中です。

お礼日時:2016/10/18 06:49

私は母から


”夫を支え 子供を慈しみ 両親に尽くしなさい” といわれ嫁に出された世代なので
主人の両親と問題なく同居生活をしていました。
主人の両親の価値観を受け入れ 家事は分担し 子育ての仕方も学びました。

あなたが ”我” をはらず 両親を受け入れればいいだけのこと。
時代錯誤だ と言われれば それまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。嫁として主人の母 舅今、舅は、89歳健在ですが、仕えてます。実は、私は、姑なんです。

お礼日時:2016/10/16 22:39

姑さんや舅さんの子供の一員に入れてもらうことです。


すごく良くしてくれますし、こっちも親孝行しなきゃってなりますよ。
母の日や父の日のプレゼントを選ぶのが楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お嫁さんを どの様に可愛がったらいいのか。今、悩んでる所なんです。

お礼日時:2016/10/16 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!