dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8551301.html、前々回の質問http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8518141.htmlでこれまでの義理実家との経緯が書いてあるので、その続きになるのですが…

本日、義理実家に夫が子供を預け夫婦で迎えに行ったところ、未婚で実家にまだ住んでいる夫の妹(私の9歳年下)から文句を言われました。

「突然電話して預けるのはやめて!こっちだって都合とかあるんだから!子供を預かるのは私たちだって可愛いし、全然構わないんだけどさ、常識の範囲内で、マナーを守ってやろうよ!!」

と言われました。

急に預けることになって振り回したのは認めますが、それは私が預けたわけではなく、夫が私の知らないところで勝手に電話して預けることになっていました。
はじめは私達が義理実家に預けに行くことになっていたようですが、時間がギリギリだったので夫からお舅さんに電話してこちらに迎えに来てもらうように変更したようで、迎えに来たお舅さんに子供を託しました。お舅さんは急いでいる様子で、ほとんど会話もすることなく娘を連れて行きました。

その後娘を迎えに行ったら突然、上記のように強い口調で義理妹さんに言われました。

とりあえず迷惑をかけたことを謝って、それから私は預けるつもりはなくって、夫が勝手にあずける約束をしていたので何も知らなかったことを伝えました。

それでも、「そんなのはこっちには関係ないし!そういうのはちゃんと二人で話し合ってからこっちに電話してよ!」と言われました。

話し合うもなにも、私は夫が電話したことさえ知らなかったのに。

義理妹さんは実家に住んでいるので、私達が義理の実家に甘えたり、子供を預けたりすることで間接的に負担がかかっていたのだろうと思います。
申し訳なかったなぁと思いました。

だけど、義理妹さんに負担をかけたかもしれないけど、私だって義理妹さんが突然友達を連れてきたりして(家にだけでなく家族旅行にもです)気を使ったりしたこともあります。

そんなにキレる前に普通に「ごめん、ちょっとこちらにも負担が来てて間接的に振り回されちゃうんだ」って言ってくれればよかったし、義理両親も都合が悪いのなら断ってくれたらよかったのに、とも思いました。

お姑さん達は、私がお姑さんの誘いを嫁の立場ゆえに気を使って断れなくて頑張りすぎて疲れ果てた時、「なぜ私(お姑さん)を避けるのだ」と激く追及し、悩んだ末に私が「お姑さんの気持ちを考えたら断れなかったけど実はシンドかった、もうやめてほしい」と打ち明けた時、義理妹さんと二人揃って「きちんとその場で言わないあなたも悪い、だからといってその言い方は酷い!」と言って私を責めていました。

私には「断らないあなたも悪い、言い方が悪い!」、でも自分たちが逆の立場になると「常識、マナー違反こちらの気持ちも考えて!」…

そもそも私は前回の質問にもあるように、どちらかというと義理両親のスネカジリのような真似をどこか強いられた部分があるような感じで、お世話になることに戸惑いを感じ、恩着せが増しく言われることを苦痛に思いながらグッと飲み込んでいた部分がありました。

そこに私自身の「甘え、弱み」があったのは認めますが、姑さん達の気持ちに押されて、あいだに挟まる夫の気持ちも考えて、子供が祖父母に懐いている事もあって、悩んで悩んでそうしてきたつもりでした。

なんだかひどく疲れました…
受け流せばいいのは分かっているのですが、気持ちが辛いです。
しばらくは関わらないようにしたいのですが、それはそれで強烈に揉めることが予想できるので憂鬱です…

だれか、励ましてください…

A 回答 (5件)

52才、既婚男性です。


過去質問を拝見した限り、義母様だけの問題のようですね。
要は、義父様も義妹様も義母様に巻き込まれているんですよ。
つまり、義母様の行動や、貴女や御主人、娘さんに関わるのは、ある意味迷惑なんです。
貴女は、義母様も義父様も義妹様も同じだと思ってらっしゃいますか?
問題なのは、義母様だけなんです。
義父様も義妹様もそれほど、貴女や御主人、娘さんには興味は無いんですよ。
義母様も、もう飽きてるかもしれません。
今回の事は、御主人が勝手に預けたと言っても、貴女も当然知っていて当たり前の話です。
相手は、自分の都合で貴女達を誘っても、貴女や御主人が勝手に頼んでくるのは困るって事ですよ。
多分、これからは迷惑ならば、貴女や御主人、娘さんにはかまってこないと思いますよ。
今回の事があったんですから、何かかまってきたら、御迷惑になりますから、お気遣い無くと、軽く返せば良いだけです。
むしろ、貴女の望み通りになったと考えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉要は、義父様も義妹様も義母様に巻き込まれているんですよ。
つまり、義母様の行動や、貴女や御主人、娘さんに関わるのは、ある意味迷惑なんです。

すごくしっくりきました。

〉貴女は、義母様も義父様も義妹様も同じだと思ってらっしゃいますか?

基本的に個人を持って動いたり考えていく私の実家と比べて、義理実家は何をするにも家族単位、行ける人はみな参加が当たり前な雰囲気だったので、そこに隠れがちで見えにくくなった「本来の個人」の感情を見失っていました。
そうですよね、お姑さんワールドで見えなくなっているだけでお舅さん、妹さんの気持ちはそこにあるのが本音なのだと思います。

妹さんの「子供を預かるのは私たちだって可愛いし、全然構わないんだけどさ」という言葉に、惑わされていました。

妹さんからすると、そういう言葉でしか表現できないのは当然ですよね、お姑さんのしていることに心の底では面倒に感じていることをストレートに出すことや、お姑さんの「良い行い」に自分が水を差すことになるのには抵抗があるのもわかります。

〉今回の事は、御主人が勝手に預けたと言っても、貴女も当然知っていて当たり前の話です。

そうですね、これは本当に私も身勝手な言い分をしたと思います。

義理妹さんには改めて、申し訳なかったと思いました。


〉義母様も、もう飽きてるかもしれません。
相手は、自分の都合で貴女達を誘っても、貴女や御主人が勝手に頼んでくるのは困るって事ですよ。

最終的には、そこに尽きますよね。
お姑さんには本当にワガママというか、気分屋に振り回されて嫌になりますが、そういう人だから仕方ないですもんね。

〉貴女の望み通りになったと考えた方が良いですよ。
そうですよね、そう思って前に進みたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/13 10:33

子どもさんを推しつけられて、自分の予定を我慢してくれたのかもしれませんよね




私でしたら、感謝しか思いつきませんが、質問ではなく励ましてくれということなので・・・・・



がんばれー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉子どもさんを推しつけられて、自分の予定を我慢してくれたのかもしれませんよね

義理妹さんからすれば、そういった気持ちになっているんだろうと思います。

子供を預けることがたとえ私の本意ではなくても、預けなかったら預けなかったで文句を言われるから、一時託児にも登録してあるのだけど、そこに預けると「子供が可哀想」と批判されて面倒だから義理両親の手前、預けているだけだとしても、それを義理妹さんに考慮して欲しいと思う私も甘いですよね、確かに。

感謝ですか…
そうですね、感謝していないわけではないです。

ただ、私にも兄がおりおなじけいけんをしたことがあるのですが、兄夫婦にこう言ったモノの言い方をしたことはないので、今回は感謝より不満が先に来てしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/13 09:10

姑小姑鬼千匹・・・と言う言葉を知ってますか?



姑だけでもうるさいのに、小姑がかかわれば最悪です。


あなたは本当にお気の毒です。
普通なら、文句は実の兄弟に言ってほしいですよね。
お互いに我慢しあってうまくやっていくのが、大人の世界なのに、
言いたい放題の小姑は本当にうざいですね。


『あなた関係ないでしょ!!早く嫁に行けよ!』
(あなたの気持ちを代弁しました)笑


少し距離を置くか、他の回答者様も指摘されている通り、

何でもハッキリ言える関係になったと前向きに捉えるほうが良いです。


今、前回の質問を拝読させて頂きました。
お姑さんは、我がまま病ですね。
何でも強引に自分の思い通りにしてしまうなんて、迷惑通り越して、犯罪ですよ!

まともに相手をしていたら、殺されますよ!

とにかく、距離を置きましょう。

今は、24時間体制の保育所もありますから、そちらを利用された方がまだ安心です。
    • good
    • 0

これで、今後は思ったことを口に出しやすくなったじゃないの。


嫌なことは嫌、迷惑なことは迷惑ですと・・・
ここで愚痴ってることを、その場でストレートに相手に伝えればよろしい。
後になってここで愚痴るより、よっぽど発展的。
逆を言えば、ここで愚痴ったって、何の解決にもなりゃしないから。

今回の件は、義理妹に大いに感謝しなくっちゃね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉ここで愚痴ってることを、その場でストレートに相手に伝えればよろしい。
後になってここで愚痴るより、よっぽど発展的。

そうですね、言って発展するのであればそうしたいです。
ここでこうしてグダグダ延々と愚痴っているのも自分でも不健康だと思います。

〉これで、今後は思ったことを口に出しやすくなったじゃないの。
嫌なことは嫌、迷惑なことは迷惑ですと・・・

義理実家では、たとえ義理両親や妹さんが言いたいことを言っていても、私達が思ったことを言うのは受け入れられません。
そんなことをすれば、言えば言うほど激しく揉めるだけで、離婚したくない私には耐えるのみなので、どうしてもここで愚痴(というか、私としては相談して心の整理をしているつもりでしたが)を言ってなんとか気持ちを持ちこたえさせていました。

〉今回の件は、義理妹に大いに感謝しなくっちゃね。

そうですね、預かってもらったことには感謝しなければですよね。
ただ、必死で感情の折り合いをつけているところに、核爆弾を投下されてしまったような気持ちもあったりします。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/13 09:37

前回の質問に回答した回答No.8です。


前回の質問だけだと、被害者が大人(質問者さん)で、困り度マークも低かったので軽い調子になってしまいましたが、前々回の海外旅行の件を読んで問題の重さに気づきましたので、きちんと回答させて頂きます。

「発達障害」「アスペルガー症候群」「自閉症スペクトラム」を検索してよく調べてみて下さい。
お姑さんは「自閉症スペクトラム」と「ADHD」と両方当てはまります。
これはもう、ここで素人に相談しても意味がありません。

私の兄弟と夫は診断がついています。これは遺伝なので、家族も程度の差はあれ発達障害であることが多々あります。
私自身は、夫と揉めに揉めた挙句、どっちがおかしいのか診断してもらおうじゃないかとなったので診断したら、発達障害ではないと言われました。軽くアスペ傾向はあります(父から遺伝)し、怒ったら攻撃的(ADHD的傾向・・母から遺伝)でもありますが、善悪の判断がまあ常識的なので、まともな人には怒りません。
実家の家族の中では私が一番まともなので、家族の異常さにうんざりしてつき合いを絶っています。そうしないとこちらが経済的にも精神的に追い込まれて日常生活もままならなくなるのです。

なので、前回の回答の「こんな母親のいる男など冗談じゃねー」になりました。血縁ですらつき合えないのに、姑がおかしな人間だったら夫との関係にも影響し一生地獄です。やられたらやり返す派の私に耐える能力はありません。
そしてまともな男と結婚したつもりが、また発達障害家族だったと・・・私の人生罰ゲーム??と思います。

今後のご相談は、各都道府県にひとつある発達障害者支援センターにされるべきだと思います。かなり参っておられるご様子の質問者さんに必要なのは、素人の励ましではなく正しい情報と、ご自身の判断力です。

今回の質問は義妹さん・・遺伝なのは間違いないです。道理が通じる相手ではありません。無知なままつき合えばこちらが鬱になるのがオチです。お子さんのためにもそうなって欲しくないので回答しました。仲間は沢山いますので、まずは検索から始めて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!