dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目隠しとして紅かなめと言う木が植わっています。
春と秋には新芽が紅くて綺麗なんですが、この木に「イラガ」と呼ばれる、これまた綺麗な緑色の幼虫がびっしりつくのです。
小さいときは葉の裏に整列して葉を食べて、少し大きくなると単独行動に移ります。
葉を食べるだけなら別に見てくれが少し悪くなるだけなので構わないのですが、別名「おこぜ」とも言われるらしく、刺されたらかなり腫れ上がるとのこと。
業者に頼んでも、すぐに発生します。
何か良い方法は無いでしょうか?

A 回答 (3件)

イラガは柿や梅などにもよくつきますね。

ちょっと触れただけで大きくはれあがり、いつまでも痛いものです。
さてそのイラガですが、今ごろの季節にはマユになっていると思います。1センチぐらいの卵形で、白黒のまだら模様です。かなり固いからに包まれているのですが、この段階ではもう刺されることはありません。このマユをナイフでそぎ落とし、焼却処分します。幼虫や成虫の段階で薬剤に頼るより、この時期の人海戦術が確実です。釣りをする人がいるなら餌にもなります。
また、シジュウカラがこのイラガのマユを好んで食べます。庭に野鳥を呼ぶ工夫をするのも効果があります。
なお、成虫が寄ってきて卵を産み付けないように、夏の間は庭園灯などをともさない方がよいでしょう。

参考URL:http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/iraga.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
イラガの繭??って感じでしたが・・・
写真を見て、そういえば何か付いてた~!と驚いてしまいました。
あれが繭だったとは・・・
柿や梅も将来植えようと思っていたので、ちょっと考え直します(笑)
野鳥ですか。子供も喜びそうなので、それも試してみます。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2003/12/03 10:15

こんにちは



紅カナメの目隠しですか・・・真っ赤なつややかな葉が、洋風にも和風建物にも合い、私も好きで植えています。でも、イラガだけじゃなく、毛の長い毛虫も発生しやすいんですよね。

私の駆除法は、下の方も書いていますが、マユのうちに、徹底的に取り除いています。ご存知のように若齢幼虫は一箇所に数十匹が一度に発生しますから、マユの数も・・・多いです。目隠しの機能を損なわない程度に葉を透くと取りやすいですし、枝葉の先より幹に近い中程に多いです。直下の石垣等にも着いている事が有るので、お見逃し無く。

ご存知のように若齢幼虫が発生したら、葉が葉脈を残して網目状に白くなり目立ちますよね?。この葉を見つけたら、周囲の葉裏に集団がいますから、見つけて葉ごと切り取るか、キンチョールを吹き付けても効果があります。夕刻に移動するようですので、日中に作業をしてください。

薬剤使用でしたら、スミチオンが効果ありますが、オルトラン粒剤が手軽です。まめに見回るのが困難であれば、オルトランがお勧め。即効性は無いのですが浸透移行性ですから、根元に撒いておくと成分が植物体内に移動し、葉自体が殺虫効果を持ち害虫を退治します。
即効性のスミチオンと長期効果のオルトランの混合剤スプレー(オルトランC)も緊急時には良いですが、お値段が少々・・・・。オルトランCは最近使ってないですので、商品が有るかどうかも自信有りませんが・・・スミマセン。
いずれにしろ、薬剤使用は、購入時によく説明を受けてください。
あと、幼虫には絶対触らないようにくれぐれも慎重に。半そでで作業していて刺された経験があるのですが、激痛の一言、それ以外何も痛みを表現する言葉は見当たりませんでした・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
私も木の下に糞が落ちてきたら、殺虫剤片手にブシュウ~っとやって、ポタポタ虫が落ちて来るのを確認していました。
しかし、落ちた虫は蟻も食べず、死んだ後も毒があると聞いていたので放置している状態で・・・
回答頂いた皆様にお礼ポイントを差し上げたいのですが・・・すみません。
ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2003/12/03 10:10

 こんにちは。



 イラガは冬の間は直径1cmくらいの繭の状態で木に付いて冬を越します。(堅い殻状のもので木の枝などに付いています。灰色で,茶色い縞が入っています。)
 大きな繭ですからすぐに見つかりますので,もし自分で取れるくらいの量でしたら,手袋をはめて手でとられればよいと思います。

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics …

参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
手で取るんですか・・・
うへぇ・・・って感じですが、頑張ろうと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2003/12/03 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!