dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高校2年生の女です。

ある日、全校朝会で並んでいたら隣の男子が後ろの男子に「臭い」と話されていました。

私は毎日お風呂に入るし、周りからも臭いといわれた事はありません。


後ろの男子は
「そう?何にも匂いしないけど…」

と言っていたので少し安心したのですが、隣の男子だけがずっと臭いと言っています


朝会で隣の男子が臭いと言いながら私避けるようになりました

逆隣や前後ろは普通に近いです

もう集会が怖くて並びたくないです

どうすればいいと思いますか?

非常に辛い状況です

回答待ってます
m(_ _)m
長文失礼しました

A 回答 (6件)

こんばんは。



女性にとって、ましてや思春期の女性にとって、匂いや容姿についてネガティブな言葉を言われるのは傷つきますよね。

実際には彼の言う事を気にしないのが一番ですが、匂いなどは自分自身では分かりずらい為、匂っていないのに気になってしまいますよね。

でも、気にし過ぎるとストレスになり、本当に匂ってしまうので、ある程度は気にしないようにして下さいね。

それに、人間も動物ですし、生きていて汗もかくし、食事もするので、誰しも何らかの匂いはするものですから。

それでも気になるなら、彼が匂うと言ってくる原因を考えてみましょうか。

1.あなたに好意があり、わざと言っている。

2.彼自身が誰かにイジメられていたり、家庭でのストレスがあり、あなたに悪口を言う事で発散している。

3.これは聞いた事がある程度の情報なのですが、人間には相手のフェロモンなどの匂いを感じる事が出来、自分に近い遺伝子やフェロモンを持つ人間の匂いを臭いと感じる事があるそうです。

自分が思いつく要因は以上の3つです。

どの要因もあなたに問題があるわけではなく、相手に要因があるように自分は思います。

だから、ストレスになってしまわないよう、必死以上に香水などを降りすぎないよう、体を洗い過ぎて逆に匂いの原因を作ってしまわないようにしましょうね。

せっかくの10代の楽しい時期です。

それを、そんなアホ鼻を持つ奴の為に嫌な10代にせず、あなたらしく楽しんで下さいね。

確かに、容姿、性格、匂い、癖、その他諸々、その全てであなたは構成されています。

でも、それはあなたの一部であり、その一部があなたの全部ではありませんから。

もう少しで年も明けます。

来年からは、気にせず、あなたらしく精一杯楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

なんなんでしょうかね?他の人はしないのに一人だけということは、むしろその人の鼻がおかしいのか。


毎日お風呂に入ってるし、みんなから臭いと言われてるわけじゃなければ、あまり気にしないほうがいいですよ!
その男子に思い切って聞いてみては?
    • good
    • 0

気になりだしたら止まらない、なんて言葉もありますが


その様な症例?は実際に存在するそうです
夜話す声が気になって眠れない、かと思えばテレビを大音量でつけたまま寝落ちし朝になって気付く
毎朝挨拶する隣人の化粧の匂いは嫌いなのに、恋人や嫁の化粧の匂いは好き、或いは特に気にしない
他人のトイレの後の匂いは気にするのに、自分のトイレの後の匂いは気にならない
隣家の布団をはたく音に苛立つのに、近くを走る大型車の騒音は気にならない
挙げればキリがありませんが、このような心当たりなら存外ありますでしょう
実際、犬でも嗅ぎ取れない匂いに反応して、ノイローゼになった人もいるそうです
食の好き嫌いもこれに当てはまりそうですね
何が言いたいかと言うと、具体性、蓋然性の無い事にかかずらって気に病むことはないということです
前述したことは貴女にも当て嵌まる事ですよ
彼の所作が気になり苛々する、彼の行動一つに憂慮する、結果貴女が追い詰められる
貴女を責めるわけではありませんが、ある意味貴女を追い詰めているのは貴女自身かもしれませんね
そのうちに自分が臭っている様に感じてしまうかもしれませんよ、注意してください
とはいえ、その様な事から深刻ないじめに発展することも十分に考えられます
その対策はしておいた方がいいでしょう
ここに一つ思いついた方法を書き記しておきます
先ず、貴女の親しい友人数名にくだんの事について相談しましょう(クラスメイトが望ましいです)
その際、彼を責めるような事は避けましょう
「隣の男子に臭いって言われるんだけど、実際私、そんなに匂いする?」
といった相手がどうではなく、自分がどうだろうかという聴き方が好ましいと思われます
そして、先生にいって席を変えてもらおうか、と友人に相談するわけです
この際、友人に反対されたら、自身がかなり辛い状況だと訴えてみましょう
(当然ですが相手を責めるような感じで言ってはいけません)
これで、周囲から告げ口したと罵られても味方をしてくれる人を確保できる可能性が出てきます
友人数名にというのも、あまり周囲に喧伝してしまうと、
相手を煽り、孤立させようとしていると受け取られかねないからです
その為、相談も多くて数回、出来れば一度で終わらせましょう
これで、相手との距離が空けば気にならなくなるかもしれません
このような曖昧な書き方をするのも、相手との距離が離れて、見えなくなることで
却って貴女の想像を煽ってしまうことになるかもしれないからです
ですので、何が選択肢の中で一番いいのか、を考えなければなりません
長文になりましたが、貴女にとっての最良を得られますよう願っております
どうぞご自愛なさいますよう
    • good
    • 0

隣の男子はあなたに気があるんじゃないですか?


なんて、回答になりませんね。(^ ^ ;)
ひょっとしたらその隣の男子、思わず自分でオナラしたことをあなたのせいにしたかったとか、そういう可能性もありますよ。あとは精神的なものになりますが「臭い過敏症」といって何も臭わないのに臭っている気になっている病気ですとか、あとはその子自身が「蓄膿症」の可能性もありますね。

とにかく質問者さんがちゃんとお風呂に入り、制服などもクリーニングに出し、洗濯をきちんとしているのでしたら気にする必要はないです。その子の心に問題があるだけです。
    • good
    • 0

何か香水など付けられてますか?



この時期ですし、集会は今までもありましたよね。それまでは大丈夫だったのでしょうか?

もし気になるのならリセッシュ(制服だとどうしても洗いにくいですし)をしたりしてみては?
髪の毛に良いにおいのするウォーターシャワーみたいなのをしても体臭はかわると思いますよ!
    • good
    • 0

その生徒自身がのどか鼻に問題が有るんじゃ無いですか?。


後は臭いではなく貴女に対しての嫌がらせ?かな。
どちらにしても貴女に問題が無く相手が一人なら「うるさい!」と一言言ってその後は無視する。
しつこいなら先生に相談して解決策を探して見ればどうですか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!