
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
tomocaさん恐縮させてしまってすみません~。
ボードレール説の出典が判ったので再度父に尋ねた所、
栗田勇さんはフランス文学でもロートレアモンの専門家で
ボードレールに関しては近い系統だけど違うからという事でした。
で、ボードレールのスタンスはむしろ「神の力を借りたいけれど
出来ない」といった感じのもっとシビアなものだからという事なんですが、
ただヨーロッパには昔から「機械仕掛けの神」とか「神は細部に宿る」
という言葉があるので、そういう所から影響された誰かの言葉ではないか
という事でした。
出典付でこの人が言った!と回答を持ってきてくれる方が
いると良いのですが…。
No.3
- 回答日時:
うわー、すみませんあやふやな記憶で答えてしまって。
。ずっとボードレールの言葉だと思い込んでました。。しかも非常に有名なフランス文学者の栗田勇さんもボードレールが言ったと書いておられるのでhttp://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/talk/24/24_talk …
勝手に自信持ってました。非常にお恥ずかしい!
穴があったら入りたい気分です!
そうですか。。「少なくともボードレールではない」んですね。。勉強になりました。
と、いうことですのでtsukawamayaさん、私の答えは無視して下さい。ホントにごめんなさい。
解答してしまったら削除できないんですよね。。今度から慎重に解答してゆきたいと思います。
参考URL:http://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/talk/24/24_talk …
No.2
- 回答日時:
私では判らなかったので、詩の研究・文筆もしている父に尋ねた所、
やはり残念ながら誰の言葉かは判らなかったのですが、
「少なくともボードレールではない」そうです。
訳詞ではなく原文を全部チェックしたけれど、無かったと。
念のため、ボードレールの訳をしているアメリカの詩人のポーも
調べて貰ったのですが、やはり言っていないとの事。
ボードレールとよく似た名のボーボワールも、
神がどうこう言う人では無いので違うだろうとも。
むしろ、詩の世界では詩を完成させる事の難しさをうたわれる事の方が
多いそうで、ご質問の言葉を言いそうなのは、フランスではなくて
イギリスのロマン派の人あたりっぽいそうです。
ご参考になれば良いのですが…。
←私ではなく父が専門家という事で。
かなり自信ありでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
栗原貞子さんの「生ましめんか...
-
5
宮沢賢治<青い槍の葉>の解釈
-
6
山月記
-
7
有名な散文詩を教えてください。
-
8
山月記読んだことある方に質問...
-
9
英語の素敵な詩が載っているサ...
-
10
石垣りんさんの詩、挨拶につい...
-
11
立原道造・草に寝て…の表現技法...
-
12
雨にも負けず・・・の解釈について
-
13
宮沢賢治の「永訣の朝」につい...
-
14
離れてしまう友達にあげる漢詩!
-
15
詩に句読点って打ってもいいで...
-
16
中二の国語なんですが
-
17
幼稚園の子供たちに教える詩
-
18
習字にて。俳句の後の名前について
-
19
吉原幸子さん「初恋」
-
20
谷川俊太郎「静かな雨の夜に」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter