dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の娘がいます。
娘は少々我が強く、本能のままに生きているタイプで、the子供な性格です。でも、基本的にはみんな大好きな感じで優しい子です。
近所に仲良しのママ友グループがいます。みんなで集まって子供も一緒に遊ぶことがよくあるのですが、子供はみんな年齢が様々で娘は5歳になる女の子と仲良くしてるのですが、グループで遊ぶときはその子の従姉妹(小5、11歳)も一緒に遊んだりします。
その従姉妹はグループの子供の最年長なのですが、完全にうちの娘に意地悪してるんです。わざと娘が仲良しの子に耳打ちして「意地悪しよう」的なことを言ってるのも時々聞こえてきます。「一緒に遊ぼう」と娘が言えば「だめよ」と言わせたり言ったりします。わざと仲間に入れて逃げたりとかもします。
恐らく自分の従姉妹が可愛いので遊ばせたくないとか、あるのかもしれません。娘の我が強いのも原因かと思います。
意地悪の内容というのは、
仲間外れにする感じです。わざと仲間に入れる雰囲気にして突き放す、みたいな、小5の女の子が4歳の子供にすることか?!と思ってましたが、それでも娘は遊びたいと言うので、子供同士のことに口を出すべきでないと我慢してました。
でも、毎回なので私も不快になります。
その従姉妹がいないときは仲良く遊んでるんですが、その従姉妹が入ると完全に仲間はずれにされます。
他のママさんも気づいた時は「仲良く遊びなさいね」的なことは言います。
自分の子供のことではないので私ほどは気にしてないと思います。
従姉妹のママさんもその場では何も言いません。
先ほど娘が2日前のことを話だし、「◯○ちゃんが階段のところで叩いた」と突然言ってきました。何かあったらすぐに言うようには言ってるのですが、その場では何も言いませんでした。見えないところでもやられてるのかと思うと怒りを覚えます。
どう解決したらいいかと考えてるのですが、遊ばせないことが一番なのでしょうか。
本人に言うか、ママに言うか、とかも考えるのですが、ママは悪い人ではないし。

幼稚園ではお友達と仲良くしてるので、わざわざそこで遊ばせる必要もないかなとも思うのですが。近所なのでとても複雑な状況です。

A 回答 (3件)

小学生の女の子で意地の悪い子はほんとに悪いですからね。



下の方のいう通り、小学校でも同年代とわたりあえないんだと思います。

うちも近所に小5の姪っ子がいますが、いつも同学年のお友達と遊ぶ約束をしていて忙しそうです。携帯で面白動画を見合って笑いあったり、イトーヨーカドーに買い物に行ったり、お菓子作りにハマったりします。

小さいうちの子供のことももちろん好きですが、毎日のように遊ぶなんてありえないですね。

私なら、かげで何をされるかわからないので、絶対に遊ばせません。

うちの甥っ子は小さい頃に小学生から泥水をコーヒーだと言ってむりやり飲まされたり、勢いよくボールを顔に投げつけられたりしたことがあります。ボール恐怖症になり、中学生になった今でも球技が苦手です。

後、遊ばせる状況になったら、真剣に注意することです。

私は姪っ子がいじめられている時は、いじめている子にむかってこう言いました。

「△△ちゃん。○○のこといじめてるでしょ」→「いじめてない」と答えます。
「おばちゃん、見てるのよ。全部知ってるのよ。あなたね、大きいのに、小さい子をいじめて、はずかしくないの。こんど○○をいじめたら、おばちゃんあなたのことを許さないわよ。おばちゃんは真剣よ。おばちゃんがあなたに仕返しするわよ!!」

そう、鬼のような顔をして言いました。その子は泣いて帰りました。以後、いじめはおさまりました。

大人が「だめよ~」とか言ってるうちはおさまりませんよ。

娘さんはまだまだ保護下にありますので、過保護なんて思わず、他のママになんと思われようと、あなたが守って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年越しの集まりは断りました。
しかも、娘が○○ちゃんを怖がってるからと、仲良しの子のママに伝えました。
彼女からしたら血が繋がってるわけじゃないけど、姪っ子だから悪い気にさせてしまったかもしれませんが、ハッキリ伝えて良かったと思ってます。
まあみんなわかってると思うし。これからは彼女がいないとかしか声かけてこないだろうと思ったら気がラクになりました。

娘が泣いてどうしようもないときに、
うるさい!泣かないでよ!
と、言われました。確かにうるさかったし、言いたくなる気持ちもわかりましたが、
その後に出た言葉が、
ウザイよ!
でした。呼んでないのに遊びに来て、自分の家で泣いてるだけで、何故にそこまで言われんだ?と思い、
その時は
そういう言い方しないでよ。なんなの?あんま、なめんなよ。
と子供たちがシーンとすることを言いました。
子供たちになめられることが一番良くないなと思い、怖いオバサンでいいや。って感じです。

やはりまだ純粋な歳の娘とは遊ばないでもらいたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/29 12:46

母親が仲良しでも必ずしも子供が仲良くなるとは限らないと思います。


年上の子供がちょっと意地悪をするというのは、私も見たことがありますし、親たちが目を離していればあることでしょうね。
わざわざ遊ばせなくてもいいと思います。
母親同士が仲良くするときは子供がいない時でもいいのではないでしょうか?
小学校五年生と五歳、年齢も全く違うし、あと二年でその子供は中学生です。
遊ばせるのはそのこが中学生になってからでいいのではないでしょうか?
中学生になったらたぶん一緒に来ないと思いますよ。

子供たちがいっぱいいてわいわいしていれば、にぎやかで楽しそうに思えますが、実は楽しいのは親たちで、自分たちが楽しくやりたいだけで、集まってるということになりかねません。
お子さんの様子に目を配ってみてください。
また行きたいって言葉はきいたことはありますか?
もしも居心地が悪そうなら、その集まりにはしばらく参加しないほうがいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

娘は社交的なので、それでも行きたがるんです。一時期私が参ってしまって、2人目妊娠を理由に断ったりもしてました。でも、ママ友は「じゃあ◯◯ちゃんだけ預かるよ~!」って娘を預かってくれようとしたりして、断るのが大変で。
娘に「意地悪されなかった?」と聞いたら「されたよ。」と普通に答えてました。
その辺だけやたら大人なのか相手にしてないぽく、仲間はずれとかはしたきゃすればくらいの感じみたいでした。
ただ、娘の本当の気持ちはどうなのかなと思うと、わからないので、
やはり心穏やかに過ごすには会わせないことがいいのかもしれませんね。
ママ友の集いは子供無しのがはっきり言って楽なんです。

とりあえず、年末の年越しも誘われて、もちろん彼女も来そうなので、娘が彼女を怖がってるからと言って断ろうかと思います。
別に怖がってないのですが。新年迎えるのに不快な気分はちょっとイヤですからね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 23:23

私なら遊ばせないですね。



ただ、それでも娘さんが遊びたがるなら遊ばせてもいいと思いますが。

その女の子、同級生から仲間外れにされてたり、友達がいないから
そうやって小さな子と遊びたがるんではないでしょうか?
小さいこなら自分の言う事は聞くし、自分が1番になれますもんね。
その子の性格に難ありな気がします。

だって、普通なら同級生やもう少し歳の近い子と遊びませんか?
小5にもなれば、幼稚園児と遊んでもたいして楽しくないと思います。
この年齢なら悪知恵も働きますし、嘘もつける。
娘さんがケガをしたり、心を傷つけられては可哀想に思います。

それも人生経験!と言う人も居るかも知れませんが、
まだ4歳の女の子ですし。
何かあってからでは後悔したって遅いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。娘の心に傷がつくのは本当に悲しいことなので、その子がいるときは遊ばせないようにします。
外でばったり会ったりするとお友達と一緒にいたりもしますが、意地悪な子がいると聞いたことはあります。
私はその5歳の女の子がいるママと仲がいいので、その家の子供たちと遊ばせていると結構な確率で登場するので、
まあ近くに住んでる親戚だからしょうがないのかなとも思いましたが、まあちょっと変わってるのかもしれませんね。
遊び内容もちょっと親だったらやらないでほしいと思うドラマのラブシーン再現的なことを自分の従姉妹にやらせていたりして、
なんかますます遊ばせたくないなと思ってしまって。。。

人生経験とは言いますけどね、ほんと4歳の純粋な女の子なもんで、
悪いことはそこから吸収しているように思えてちょっと考えさせられてます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/27 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!