
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして 以前に私の会社に勤務した者が これを多用していました
この事は 昔から聞いてはいましたが 実際に使用する者が身近にいると
ちょっと不思議ですね
日本の国語は時代によって変わりますが 面白い事に 以前私が調べた処国語の文法は
時代にあわせて変化するという事です
この場合の わ は助詞ですが は と書くことにより前後の関係性が強調されて 意味が判りやすくなる側面があります
しかし わ と書くと その前後の関係性が見えなくなります
とはいっても 私の時代も は を わ と書いても決して間違いだったとは記憶してはいません
昭和四〇年台ですが
でも私は は を わ とは書きませんでした
わたしは こんにちは と書きますが こんにちわ でも正解である事は皆さんも御存じの事ですね
劇場 の英語訳は THEATREですが
これは英国に多くある表記です 米国などでは THEATER と書きます
これと感覚的には似通っているのではないでしょうか
即ち 言語表記に行ける時代性と見る向きも無きにしも非ず
という事でしょうか
以前からの疑問です
少し違和感はあるものの ここ二〇年程の日本語の変化は著しく 付いていくのに苦労しますね
本を読む事の無くなってしまった人達の苦悩はこれからも続くでしょう
ご指摘の様に ケータイでメールを多用する人たちの出現により
多く使われる様になった単語に 俺 があるという事です
俺 は口語です この単語を文語に使用する事は今までは全く在りませんでしたが
ケータイが表記方法までも変化させたのですね
ちなみに この以前居た社員に 御客様への連絡文を書かせたところ
書き方が判らないので 指導した社員が居ました
又電話もきちっと受け答えが出来てはいなかった事が 判明致しました
困った事ですが これも又今の日本です
如何でしょうか
No.11
- 回答日時:
私も嫌な感じしか受けない世代ですが、本当は間違っているけどわざと使っている人って少ないように感じられますね。
仕事でのメールにも「~わ」と書かれているものも来ますし。「わ」については間違っているとは思っていないんじゃないでしょうか(「ゎ」は「わ」の延長でかわいこぶりっこで使っている)。ここの回答でも『流行りとゆうのが』(本来は『流行というのが』)と書いている方がおられますが(絶対に中傷などではありません、ご了承ください)日本語が分からなくなっているのではないでしょうか。もっともそれらの使い方をする人が増えていったら、その使い方が正しいと言われるようになって行くのでしょうけどね。最近では「ら抜き言葉」が認知されて来ましたよね。言葉は時代によって変化していくのではないでしょうか。私は嘆かわしいと思ってしまう世代ですが・・・No.10
- 回答日時:
私はどっぷりとゆとり学生ですが(今も学生です)、「わ」は使いませんねぇ・・・
いくらゆとり教育とはいっても「は」を「わ」と混合しても良いなんて教わりません。
おそらく一種の流行だと思いますが、女子高生が「~ゎ」や「~ヮ」などと使っているのはたまに見かけます。 主にメールで使われていたようです。
私はこういう使い方に虫唾が走るほど嫌なのですが、まだ使っている人は多いみたいですね・・・
乱文になりましたが、教育ではしっかりと教わると思います。しかし、「私は」という文を打とうとするとき、一瞬迷うことがあるのは確かですね
雑文ですが参考程度にしていただけたらと思います。
No.8
- 回答日時:
学校ではちゃんとした
「何々は」で教わってますよ(笑)
私個人的な意見では、「わ」
を使うのは流行りとゆうのが
いちばん強いと思います。
しかし、「は」と違って読み方
がひとつしかないのも「わ」を
使う理由なんだと思います。

No.7
- 回答日時:
パソコンより先に携帯を与えられてしまった子特有ですね。
「は」を「わ」とわざと間違えて打つには、携帯のボタンの場合打ちやすいんです。わと書いてますから。
でもPCで打つ場合、「は」を「ゎ」と間違えるためには小指ひとつだけでは足りません。
親指も要ります。
だからPCで文字入力するときは「は」か「わ」で入れてると思います。
でも、
何だか不可解な理由で態々「ゎ」とPCでも入れてる子もいることでしょう。
そんな努力っていうか工夫を凝らしてまでゎにこだわる理由は何か。
可愛いくないのでせめて文字で可愛いと印象付けたい?
強制的に可愛いと相手がいうまでしつこくしたい?
努力しないで目立ちたい?
馬鹿なのを逆手にとって好かれたい?
そんなところでしょうか・・・・
常人の計り知れるところではありません。
みなさんたくさんのご回答ありがとうございます。
さまざまな原因が考えられるようですね。
一概にどれが正解かとかは言えなさそうですがそのどれも全てが影響してそうな気はしますよね。
おかげでなんとなくですが疑問が解決しました。
No.6
- 回答日時:
流行りのようです。
ただ、学校でも「~は」と表記することが正しいとは習っているようですが、使って良い場面とそうでない場面を判断できないようです。
職場の新人が二十歳を過ぎているにもかかわらず、先輩や上司宛てのメール、伝言メモに「~ゎ」と書いたり、どんな場面でも「ヤバイ」を連呼したり…と新人類ぶりを見せつけ、職場はいつも困惑の雰囲気なので本人に理由を聞いてみたところ
「なんとなくです、コレってヤバくないですか」
との回答でしたので、そもそも会話能力等々が欠如しているようだと判断しています、根本的な原因にはゆとり教育も一部含まれていそうだとは感じます
No.5
- 回答日時:
私はそんなわざわざ面倒なことはしませんが、友達でやる人はいますね。
最近は、
「何々ゎ、」って打つのが流行ってるみたいです。
「じゃあ」を「ぢゃあ」など…
ただギャルをアピールしたいだけなんでしょうかね?
「何々わ、」と打ってる子は、打ち間違えて
「わからない」を「はからない」となってたりするんですよ。
驚きですよね・・・。
「わ」と「は」の区別がつかなくなってるんです。
No.4
- 回答日時:
まさか、ただの流行ですよ。
20年以上も前に「変体少女文字」なるものが取り沙汰されました。
極端な丸文字で、「よ」の文字の二画目を一筆で書かず、
輪の部分をわざわざ他の部分と分けて「○」で書いたりするものです。
一種の暗号(というと大袈裟ですが)というか、
「女子高生です!」「若いんです!」みたいな主張ですかね。
「~わ」や、母音の「あいうえお」を「ぁぃぅぇぉ」と書くのは、
単に「カワイイから」という理由のようです。
教科書で「~わ」などと書かれたものはありませんので、
ご心配には及びません。
宿題やテスト、就職先ではきちんとした文を使いますよ。
ネットの世界や友人間のメールでは使い続けるかもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
元々は流行でしょうけど、今ではそういうコミュニティに属しているのが理由ですよ。
きちんと"は"と書くような教育を受けてはいますが、集団生活に必要な立ち振る舞いもまた学んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「わ」の使い方にイライラします。「大丈夫でわ?」
【※閲覧専用】アンケート
-
助詞の「は」を「わ」と表記する人たち(私わ高校生です。みたいな)
日本語
-
「~は」を「~ゎ」と書くアラフォー男性どう思います
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
~するわ?~するは?
日本語
-
5
『~するは、~するはで…。』『~するわ、~するわで…。』←正しいのはどっちですか?
日本語
-
6
素朴な質問。私わの”わ”って何なんですか?流行?
カップル・彼氏・彼女
-
7
私は『は』を『ゎ』にしたり『じ』を『ぢ』にする人が嫌いです。 笑の事を『w』と書く人もいますがそれは
日本語
-
8
どうして「私は」の「は」を「わ」と書くのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
どうして 「私わ」 でなくて、 「私は」 と書くのですか?
日本語
-
10
国語の質問です
日本語
-
11
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
ヒカルの碁はなぜ終わったんですか?
マンガ・コミック
-
13
離婚後、子供の誕生日はどうしていますか?
失恋・別れ
-
14
「ありがとう!」に対する返事は?
【※閲覧専用】アンケート
-
15
かわいいものをいじめたくなる衝動
心理学
-
16
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
17
~「等」の読み方はなど?とう?
日本語
-
18
デート前日にドタキャンをした事がある男性に質問です
デート・キス
-
19
デート前は溜めるのがいいのか出しておくのがいいのか
セックスレス
-
20
忘れようとした人から連絡が来たら?
浮気・不倫(恋愛相談)
関連するQ&A
- 1 若者「おっさんスマホ使えないんか」→おっさん「スマホ作ってるの俺らやで」→若者「は?」
- 2 今年の新語・流行語大賞は、「平成最後の〜」か、「上級国民」、どちらになりそうだと思いますか?
- 3 若者に流行中?の「0円カルピス」に議論勃発。この騒動、どんな解決策が必要と思いますか。
- 4 若者言葉で「ありがとう」
- 5 青年用語、若者用語で「まなざし」とありますがどのような意味でしょうか。
- 6 なぜ今の若者は「青春」と言う言葉を使わないの?
- 7 「レディプレーヤーワン」て 映画ありましたが。 あそこまで 行かなくとも。 現実逃避している 若者ふ
- 8 「軽自動車に乗ってるのはダサい」って考えは 今ではもう古い。って聞くけれど、 周りの若者は自分も含め
- 9 70年代の若者と80年代の若者って全然違いますか?80年代の方がちょっとチャラい?
- 10 若者の車離れ・楽器離れ・飲酒離れ、といろいろ聞くけど、今の若者は何が趣
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
GOTOトラベルに詳しい方!! 大...
-
5
新型コロナウイルスのようなパ...
-
6
「通り」と「とおり」の違いに...
-
7
風俗店やソープランドに行かな...
-
8
21歳で環境的にアラサーみたい...
-
9
大学生におすすめの服ブランド...
-
10
街頭アンケートや勧誘の人にや...
-
11
千羽鶴のタブーについて教えて...
-
12
「何々は」を「何々わ」と書く...
-
13
アップルサイダービネガーとリ...
-
14
高3です。 毎日暇で仕方があり...
-
15
日本では재앙(災殃:さいおう)...
-
16
電気工事店の屋号について(長...
-
17
時代の流れについていけない。
-
18
欲しいものだけ売り切れている
-
19
现在日本流行什么时尚服饰?
-
20
食べられる と食べれる どちら...
おすすめ情報