重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パナソニックのツインPa(約12年使用)から、LEDシーリングに交換したいのですが、
現ツインPaのユニット自体は取り外せましたが、天井の配線器具に取り付けてある
アダプタが取り外し出来ません。
アダプタにある、ボタンを押しながら左に回すだけのようですが、全くビクともしません。
アダプタから天井に向けて、左右にねじが付いていた為、取る事を試みたのですが、
いくらねじを回しても、外れません。(途中までは緩むのですが、取りきれません)
ねじが壊れているのか、そもそもアダプタの取り外し方が違うのか、分かりません・・・
考えられる原因を教えて下さい。

A 回答 (3件)

パナソニックのツインPaの取り付け方法は、[カチットF]取付方式 になっているようです。



http://www.kadenhin.com/new_web/category_shomei_ …

上記URLを参考に説明すれば、天井は引っ掛けシーリングあるいは、引っ掛けローゼットになっていて、カチットF]取付アダプターが取り付けてあるようですね。

カチットF]取付アダプターは、ロックボタンを押しながら左に回せば外れるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
最終的には、左右のねじを外す事ができ、アダプタを取り外せました。
ご参考にさせて頂いたURLに記載されてました、『角型引掛シーリング』で、その周りにアタッチメントがあり、それを固定する為、天井に向けて非常に長いねじが付いておりました。
ありがとうございました、年内に交換できて良かったです。

お礼日時:2011/12/30 10:44

アダプター部分を含めて固定状態が判る写真を取り、写真を補足


してもらうと外し方の回答が付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございました。情報が足りず申し訳ありません。
最終的に、左右のねじを取り外す事ができ、アダプタも
取り外しできました。
ねじが非常に長いタイプで、天井まで通してありました。
折角ご連絡を頂きましたのに、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/12/30 10:33

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev …

普通は、電源スイッチを切り、アダプタにあるボタンを押しながら左へ10°ほど回転させて下へ取るだけです。上のHPの真ん中辺りにある写真3種と、奥さんが実際に外しているところの写真を参考にしてください。

あるいは特殊なアダプタかもしれません。その場合は電気屋さんを呼びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
最終的に、左右のねじを取り外す事ができました。
『角型引掛シーリング』の周りにアタッチメントが付いており、それを固定する為のねじが長く、また、ねじ自体が回りにくくなっていた為に、非常に苦労しました。
ねじが外れてしまえば、ご連絡頂いた通り、ボタンを押しながら左へ回すだけで外れました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!