
(問)0.5mol/lの希塩酸120mlと0.80mol/lの希塩酸80mlを混合した。この混合溶液のモル濃度を求めよ。
ただし、混合による体積変化はないものとする。
塩化水素の溶質の物質量の和は0.124mol
混合溶液の全体積は120+80=200ml
だからモル濃度は混合溶液1lあたりに溶けている溶質の
物質量に換算する。
0.124×1000/200=0.62[mol/l]
と解説にあったのですが、
「混合による体積変化はないものとする。」
とあるのに、
混合溶液の全体積は120+80=200ml
となっているのはどうしてですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答は出てるようですが,少し落ち着いて考えてみませんか。
混合前の溶液の合計体積はいくらでしょうか? そう,0.5 mol/l の希塩酸が 120 ml と 0.80 mol/l の希塩酸が 80 ml あった訳ですから,全部で 120+80=200 [ml] ですね。
混合したから,120 ml が 200 ml に増えたわけでも,80 ml が 200 ml に増えたわけでもありません。最初から 200 ml でした。
> ただし、混合による体積変化はないものとする。
この断り書きは,「混合溶液の全体積は,混合前の合計体積と同じ(200 ml)」と言う意味です。
ご回答をありがとうございます。
丁寧にご回答いただき、イメージしやすかったです。
単純な捉え方ミスでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
120+80=200になるのは小学校でも習う簡単な算数ですね。
この計算結果になるのは当然なのです。
しかし異なる溶液を混ぜたとき、この計算どおりの体積にならない場合がよくあります。問題では、この現象がおこらないことを前提とするように指示しているのだと思います。
原因は溶液中の分子のサイズが異なることに起因します。大きい分子と小さい分子を混ぜ合わせると大きい分子どうしの隙間に小さい分子が入り込み全体の体積が足し算した結果よりも小さくなります。比較的良く使われるたとえとして、大豆100ccと米100ccを混ぜ合わせる、というのがあります。大豆と米を混ぜると大豆の隙間に米が入って全体で200ccにはならないはずです。興味があったらご家庭でお試しください。
ご回答をありがとうございます。
問題文は何を意図してるのか、
最初は意味がわからなかったのですが、
ご回答いただき、単純な捉え方のミスでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実際には、2種類の溶液を混合したときに、
「足し算通りの体積にならないこと」は良く起きます。
#液体だと理解しにくいのですが、例えば大豆500mlと
#米500mlを一緒のペットボトルに入れてよく混ぜると、
#1Lよりも少なくなる、というのと一緒です。
「混合による体積変化はないものとする」は、
こういう変化が起きることは無視して、「足し算したまま
の値を使ってください」という意味です。
ご回答をありがとうございます。
意味を取り違えてたようです。
そうだったんですね~。
単純なことで、すみません。(^^;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
120 mlと80 mlをまぜたら200 mlに必ずなるわけではありません。
ですから「体積変化がない」というのは「120 mlと80 mlをまぜたら200 mlになる」ことを保証しているわけです。ちょっと前の質問でもそこら辺について意見が出ておりましたのでご参考までに。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=719806
ご回答をありがとうございます。
そういう意味だったんですか?
単純なことだったんですね。
わかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
貿易用語のMT
-
1滴は何mLですか?
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
物理化学の質問です。 膨張に対...
-
20℃における窒素と酸素それぞれ...
-
W/V%とは?
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
-
エタノール蒸発実験
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
平衡の移動
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
混合比の計算方法(比重調整)
-
ガラス温度を調整する方法
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
有効数字(アボガドロ定数)に...
-
有機溶媒と水の混合体積について
-
混合ガスのvol%からmass%
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
貿易用語のMT
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
W/V%とは?
-
液体窒素 気体換算
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
モル分率=体積分率に関して
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
半中和点とは?
-
ppm
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
おすすめ情報