dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Dr.コパさんがそう言っているのを耳にしてしまいました。
神様の通り道なので、邪魔なものを置かないとのことです。
玄関ドアに飾るのが一般的だと思っていたので、困惑しています。

自分なりに調べてみても、目印としてドア正面に飾るものとしているものがほとんどでした。
今日中に飾らなければいけないのに、困っています。

どなたか、経験も踏まえてよい回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

神様は時空を超える能力がありますので、正月飾りなんか全然邪魔にはなりません



どこに飾っても大丈夫です
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
簡潔で思わず納得してしまいました^^

玄関正面に堂々と飾りたいと思います。

お礼日時:2011/12/30 10:55

一般的にドアの上の「鴨居」に飾るのです。

なぜかというと昔は日本家屋では開き戸は無く、
全て引き戸だったからです。ドアにお飾りが付いていると邪魔になってドア(引き戸)が開けられない
というのが理由です。全て日本的家屋の構造などに由来しています。

外国のクリスマスリースなどは、必ずドアに付けますよね。それは開き戸だからです。
今は日本もほとんどが開き戸なので、ドアにお飾りを付ける人も多いですから、
あまり気にする必要も無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく由来まで教えていただきありがとうございます。
あまり気にせず、玄関ドアの正面に堂々と飾ることにします。

お礼日時:2011/12/30 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています