
今の賃貸マンションに2年弱住んでいるのですが、玄関ドアの下と右下辺りに隙間があり、
ほんのわずかですが外の光が漏れています。
冬は冷気が入ってきて玄関近くの廊下や洗面所、トイレ、寝室は大変寒いです。
しかも防音上も問題があり、同じ棟の人が玄関先で話している声が玄関付近(中)で聞こえたり、
玄関辺り(内)で話している声が玄関外に聞こえたりで困っています。
ドアは開き戸で、蝶番を軸にして開閉する最も一般的なタイプです。
こちらの状況としては上で述べた以外に関係があるかどうか分かりませんが、
換気扇を使用すると家中のすべての窓と玄関ドアが開きにくくなったり、通気口や浴室窓から空気が勢い良く入り込んできたりします。
換気扇使用中は換気扇の音が隣の部屋まで結構聞こえてきます。
玄関ドアの隙間対策を教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
玄関ドアとドア枠の間に隙間があるのは普通のことですが、その隙間が均一でない場合はドア枠の変形やドア吊り金具の不具合(ねじやボルトの緩み、蝶番の変形など)が原因しているかもしれません。
この場合は管理会社か大家さんに相談するのが良いでしょう。隙間が通常レベルの範囲にある場合は、スポンジ素材の隙間テープをドアに貼ればある程度は冷気を遮断してくれると思います。
断熱ドアなどではドアの縁とドア枠に柔らかいゴムが貼り付けられていて、冷気や騒音を遮断する構造になっています。ドアとドア枠のクリアランスに余裕があるのなら、そのゴムを取り付けることで冷気の流入を防げるでしょう。ホームセンターなどに行けばその用途の商品を手に入れられます。
騒音については隙間よりもドアそのものの構造が問題です。薄い素材のドアでは遮音性は良くありませんし、新聞受けがドアに付いていればなおさらです。新聞受けをテープ等で目張りすれば少しは冷気を防ぎ遮音性も向上するかもしれませんが、実用上不便かも。
換気扇を使用すると当然室内の気圧が下がりますので、通気口から空気が流入しドア等の開閉がしにくくなります。通気口の空気量が不足気味のようですので換気扇使用時にはドアの隙間からも冷気が進入していると思われます。換気扇使用時には台所に窓等あれば少し開けることで、玄関からの冷気進入を防げます。
玄関スペースをカーテンやビニール素材の布で仕切るというのも手です。雪国の二重玄関のようなものです。突っ張りポールに厚手のカーテン等を天上から床まで垂らせばある程度の効果は期待できるでしょう。
金属製のドアで玄関内側面が冷たい場合は、ガラス窓に貼る断熱用のビニール製品(梱包材のプチプチのようなものでOKです)などを貼ればドアの断熱性が向上する可能性もありますが、やったことがないので確証はありません。
アドバイスありがとうございます。
<その隙間が均一でない場合はドア枠の変形やドア吊り金具の不具合(ねじやボルトの緩み、蝶番の変形など)が原因しているかもしれません。この場合は管理会社か大家さんに相談するのが良いでしょう。
玄関ドアとドア枠の間の隙間は均一ではありません。
今の家に住み始めてから2年弱経つのですが、それでも管理会社や大家さんに修繕してもらうことは可能なのでしょうか?
昨日ホームセンターで隙間テープを購入してきたので、それで様子を見てみようと思います。
あと換気扇使用時はなるべく近くの窓を開けるようにしようと思います。あとカーテンも検討してみます。
No.5
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
扉の傾き等は丁番の調整等で簡単に治せる場合があります。
その上で、隙間にはホームセンター等でゴム製のパッキンがありますので、それを隙間にではなく枠と扉の間に設置すると気密が増すと思います。車の扉もそのようなつくりですので一度見てみるとやり方がわかると思います。スポンジ製のものはすぐへこんでしまいます。
No.4
- 回答日時:
扉の隙間は大きなモノではなさそうなので、ホームセンター等で売っている隙間用テープで措置すればいいと思います。
防音については、ドアの材質や構造で対策法方が変わります。ただ、どんな構造であれ大がかりな措置が必要になるので、我慢していただいた方がいいのかなと思います。
うちも集合住宅で鉄扉で音はよく聞こえますが、階段室全体で響いているので、ドアだけ防音しても無駄だと思って対策は特にしていません。
(簡易でよければ、ドアの内側に段ボール1枚貼るだけでも変わるとは思います。)
問題は換気のトラブル。玄関の隙間を塞ぐと、さらに悪化すると思います。家の中の空気の入口が少ない状態です。例えるなら、ストローの先端を指で塞いで空気を吸ってるのと同じ状態です。(この場合、ストローの先端が家のドアなどで、吸っているのは換気扇です。)なので、ドアが開きにくかったり、開いたドアから空気が入ったりします。
空気の流通が悪いだけならまだしも、浴室の釜や給湯器などで煙突のついた機器があると、排気が逆流することもある「危険な症状」なんですよ。(一酸化炭素中毒で死ぬ事故は、このパターン多いです。)
対策としては、自然換気の口(通気口)がお部屋にあると思いますので、そこから空気が入るようにしてください。あと、換気扇を回すときは面倒でも窓などを開けて給気を確保してください。(換気扇のある部屋と同じ空間で、なるべく換気扇の対角線上にある窓を開けると効率がよいです。)
もし、通気口を開けている状態でこの症状が出るのならば、換気扇の能力が大きすぎるのかもしれません。強弱切替があれば、弱で運転すると症状が軽減できると思います。
空気が入ると寒いなどのご不満はおありかと思いますが「家として機能するために最低限必要な空気の通り道」は作ってあげてください。
この回答への補足
<浴室の釜や給湯器などで煙突のついた機器があると、排気が逆流することもある「危険な症状」なんですよ。
ちょっと心配になったのですが、寝室のベランダの外壁にガス給湯器(煙突はありませんが)が設置されているのですが、
窓を閉めている時は大丈夫なのですが、窓を開けていると、給湯使用中や使用後に寝室がガス臭くなります。
以前ガス会社に調べてもらったときは、給湯器が古いものなので、燃えカス等で臭うようなことを言われ問題ないと言っていましたが、
本当に大丈夫なのでしょうか?
あと、通気口はほとんどの部屋に付いているのですが、1年中ほぼ閉めっぱなしにしています。
時々開けたほうがいいのでしょうか?
お時間があったらぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。
アドバイスありがとうございます。
玄関ドアの隙間については昨日隙間テープを購入してきたので、
それで様子を見てみようと思います。
防音についてですが、玄関ドアの取っ手を握って内側に引っ張ると外の音がだいぶ聞こえなくなるので、
隙間をふさげば少しはましになるかもしれません。
換気扇についてですが、今後は換気扇使用時はなるべく窓を開けようと思います。
いろいろ教えてくださったことを試してみます。
No.1
- 回答日時:
隙間をうめるもの(やわらかい素材のものをテープではりつける)をホームセンターで見た事があります。
下記URLのような商品だったように記憶しています。一度近くのホームセンターにいって隙間グッズを見てみて下さい。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436128/436497/43 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
玄関の隙間からゴキブリと蜘蛛が入ってくる
その他(住宅・住まい)
-
賃貸マンションの玄関ドアの隙間
その他(住宅・住まい)
-
引っ越した賃貸マンションが古く欠陥だらけで玄関の鍵を閉めてもドア下部分、ゆがんでいて隙間があり暖かく
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
5
ドア下の隙間35mm!?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸の部屋の修繕
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
8
玄関の虫対策を教えてください!(夜家に帰ると虫が一杯で入れません・・・)
その他(住宅・住まい)
-
9
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
引っ越したばかりのマンションがゴキブリだらけ…
その他(住宅・住まい)
-
11
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
14
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
15
玄関ドアが反っていて隙間があります
その他(住宅・住まい)
-
16
一体どこから入ってくるのか
その他(住宅・住まい)
-
17
虫恐怖症からノイローゼ?
失恋・別れ
-
18
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
19
戸を閉じたり、網戸を閉めても、虫が入る
その他(住宅・住まい)
-
20
引越し後のうつ(鬱)?
失恋・別れ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドアをバタンッって閉める人は ...
-
5
家に泥棒が入っているか確かめ...
-
6
ドアの熱膨張?
-
7
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
8
ドアで框戸とフラッシュとは?
-
9
ドアの開く方向によっての縁起...
-
10
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
11
マンションの気圧による音につ...
-
12
室内のドアを開けっ放しって非...
-
13
玄関ドアを左開きか右開きか
-
14
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
15
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
16
電子レンジドアの取っ手バネが…
-
17
(賃貸)玄関の防音対策に自作の壁
-
18
形の恒常性
-
19
玄関ドアの隙間対策
-
20
部屋の寸法の測り方で「縦」「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter