
今までは空冷しか使ったことがないので教えて欲しいのですが・・・
1.水冷クーラーの水は定期的に補給する必要があるのでしょうか?
水は100度だかで蒸発するイメージがある反面、蒸発しても水滴になるのだから結局密閉されて
いるから減らないのかな?
とどちらが正解なんでしょうか?
車だと定期的に冷却水をチェックして補給する必要があるのだからやはり前者なんでしょうか?
2.ファンのノイズは?
空冷の場合、大きめの静音ファンで超低速で動かせば割とノイズは減らせますが
空冷の場合、超低速にするとラジエーターが冷えず結局ファンはある程度の
回転が必要でノイズも大きいのかな?と考えてしまいます。
3.組み立て時に水が漏れたりしないんでしょうか?
4.ホース部分の劣化で水が漏れたりしないんでしょうか?
5.その他水冷で注意点などあったら教えてもらえませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.冷却材
水分などが揮発して減っていくので、補給や交換が必要です。
ただし、所謂簡易水冷クーラーのようなメンテ不要(不能)の製品も存在します。
2.静音
そもそもが低発熱だと水冷化に利点はありません。
ある程度以上の発熱があり、費用と手間を厭わないのであれば、空冷よりも静かに出来ます。
3&4.水漏れ
どんなに気を付けても起こる時は起こります。
その程度のリスクは覚悟の上で組んでください。
5.注意点
PC全体を液冷するのは困難です。液冷化してもそれなりのエアフローは必要です。
液冷はコストとリスクが跳ね上がります。特別高発熱である場合や、SLI/CFX等で窒息する場合でもなければお勧めしません。
繰り返になりますが、液冷には多大な手間と、費用と、空間と、危険性が付き物です。
空冷で済むのならそれに越したことはありません。
No.2
- 回答日時:
1.製品次第
完全密閉の交換不要タイプ(完成品)もあれば補給が必要なタイプもあります。
2.製品次第
静音ファンを使っているのか、冷却能力のために高速回転のものを使っているかは製品次第です。
3.完全密閉のタイプなら漏れない
4.可能性としてはある
5.CPU部分にファンが無くなりメモリなどが冷却できない場合があるので注意。
部品を組み合わせて水冷にする場合は接続部の水漏れに注意
あと、改造などして特殊(異常)な冷やし方をした場合は結露に注意
No.1
- 回答日時:
2004年製と2008年製のNEC水冷PCを使用しています。
理論は、省いて経験上から回答します。
1、理屈から云えば補給の必要はあるのでしょうけど未だ補給なしで7年以上トラブルなしで動いています。(1日8時間使用)
2、気にならないくらい静かです。
むしろ、耳を澄ませばHDDの音とポンプの音(蚊が飛ぶ音のようなかすかな音)が聞こえてきます。
3、1回ばらして組み上げたことが(CPU換装など)ありますがホースの取り付けが確りしていたので漏れませんでした。
4、理屈では考えられますがいまのところ劣化は見られません。
5、折角水冷システムなのに五月蝿いファン付きのグラフィックボードを付けると減点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 車検・修理・メンテナンス ラジエータ冷却水について 8 2023/02/27 15:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
- 熱中症 炎天下の中で激しい運動をし続けるのは熱中症になる確率を上げる行為だと思います。 しかし、適切な水分補 1 2022/07/02 21:05
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水?オイル?漏れ 4 2023/03/07 07:59
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- レシピ・食事 今度から、職場にお弁当を持って行こうと思い立ったものの、この時期なら必要な「保冷剤」を、近隣のスーパ 3 2022/07/23 18:54
- 地球科学 雲の形について。 雲のでき方としては、海や地面から水が蒸発すると、水蒸気となって空気にとけこむ。 こ 10 2022/07/16 09:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 旅行や出張などでアパートを1ヶ月ほど空けていく場合、なにか事前に留守部屋への対策などは取っていきます 6 2023/05/11 12:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掃除機の音くらいうるさいパソ...
-
ノートPCから突然、異音と振...
-
パソコンから重低音がするので...
-
パソコンからキーンという異音が…
-
PCを起動すると、ピーという音...
-
音がなって止まりません
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
IHクッキングヒーターの音に...
-
スクリーンセーバ中にハードデ...
-
フロントファンとPCケースの共振
-
SSDに変えたのにうるさい。
-
パソコンについて、突然ファン...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
ケースなしで電源入れたい
-
サーマルパッドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
フロントファンとPCケースの共振
-
パソコンから重低音がするので...
-
パソコンから「シュー」という...
-
SSDに変えたのにうるさい。
-
サーバのファンの音を小さくす...
-
デスクトップPCのCPUファンがう...
-
自作PCの轟音を閉じ込める箱
-
内部から異音(シャンシャン…)...
-
ノートPCから突然、異音と振...
-
PCから異音がするのですが!!
-
PCから、鈴虫のような音が…?
-
寒いとき起動するとものすごい...
-
パソコンからヴォーという音が...
-
パソコンの音
-
起動時のピュ~音を消すには
-
PCのケース上部ファンが外れる
-
変な音が・・・・・
-
スクリーンセーバ中にハードデ...
-
パソコンから「ウイーン」音、...
おすすめ情報