dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神棚のごぼう占めって、1年中そなえ付けておいて良いものなのでしょうか?
それとも他の玄関飾り同様どんと焼きの日に燃やしてしまう、短い運命なのでしょうか。
家族でもめてしまいまして、私は玄関飾りと同じ感覚で良いのではないかと思っていたのですが、
神仏的なことは良くわかりません。一年中つけているのは出雲大社くらいかと思っていましたが
一年中つけておいて良いものなのでしょうか。お正月が終わった時点で外してしまっても良いものなのでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

神棚の注連縄は、普通は取替えです 一時期だけ飾るようなことはしません

この回答への補足

そうなんですか、以前飾っていない神棚を見たような気がしまして期間物と勘違いしていました。
大根占め、ごぼう占め、それぞれ一年中つけているものなのですね。ありがとうございました。

補足日時:2011/12/31 19:54
    • good
    • 7
この回答へのお礼

神棚の注連縄はずっと飾っておくこと理解しました。
あっちこち見て見ましたが、神社の近くのお寺とかはお正月に注連縄でかざってあってお正月が終わると外しているみたいですが、神社はずっとかざってあるんですね。神仏融合時代の名残でしょうか?、複雑で難しいなーという感じを持ちました。

お礼日時:2012/01/14 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!