dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は意気地なしです。人に嫌われるのを恐れいい人を気取ってしまいます。だから陰でいつも不満や愚痴を言っています。時と場合によってはそういうことも必要かもしれませんが私の場合はいつもなのです。こんな性格なので自分を出せず人づきあいが苦しく友達もいませんしストレスが大きいです。もっと自分の意見を主張できるようになりたいのですが25年もたってもできないので困っています。おんなじような方はいらっしゃいませんか?またどうしたらいいと思いますか?何でもいいので思ったところを書いてくれませんか?お願いします。

A 回答 (6件)

NO1です。



>>それから自分の世界に閉じ籠るってなんでしょうか

簡単に言うなら、自分を客観視出来るかどうか・・と言う事でしょうね。
客観視できていない時の多くは自分の世界から抜け出ていないと言う事です。

多くの人は、考えている・・のが自分と思って居ます。
が、それは自分ではありません。
その考えを考えさせている・・何者かが、本来の自分なのです。

分かりにくい?
まあ、最初は受け入れがたい事でしょう。
この考えさせている何者か・・と出会う事が、難しく言うなら・・自分の世界(と思い込んでいる)から抜け出すと言う事です。
    • good
    • 0

マッキーの「どんなときも」の歌詞にもありますね・・・



好きなものは好きといえる気持ち、抱きしめてたい・・・

嫌なものは嫌とは、素直には言えないのが「世間」というものです。

本音の直球ばかり投げていては、争いごとが絶えない生活になります。

ずるいようですが、「本音と建て前」を使い分ける器用さを身に着けるほうが良いのでは?

でも、こんな私も不器用な生き方しかできてませんが(笑)

それでも、それなりに幸せな人生だと思って生きてます。
    • good
    • 1

とっても真面目な気質の方のように拝見しました。


お笑い番組は好きですか? いい人を気取らなくても、
むしろさらけ出してもきっと大丈夫かと思います。私が日々感心するのが、
お笑い芸人さんの話術。へたれのエピソードだったり、
毒々しいエピソードだったりでも、人間味に溢れていて
決して嫌いにはならず好感を持つ事もしばしば。時には、
そこまで、さらけだせるのか~。と尊敬さえしてしまいます。
いい人を気取らない為に、必要なのは一言本音をつぶやく勇気なのかもしれません。
「うち、人に嫌われたくないから良い人ぶってんねんけど・・・。結構、もう限界やわ。」って。
案外、隣の人がふっと笑顔になって、本音ではなせる友達になれるかもしれませんよ。
(若干、大阪流の乗り越え方になって参考にしにくいかもしれませんが何かのお役に立てたら幸いです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

僕はアンタッチャブルとかサンドイッチマンが好きです。
面白いしすごいと思います。

臆病になっているのかもしれませんし下の方がいってましたがいい人ぶっているのがばれていて本音を言わないから胡散臭く感じているところもあるかもしれませんね。

とても参考になりました。ありがとう

お礼日時:2012/01/01 22:13

日頃から本音を言う特訓をすれば良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

なるべく本音を言いたいのですが本音と建前と言うことばがあるように本音を言っていいとき、悪いときと言うのがあると思うんです。

そこら辺りを判断できるようになることが大切だと思うんです

お礼日時:2012/01/01 22:07

中高年です。



先ず、人間の性分というものは、簡単に変えるのは時間がかかるし、難しいです。
25年もこのスタイル・スタンスなのですよね。

貴方の不満や愚痴というのは、誰か他の人に言っているのですか?
自分の意見を主張したい、というのは、本音を言いたいということですか?
人間ってね、裏表が誰にでもあるのですよ、相手に合わして、自分でストレス抱え込んで、結局は不満なのでしょ、面白くないですよね。
貴方の様な人、結構いますよ、意気地なしとかではないですよ。
私も貴方とよく似たところがあって、もう50代ですよ、年も明けちゃいましたね、経験からいうと、人付き合いって、相手、そしてその周囲にいる者たち、それらが、貴方をどう受け止めるかで貴方がよいと思う恐れいい人を気取っていても、中には快く思わない者もいるということ。
又、急に本音を出すと、貴方自身としも抵抗感を抱くだけだと思いますよ。

どうしたら?ということについては、人付き合いを少し淡白にしていけばどうですか、まだ嫌われているわけではないのでしょ、ただ素っ気無いのはタブーです、このバランスが難しい、簡単に解くと貴方の他人との付き合い方をもう少し楽にすること、そうすると愚痴や不満は少なくなっていきますよ、主張でも、当たり障りの無い主張から始めてみて、強く発するのではなく、諭すような口調で、内容的には、チンプンカンなこと主張してもダメですから、先ず相手の話をよく聞くこと、貴方の教養、知識を増やす、知識を増やすためには色々と経験を積むこと、そこから自信がつけば申し分ないのですが、自身過剰にならないように注意すること、そしていちいち自分が相手にどう思われているかと考えてばかりだと、疲れませんか、私もこの歳になるまで、そんなのだったから、疲れてばっかり、お人吉と言われたり、八方美人といわれることも、おかげで人付き合いは淡白になりましたよ、他人なんて、そんなもの、自分が良かれと思っていても、誰もがストレートに受け留めてくれる人ばかりじゃないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

人に関しての愚痴をいえるのは親だけです。いい年して情けないと思います。

本音を言えるようになりたいんです。私はいい人ぶっているせいで疲れるだけで本音を話せる友達がいません。ずっとそうだった。こういった方がいいんだろうなー、こうした方がいいんだろうなー、そういう風にしか行動していなく、自分の気持ちに嘘をつき、嘘をつき、生きてきました。そして自分の気持ちを自分でわからなくなったような気がしています。今まで知り合った人も疲れるので全部縁を切りました。

だけどやはり人と関われなくては生きていけないし一人には限界があるとも感じます。他人と上手くやれるようになりたいのです。

お礼日時:2012/01/01 22:05

>>れいい人を気取ってしまいます



気取っている、それが通じていると思うのはあなただけ。
他人はとっくにあなたの本質を見抜いています。

つまり、無駄な努力をしているわけです。
あるいは無益な・・

>>もっと自分の意見を主張できるようになりたいのです

何の意見を主張したいのでしょう。
言葉で出来ないのなら、それを文章にでもすれば良い。
長い間、悩んで来たはずなのに、たったこれだけの文章しか書けない・・
視野が狭い所為では・・とも感じます。

また、誰しも思っていることの半分も言っていない・・と思っているのです。
また、それだから良いのです。
お互いに自分の主張を全部出し切ったなら、この世は争いばかりでしょう。

>>こんな性格なので自分を出せず

あなたは自分の世界から出ないから・・です。
他人をよく観察しましょう。
あるいは人の話を良く聴きましょう・・聞くではないですよ。
先ずはそこから。

本当は自分を観察するのが一番なのですが、それは中々難しい。
多くの人はその様な訓練を受けていないので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

通じているか否かはわかりません。
いずれにせよそういう癖をやめたいのだからそこは問題ではありません。

人に嫌われるのを必要以上に恐れる自分がいます。自分が嫌いな人にさえも嫌われたりするのを恐れてしまうんです。
なぜそうなるのか自分でもわからないんです。

それがエスカレートしてしまいどう人と関わったらいいかわからなくなってしまったんです。それによって自分に自信がもてなくなってしまいそんな自分もいやなんです。

それから自分の世界に閉じ籠るってなんでしょうか?よくわからないんです。

お礼日時:2012/01/01 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!