dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ子供を授かることになりました

最近DQNネームが多いと言われがちですが、私としてはDQNまではいきませんが、ほんの少しだけ特別な名前を持たせてやりたいと考えています
こに時点でDQNだといわれてしまうかもしれませんが....

今のところ、自分の中では
優飛(ゆうひ)
という名前をつけてやりたいと考えています

女の子です
苗字とは相性がいいと思います
飛は関係ないですが、優は私の母からとっています


個人的にはちょっと珍しいけど、女の子らしくていい名前だと思っているのですが....
これってDQNでしょうか
名前の善し悪しはよくわからないので、できるだけ個性的で、かつ常識ある名前であるかどうか、批判も受け付けますので、判定していただきたいです
よろしくお願い致します

A 回答 (8件)

読めるか読めないかで判断するならば読める方のほうが多いでしょうが、「え~・・・、他に読みようがないから、きっとゆうひだよな・・・。

きっとね」という「読める」です。
一般的か否かと言われれば、完全に否。
女の子らしいか否かと言われれば、私には「飛」の字が女の子らしいとはあまり思えませんので否。

どうしても「ゆうひ」というと「夕日」を思い浮かべますので、なんとなく寂しい暮れかかるイメージにはなってしまうでしょう。
「ひ」の字を変えれば漢字の見た目を女の子らしくする事は可能でしょうが、「ひ」と読む漢字は難しいですね。
「灯」や「陽」で「優灯」「優陽」のほうが女の子らしいけれど、「優ゆう」と読みの音訓が違ってしまいますので、バランスが悪く読みにくくなりますのでオススメできませんしね。

まあ、読めるのでDQNまではいかないかな?どうかな?と、人によって感じ方の変わるレベルのお名前とおもいます。
質問主さんの思惑通りではあるかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございました

ゆうひって平仮名ではどう考えても女の子の名前だとおもうのですが、偏見みたいですね
ゴツゴツの体育会系でゆうひはきつい気がするのは私だけではないはずでしょうが、そういう名前をもらった子はその名前の持つイメージに沿う形で育っていくのでしょうね

今回のご回答では、飛が女の子らしくないとの御指摘が数多く見受けられ、ゆうひ自体どうやら男の子にもいるようですので、

私としては、本当に残念極まりないですが、女の子とすぐわかる名前を考え直すつもりです

私はまだ20後半ですが、それでも周りには特殊なお名前が多く見受けられるので、その中で育ってきた身としてはどこからが一般的なのかの線引きが難しいというのが本音です(私は「ありふれた」と「ちょっとだけ珍しいかな?」を足して2で割った感じの名前です。気に入っているので、両親には感謝しています)


まだもう少し時間はあるので、妻と再検討いたします

お礼日時:2012/01/04 16:42

個人的な感想です。



「ゆうひ」という響きは悪くはないのですが、「夕日」を連想するのでちょっと物悲しい感じがします。
「優飛」は字面では男の子だと思いますね。優しさが飛んでいってしまいそう。
同じように羽ばたいてもらいたいという気持ちをこめるなら
「優羽」(「ゆう」でも「ゆうは」でも)なら女の子っぽいし、優しい感じがするのですが。

「優」の画数が多いので、もう一文字はもう少しすっきりした字を使う方がいい気がします。

うちにも女の子が3人いますが、どの子の名前を決めるときもとにかくいっぱい書いてみました。
書きやすさ(漢字でもひらがなでも、あと縦書き横書き両方とも)、見た目(字面)、ひびき(読んでみて)・・・
どの名前もしっくりくるものを選びましたよ。

いい名前をつけてあげてくださいね。
    • good
    • 0

DQNではないと思います。



気にするのは分りますが、気にしすぎですよw。自信持っていきましょう。

いいお名前だと思います。
健やかに育たれることをお祈りいたしております。
    • good
    • 0

よみが昔なら沈む(夕陽の)イメージがあるので難しかったでしょうが、昨今ではそんなに酷い名前ではないと思います


ただ、「飛」はちょっと勇ましい(おてんばな)気がしますね
「飛」に特に意味が無いなら、女の子で「ひ」だと「陽」の方がしっくりくる気がします
    • good
    • 0

他の人も答えているが「飛」は男のイメージ。


「ゆうひ」じゃ語感が「夕陽」のイメージ 沈みゆくようにも聞こえるぞ。
俺が小学生ならなら沈む夕日の「ゆうひ」と茶下して泣かしてやるかな?

ゆうか にして 優香 優花 優佳 なんてどう?

50歳になっても恥ずかしくない名前がいいな。そのころには親もいないんだから。
逆に 子 を付けるのもいいかも。優子かな?

名づけの基本(なぜDQNは漢字もわからないくせに変な名前つけるんだろ?子供が可哀そう。) 
・客観的に読み違えしにくいこと。(当て字などバカなDQNがすること。)
・難解な漢字でないこと。(本人も書きにくいし他人も間違える。)
・電話で説明しやすいこと
    • good
    • 0

悪くないと思いますけど、性別が分かりにくいと思います。

特に「飛」と言う字で男の子のイメージがあります。
「優」は女の子のイメージがありますけど・・・
わたしなら「優緋」にするかもしれませんが、「優飛」でも悪い名前だとは思いません。
字を見ただけで読みが「ゆうひ」だと分かりますし、響きも良いと思いますけど。
    • good
    • 0

 


「親の思い」が入ってない、タダの語感とか文字の羅列では可愛そう。
 
    • good
    • 1

男の子みたいな名前ですね。



男の知り合いにも「ゆうひ」っていますよ。

漢字忘れましたけど。

優香とか由佳とか色々あるでしょう。

まぁどうでもいいですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!