dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年後輩にも年賀状を出しているんですが、後輩から来たのは一度だけ。去年までは「出しているはずなんですかど」と言っていたのですが、今年は「プリンターの調子が悪く、一部にしか出していません」と言い放たれましました。
最悪、メールアドレス知ってるんだから、メールぐらい送れるだろうと。

他の職場の同僚はほぼ全員、元日に届くよう出してくれます(上司ももちろん)。この後輩は年末の忙しい時に体調不良を理由に3日間も休まれ、私の仕事にも影響が出ましたから、余計に苛立ちを感じます。
逆に手伝おうかという一言もありません。

こんな事で腹を立てるのはおかしいですか?一言言ってやろうかと思いますが、こんなヤツ相手に力を使うのも馬鹿らしいと思う気持ちもあります。

どうしたらいいんでしょう。

A 回答 (18件中11~18件)

> 一言言ってやろうかと思いますが、



ソレって、すごく親切ですよ。
質問者さんの気持ちに関わらず、結果的には後輩に「非常識」「礼儀知らず」と叱ってやる形ですから。

私ならほっときますヨ。
非常識・礼儀知らずなまま、残りの人生を歩んで行けば、苦労するのは本人ですから。
むしろ「それで許されるんだ」って思わせておく方が、仕返しになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
放っておくつもりです。他の誰かが困る内容でなければ、フォローも二度としません。
質問にも他の人でも答えられる内容なら他の人あたってもらいます。

病欠も部内で格段に多く、休まれると全て私にかかってきます。次に休んだら、謝られても「ホントに迷惑だ」とハッキリ言ってやります。

お礼日時:2012/01/06 12:13

なんだかね~、世の中ヘンチクリンになっちゃってますよねー。


まぁ、まともな回答をしている人はNo.2の方くらいではないでしょうか。
それ以外のハテナな回答をしている人達は、おそらく20代の人達だと思いますよ。

先輩から年賀状をいただいたら自分も年賀状を出すのが普通一般的ではないでしょうか。
人として最低限のマナーだと思います。でも強要するなという意見もわからなくもないです。

最近の若者は非常識極まりない人が多いような…。
もちろん極一部の若者ですよ。10%くらいでしょうか。あ、ちょっと、多すぎましたか。
こんなことを常に頭に入れているので、基本的に私の場合は後輩にあたる人には自分から年賀状を出したりはしません。
でも後輩から年賀状をいただいたら、嬉しかった、貴方にいつも感謝しているという気持ちを文章で丁寧に伝えるようにしています。

非常識というより、その人の年賀状に対する考え方、または人間性の問題といったところではないでしょうかね。
たぶんですね一事が万事で、その年賀状の返事も送ることが出来ないようなその後輩さんは、
おそらく仕事もあまり出来ない人なのではないですか?
デキる男、デキる女なら…そんな失礼はしないはず。絶対当たっていると、思いますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、ホントに?な回答が続いて、日本は大丈夫かと心配になりました。

友人ならともかく、仕事してればお互いミスしたり何らかの形で迷惑かけたりしますよね。それでも宜しくお願いしすってのが、職場の同僚に出すのが年賀状だと思っているんですが。自己満足とか言ってる人には絶句しまし たが、世の中にはそういう人もいるんだと勉強になりました。おそらく自分一人で何でもできる人なんでしょう。

お礼日時:2012/01/06 12:24

30代♂です。



小さい男だね。

私も後輩(5歳下)に毎年出してますが一度も

帰って来た事はないけど別に何とも思わない。

腹が立つくらいなら送らなければいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/08 11:23

年賀状もらえないくらいでなんでしょうか?


はっきりいってもらうと腹を立てることになると思いますけど?

要は、貴方に50円ぽっちのはがきを出す価値も利益もないから
そんなことに時間を使うのも無駄だから出さないだけですよ。
そういうことを腹で思ってても、言えるわけ無いでしょ?

貴方が送ったから、貰わなきゃおかしいって自分ルールのほうがおかしいんですよ
感謝気持ちがないから送ってこない 貴方には何の世話にもなっていない
そんなことを考えるようなことがサラサラないからやらないだけ
年始にあったら、適当なこと見繕っておけばそれでいい

後輩にとって貴方はその程度の値段なんですよ。
怒るなら、後輩ではなく、尊敬されるような行動を見せていないあなた自身に怒りなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはどうも失礼しました。
元々人に尊敬してもらえるような人間だとは思っておりません(笑)

貴方は人に一切迷惑をかけた事がないか、もしくはかけても気づけていない、あるいは気付いてもお詫びもできないかなり痛い人なのではないでしょうか。

直接言わなくても態度で示してるから同じですよねー。

お礼日時:2012/01/08 11:21

年賀状が来ないことに腹を立てる方がおかしいと思います.


年賀状や挨拶は,自分の自己満足でしていることで,相手に見返りを求めるものではないと思います.
あなたは後輩と同等なのでしょうか?体調不良の後輩の分をカバーするのは,職場が組織として機能しているという証拠であり,当然だと思います.「逆に手伝おうか」と言われると先輩としてのプライドに傷がつくのでは.
職場は,仲良し同士の集まりではないので,もう少しドライな気持ちで臨んでみてはどうでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

逆じゃないでしょうか。友人関係でも礼儀は必要ですが、仲良し集団の集まりじゃないからこそ、余計に礼儀が必要だと思うのですが、いかがでしょうか。直近の12月に休んで迷惑をかける相手から挨拶状がきたのに、それを無視するのはあまりにも礼儀知らずとの考えは、やはり変えることはできませんでした。

それと、後輩の仕事はカバーできますよ。しかし、担当はあくまでも後輩です。理由はどうあれ人に迷惑をかけてる事実に
変わりは無いと思います。

お礼日時:2012/01/08 11:13

質問者様はなんのために年賀状をお出ししているのでしょうか?年賀状は出す出さないを強要するものではないと思います。


私達夫婦は結婚式に参列してくれた方達には皆さんに出していますが、全員が返してくれるわけではないですし、もちろん主人の会社の方にも出していますが、全員とやり取りがあるわけではありません。
あくまでも、こちらが年始のご挨拶がしたくてお出しするものだと思っています。
返さないことに不満があるのでしたら、来年からその方に出すのをやめたらいかがですか?後輩というくらいですからお若い方で年賀状のありがたみ等が薄れているのかもしれませんね。
今朝、被災地の方たちの受けとる年賀状についての特集を見て涙が出ました。一年に一回のやり取りがこんなに大切なものなのかと考えさせられました。私はたとえ一方的であれ、大切なご挨拶はずっと続けてもバチは当たらないと思いますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の方からの指摘で気付いた事ではありますが、年賀状の返信が無いこと自体を気にしてるというよりは、病欠などで迷惑をかけたりしておいて、迷惑を被ったこちらから「去年はお世話になりました、今年もよろしく」と挨拶をしてるのに、迷惑をかけた側が無視するのでしょう。

強要するものではないと納得しましたが、あまりにも礼儀知らずだと思う考えは変わりません。

お礼日時:2012/01/08 11:04

そんな礼儀知らずは、無視するしか無いです。


まあ、仕事に影響が出るようでは困るので、影響が出ない範囲で。

来年は年賀状を出さない方が良いですよ。私なら昨年来なかった時点で切り捨てます。
後輩なんだからそうしたっておかしくないです。
仕事上も自分に影響受けないようなら手伝う必要も助言する必要も無いと考えます。
泣きついてきても私なら無視しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 12:55

一言いってやることに使うエネルギーが、


それによって得られるすっきり感を上回ると思うなら言わなきゃいいし、
すっきり感の方が断然大きいと判断できるなら言えばいいでしょう。

ていうかそこまで気に入らない後輩にわざわざ年賀状を出す必要はないのでは?
多分もらう方も迷惑です。来年からはやめてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうします。

お礼日時:2012/01/08 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!