dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
いつもお世話になってます!
今回の質問は、私の友達の家庭でしている事の質問です。
 
その友達には聞きずらかったので、ここで質問させて頂きます。
 
私の友達の家庭では、食器洗い洗剤の代わりに、"げき落ちくん"を使っていました。
 
食器洗い洗剤よりも"げき落ちくん"の方が節約になるんでしょうか?
"げき落ちくん"なので汚れはキレイに落ちると思うのですが、衛生上("げき落ちくん"の成分上)は大丈夫なのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

当方、30代飲食店勤務です。


茶渋などの汚れ落としに該当商品を使用しています。

ほとんどの疑問には他の方が答えてらっしゃるようなので、私なりの使用感を。

まず、減ります(消しゴムほどではないけれど、使うたびに減っていく)
油汚れには弱いです。(むしろ、油汚れはほとんど落ちない)
成分などはない。(洗剤が含まれているわけではない。その素材が茶渋落としに良い)
食器が傷む。(食器表面の艶が少しずつ減っていくのでしょうか。新品のカップは最初はほとんど渋がつかないのですが、げきおちくんを使っていくと茶渋が付きやすくなります。そのため、目に見えない細かな傷が少しずつついていくのだろうと思われます)

1.湯をためておく。
2.その湯にうすーく洗剤をたらしておく。
3.食器をつけ置きする。
4.仕上げ洗いをする。

こっちの方がよほど経済的で楽です。
当店も職業柄、大量の食器を洗いますが、シンクごと水を張ってやってます。
やはり水につけておいて洗う、「溜めすすぎ」は強いなって思います。
    • good
    • 2

No.1 です。



リンク先を見られたなら既にお気づきかも知れませんが、
「激落ちくん」の名を持つ液体製品もあるし、
>("げき落ちくん"の成分上)は
とも書かれてたのでこちらを指してるのかもと思い、
まず何を指してるのか明確にしたら、というつもりで書きました。
が、結局スポンジタイプのことだったようで、余計なお世話でした。
    • good
    • 1

激落ちくんの主成分はメラミンフォームと呼ばれるもので、ご存知のようにスポンジ状になっています。



激落ちくんの謳い文句でもある、大手外食チェーンも使用ということからかんがえても、洗剤を使わなくても十分に汚れが落ちると言うことを理解して採用しているものと考えられます。

又、洗剤に対するアレルギーなどがある場合には、次善の策としてご友人のご自宅で使っている可能性もあります。

衛生上の問題を挙げるとするならば、一度使った激落ちくん自体に菌が繁殖してしまいかねないことです(殺菌能力までは持っていない)。しかし、洗うたびに使い捨てにしていると言うのなら、むしろ衛生的といえます(洗剤仕様のスポンジはヘタるまでたいていは使うものだし、煮沸でもしない限り、菌の存在は否定できない)。
もし正規の「激落ちくん」を使っているとすればかなりの出費になっていると思いますが、100均仕様のものもあるので一概にそうとも言い切れません。経済的にも意外とエコだったりすると言う考えがあるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答して頂きありがとうございます!
 
大手外食チェーン店も使っているのなら、人体上は安心しても良いようですね。 
ご協力ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/06 22:15

yuki4803様、こんばんは。



激落ちくんのページを拝見すると色んな種類が
あるのですね、ノーマルタイプしか水まわりの掃除で
使用した事がありませんが・・・
http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/

油汚れの専用のものもあるようですが、結局最後に
水でしっかり流しますので、節水の度合いは同じくらいでしょうか。

衛生上で考えますと、食品や人体には使用しない旨が
注意事項としてあげられていますのではてなマークが付きますね。

参考URLの方にも御覧ください。

以上、ご参考程度に。

参考URL:http://www.goodental.com/qa/1471/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

ホームページを観させていただきました。

一応は、食器洗いとして使っても良いようですね。

ご協力ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/06 21:36

げき落ち君はメラミン樹脂でできたスポンジです。


メラミン樹脂の特性は非常に固いことであり、そのために
強固な水垢やこびりついた汚れも落ちます。
紙やすりなどで汚れを削り取るような感じです。
また、本体に油汚れを付着しながら減っていくので、ある程度の
油汚れにも使えます。

しかし、いくつか問題があります。
(1)金属製品、プラスチック製品に細かい傷が付く。
(2)多量の油汚れを落とす力は無い。
(3)環境破壊につながる。
 非常に強固で安定な樹脂であり、PCBと同じで自然分解しません。
 中国では粉末が粉ミルクに混ぜられて、十数名の赤ちゃんが亡くなりました。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=09 …

洗剤も環境破壊につながるものですが、メラミンよりはましだと思います。
げき落ち君は水垢や茶渋などのこびりついた汚れを落とすときだけに使いたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答して頂きありがとうございます!
 
食事の中に"激落ちくん"の混入さえなければ、衛生上は大丈夫なんですね…
 
節約よりも、1番は健康ですよね!
 
ご協力ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/06 22:41

>"げき落ちくん"を使っていました。



激落ちくん
といってもいろいろあるのですが。
衛生うんぬん、という事は食器用でないということ?

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%92%E3%81 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答して頂きありがとうございます!
 
友達の家にあったのはスポンジタイプの"げき落ちくん"だったのですが、食器洗い用は無いですよね…?
気にすると、気になってしまいました。

ご協力ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/06 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!