つい集めてしまうものはなんですか?

私が住んでいるのは、長野県です。冬の間だけ、お風呂(ユニットバスです)の湯船に水を貯めておくことをしています。けっして空にならないようにしています。凍結防止だそうです。ここ2,3年のことです。その前10年くらいはこのようなことはしてなかったのですが、最近妻がどこからか聞きつけてきたのです。熱が出る口まで底から約30cm毎回水をためるのは、もったいないのですが、やはりもしものために貯めておいたほうが良いのでしょうか?お教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

風呂釜付き給湯器(熱源は分かりませんが)の追い炊き回路の凍結防止の事ですかね。



追い炊き配管(湯張り回路)の凍結防止を目的としています。
寒冷地などで気温が下がると自動的に循環するように水を張っておくものです。
水がないと循環出来ないため、追い炊き配管内の残ってる水が凍結してしまいます。

配管自体に凍結防止ヒーター等巻いてあれば不要かもしれませんが、すべてに巻いてあるのか。確実に機能しているのかはわからないので指示通りに水を貯めておくのが良いでしょう。

皆さんが仰ってますが、入ったあとの残り湯をのこしておくのが経済的ではないでしょうか。
緊急時にも使えますし給湯器や配管等保護の為にも水を残しておきましょう。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
またご連絡が遅れてしまいすみませんでした。

ご専門の方でしょうか。詳しいご説明ありがたく、
恐縮です。
水がないと循環できないのですね。
確かに そのような音(?)(ポンプのような)がするときがあります。
また、配管も家の外にはヒータがありますが、家の中の部分の配管も
凍る可能性はあると思います。

残り湯を残して 再度湯船にお湯を入れる前に すべてを流して風呂底を洗う
ようにすることも考えてみます。

貴重な情報、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 11:55

 私は奥様の意見に賛成です。



 メリットは次の三点です。
 1. ユニットバスの場合、外部に有るヒーター部分が厳寒時にも凍結破損しない事。
   特に私の入浴が遅く(夜中)成るので、朝までソコソコ温かい。 (尤も、凍結防止用
   電気ヒーターが附いていれば無用ですが。
 2. 前回答者さんの回答にあるように、非常時の断水等に対して、トイレ洗滌用等に使える。
 3. 同様に、火災発生時、初期消火に使える。 等でしょう。

  我が家の場合、夫婦二人ですが、私の入浴後風呂水洗浄剤を入れ、翌朝洗濯用に使います。
 温かいお湯なので、汚れ落ちも結構良いと思って居ますが?。 全自動をマニュアルで使い
 2回風呂水、濯ぎと脱水は自動に切り替えて清水濯ぎ。  やや手間は懸りますが。
  残りは沸かし湯の噴出孔上、5~10cm 迄お湯を溜めて置きます。  

 以上は、震災以前から実行して居ましたので、間違いでは無かったのでは、と自画自賛です。   
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
またご連絡遅くなりすみませんでした。

ご丁寧にご回答いただきまして恐縮です。

水を貯めることで 外部のヒーター部の破損防止になっているんですね。
(すみません、ヒータ等の仕組みが分かっていませんでした。)

非常用の対応になる点についてもアドバイスありがとうございます。

また、洗濯用に使用する点についても 以前は家内もやっていたと思いますが、
最近はやっていないように思います。ぜひ検討してみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 11:41

>ユニットバスに水を貯めておくことをしています。

けっして空にならないようにしています。凍結防止だそうです。

どんな意味があるのか分かりません。
どの部分の凍結を防止するのでしょうか?

>熱が出る口まで底から約30cm
熱が出る口とは何でしょうか?
給湯口(蛇口)と考えて良いのでしょうか?

そして「熱が出る口まで底から約30cm」とは、湯船の底から30センチ高なのか?蛇口から30センチ下なのか?
そしてその水を最終的に捨ててしまうのかどうかなど、質問文には要点が漏れています。

浴室の換気やカビの除去を考えるのであれば、入浴終了後にお湯を落としておくべきです。
一方防災の観点で言えば、湯船には常に水が有った方が安心です。<-実体験

経済的な観点で言えば、奥さんの行為に意味があるようには思えません。

>どこからか聞きつけてきたのです
その大元の方に、意義などを確認すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またご連絡遅くなりすみませんでした。

多々質問内容に不備等あり、申し訳ございません。

凍結防止の場所ですが私もそれらの仕組みや場所がわかっておりません。
(それがそもそもいけないのですね。すみません。)
リンナイの方に電話したこともあったのですが、よく分かりませんでした。
ただ、凍結防止に水をいれておくのは他社も同様だとの話は聞いております。

熱が出る口まで底から約30cm・・につきましては
湯船の底から30センチです。また、その水を最終的には捨ててしまい、
その点がもったいない、と思っている点であります。
これらの点ご説明が漏れておりまして申し訳ございません。

入浴後のお湯についてもたしかに換気扇をしていてもカビなどがでたり
するので毎回落としたいところですが、お風呂には毎日入っていますが
経済的な理由から毎日はお湯を落としていません。
火事のときに湯船に水があったほうがよい、という点については気がつきませんでした。
アドバイスありがとうございます。

たしかに元々の出所、はっきりした理由など、元をたどしていくべきでした。
反省しております。
確認しますが、近所の方で 冬に常にポンプが回るような音がしていたことが
きっかけかもしれません。

以上 十分でないかと思いますが、ご質問等のご回答とお礼とさせていただきたく
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 11:24

失礼ですが状況がわかりません。


   
「湯船に水を貯めておく」って、風呂上がりにですか?(つまり、夜間?)
だったら風呂から上がって、そのままお湯を落とさなければいいのではないでしょうか。
というか、この方がいいです。
万一ですが火事の場合、湯船からバケツで水を汲む事が出来ますから。
   
それとも朝、風呂を洗って水を落としてから再び水を張るのでしょうか?
でもそのまま置いて、夜熱めのお湯で足し湯をすればいいのではないですか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
またご連絡が遅くなって申し訳ございませんでした。

ご説明不足ですみませんでした。
お風呂に入る→2,3日は同じお湯で入る→お風呂を洗う→風呂底から30cmくらい水をはる(昼間)→夕方に水を落として再びお湯を入れる
の順としております。
前の方のアドバイス同様、考えてみましたら
その水を流さないでそのまま足せばよかったのですね。妻の意見も聞いてみます。

火事のときのことまで気がつきませんでした。その点もアドバイスありがとうございます。
考えてみましたらうちには15年以上前に購入した消火器しかなく、火事の時には
湯船の水もあったほうがいいですね。そうなると1年中あったほうが良いかもですね。

お礼日時:2012/01/09 10:52

夜に水を加えて沸かし



風呂に入れば無駄にならないのでは

ないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また、ご連絡が遅くなりすみませんでした。
貯めた水を沸かすよりも水を捨てて改めてお湯をいれて沸かしたほうが
よいかと思っていましたが、
たしかにどちらにしても水から沸かすのだから
同じですね。

お礼日時:2012/01/09 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報