
鉄骨造の建物(一階)にある部屋を改装しています。
柱と柱の間の壁はブロックでできています。
その壁の部分は、外部も部屋の中も塗装されています。
(ボンタイル?)
塗装の膜は厚いようです。
その壁があるところが、今度トイレと物置になる予定です。
外部側は改装できないのですが、
もしリビングの方で加湿器をたいて、暖房したり、
冷房したりしたら、この壁は結露するのでしょうか?
塗装されていなければ、ブロックなので多少じめじめしていても
結露はしないと思うのですが、塗装してあるので
どうなるのか不安です。
発砲ウレタンなどの断熱材をしてボードを張るべきか
そんなにしなくてもブロックの空気層で結露はしないのか・・・?
おわかりの方がいらっしゃれば、お手数ですがご回答よろしくおねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プロでは無いので、具体的な質問にはお答えにくいのですが、一般論としては、
コンクリートブロックには断熱を期待できないのでその内側に張る壁材に断熱を担ってもらうことになります。壁内でも結露の心配があるので空気の流通を確保する必要があります。
外断熱が理想的です。つまり、
部屋側 石膏ボード/断熱材/空気層/コンクリートブロック 戸外側 となります。
上記で 石膏ボード/断熱材 間は密着、密閉して熱の放出を防ぎます。
No.2
- 回答日時:
コンクリートブロックは熱の良導体です。
厚さ10cmのブロックだけでは熱の流失は防げません。ブロックに含まれる泡は断熱用ではなく重さを軽減するためのものです。断熱のためにはもっと大量に泡をいれなければなりません。そうするとブロックの強度が保てなくなります。つまりブロックには断熱性能を求めることは出来ません。
冬に部屋を暖かくするためには断熱材を貼る必要があります。
ブロックの表面が塗装してあるかどうかにかかわらず結露します。塗装が無ければその水がブロックにしみこむだけで結露しないということは考えられません。
なお、夏に冷房しても結露は無いと思います。ただし冷房の効率は悪いと思います。
tellmetrueさん、早速ご回答ありがとうございました。
長くなって恐縮なのですが、もうすこしご教授いただけませんでしょうか?
ブロックの壁は、後からたてたようで、2階の床のデッキプレートまで行かずに微妙に途中でおわっています。
外部は二階の家の壁が1階よりとび出ているところが軒先になっているのですが、このブロックの壁の一番上より低いところが軒天の天井になっています。軒天の中の空気と部屋内の天井内の空気はいきいきのようなかんじです。
壁をあまり厚くできないので、間柱をして防湿シートをして断熱材というのは無理そうなので。
この壁に断熱材を貼る場合
1 現場発泡ウレタンを20mmぐらい吹いて、GL工法でプラスターボードかケイカル板をはる
2 吸放出性のあるモクセン板(神戸不燃板工業)http://home.if-n.ne.jp/~kobe-fu/html/02.htm を直接アンカーでブロックにとめて、その上にプラスターボードを張る
3 胴縁をして空気層を設け、断熱材つきのケイカルの複合板をはる
が、思いつくのですが1.2.3を比較すると、どれがよさそうでしょうか・・・?
壁にトイレットペーパーの金具とか棚など、いろいろひっつくので
問題なければ下地もかねて2にしたいなと思うのですが・・・
また他に方法があれば教えていただけるとうれしいです。
長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装塗後、どのくらい有毒物質が発生していますか? 古い家でとても通気性の良い部屋の外壁塗装をして 4 2023/04/03 07:51
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- DIY・エクステリア 外壁塗装について 3 2022/08/06 07:10
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
屋根裏収納をDIYで
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
リビングの風通しをよくするには
-
マンション天井からの金属音
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
築30年超え木造2階部屋が暑い
-
借家の寒さ対策について
-
MAGの撥水処理されたグラスウー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報