dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と離婚する事になり、夫名義の車をもらう事になりました。
今は、まだ離婚していない状態です。

名義変更をするにあたり、自分では何を用意すればいいのでしょうか?
離婚して住所変更してから、名義変更するのがいいのか、
離婚前に名義変更し、引っ越してから住所変更をした方がいいのか・・・。

夫は何もしてくれないそうなので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
名義変更について調べたのですが、難しすぎてサッパリです。
あと、印鑑証明が必要と書いてあったのですが、
離婚後の手続きの場合、私が新しく印鑑を作らなければいけないのでしょうか?
お互いに苗字は変わらないのですが、同じ印鑑は使用不可でしょうか?

無知すぎて、お恥ずかしいのですが、どなたか回答をお願いいたします。

A 回答 (5件)

印鑑登録は、質問者さま・ご主人さまとも必要になります。


ご主人はすでに印鑑登録された印鑑をお持ちだと思いますので、
質問者さまの印鑑登録のための新しい印鑑を用意してください。
1000円くらいの印鑑でも十分です。
※ご主人と同じものは避けてください。

用意した印鑑を役所に持っていき、印鑑登録をしてください。
(免許証等、本人確認証も持参)

続いて、役所で
印鑑証明書の交付を受けてください。
(質問者さま・ご主人の2通)1通あたり数百円
----------------------
ここまでは、質問者さまで必ずしていただくことになります。
以降は、ややこしければ、行政書士に依頼すれば、代理でやってもらうことが可能です。

車庫証明を探してください。
どこかにあるはずです。なければ警察署へ
車検証も探してください。


譲渡証明書を作成してください。様式は任意です。

 譲渡証明書
【次の自動車を譲渡したことを証明する。】と書き
車名 型式 車台番号 原動機の型式の4つについて、車検証の内容を丸写しする

譲渡年月日
平成*年*月*日 譲渡人 住所及び氏名(ご主人さま) (実印)
         譲受人 住所及び氏名(質問者さま) (実印)


委任状を作成してください。様式は任意です。

 委任状
受任者 住所及び氏名(質問者さま)
【上記の者を代理人と定め、下記自動車の移転登録申請に関する一切の権限を委任します。】と書き、下に車検証の車台番号を丸写しする

委任者 住所及び氏名(ご主人さま) (実印)



印鑑証明書(質問者さま・ご主人)
実印(質問者さま)
車庫証明
車検証
譲渡証明書
委任状
お金
を持って、管轄地の陸運局へ車でいってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記入の仕方まで、ありがとうございます。
車庫証明・・・旧住所の物も必要なのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 09:01

自動車の車種が明記されてませんが、軽自動車でないなら「車庫証明書」が必要になりますから、住所変更してからのほうが良いです。


(軽自動車でも地域によっては車庫証明書が必要)
それと、車検証の使用者の名義人宛に「自動車税」の通知書が郵送されるので、住所変更後のほうが煩わしくないはずです。

名義変更には「名義人の印鑑証明書」と「委任状への署名及び捺印(実印)」が必須になりますから、事前に準備しておくことです。
そして、新たな名義人になる側(アナタ)の印鑑証明書も必要ですから、アナタの実印を印鑑登録しておくことです。
(同一印鑑の重複登録は不可)

なお、現住所と新住所の管轄する陸運支局が異なる場合は「ナンバープレート」も変更になるので、譲り受ける自動車を陸運支局に乗って行く必要があります。
(ナンバープレート付け替え)
必要書類は陸運支局内の「代書屋」に依頼したほうが間違いないですが、細かいところは陸運支局の窓口で教えてくれますから、必要書類が揃ってれば即日名義変更が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば依頼してやってもらいたい所ですが、
車以外は、お金も何ももらえないので・・・。
やり直しにならにように、しっかり勉強してから行こうと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 09:10

順序を追って行きましょう。



まず、正式に離婚をするまで待ちましょう。

離婚後新しい住所になったら、
その住所で、貴方の印鑑を登録して印鑑証明書を作ります。

それ(上記)と同時でも良いですが、警察署へ行って
車庫証明を出します。
一週間もすれば車庫証明書が出来ます。

その後で
#2の方の紹介のURLの書類を用意します。
旧所有者の印鑑証明と委任状が必要ですので、元旦那さんから貰ってください。
委任状はどんな物でも良いので、DLでもして印刷してください。

書類が揃ったら陸運局へ行って登録します。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspec …
こちらにも手続きが載っています。
用紙のDLもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトまで載せていただき、ありがとうございます。
なによりも、まずは離婚が先ですね。
すぐには名義変更できないみたいなので、
しっかりと勉強してからいってきます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 09:05

自分で全てなさりたいのでしょうか?


出来れば、ディーラーもしくは修理業者にお任せする方がよろしいかと思います。
取りあえず業者に頼めば、必要な書類は全て指示してくれます。

名変の時期は、離婚後住所変更が済んでからの方が、二度手間に成らず良いです。

よく勉強してからなら、自分で名変する事も可能ですが、3月は陸運事務所が非常に込み合うので避けた方が良いですが、それを超えると自動車税の支払いが来るので、納税証明が無いと変更登録出来ません。(もちろん自分で納税すれば、まったく問題は無い。)

下記URLにやり方は全て書いてあります。参考までに。

参考URL:http://car.naru2-shop.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトまで載せていただいて、ありがとうございます。
今後の為にも、自分ですべてやりたいので、
しっかりと勉強してから、行こうと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 08:55

こんばんは。



車の名義変更は、離婚後に新住所で行った方が、後々面倒になりません。
旧住所だと再度住所変更しないと駄目なので。
また、新住所で実印登録して印鑑証明は必要です。
また、新住所が賃貸なら自動車保管場所承諾書を地主から、自分の所有地なら自認書が必要です。
なにより、何も解らないのに、このサイトで説明自体が無理です。
役所や警察の交通課・陸運事務所登録課・その他に行けないですし、書類も用意出来ないと思います。
知ってる自動車屋(車買った自動車屋)に任すしかないのでは無いでしょうか?2~3万しますがしかたない事では?

簡単には

陸運事務所に提出物

旧所有者の実印の捺印と印鑑証明一通新所有者の実印の捺印と印鑑証明一通
譲渡書
委任状(自分でする場合不要)
車庫証明書
所轄管内なら車検書
所轄外なら陸運事務所に車持ち込んでナンバー返納・車検書
マークシート
手続き書類
印紙
自動車税発生用紙

その後、自賠責保険の名義変更手続き

自分でするなら4000円もしません。

でも、全く解って無いので信用の有る車屋に相談するのが、一番の解決策ですよ。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像以上に大変なんですね・・・。
しっかりと準備して、頑張ってみようかと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!