dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(初婚)にはバツイチの妻がいます。その妻には前夫との間に3人子供がいて、離婚する際に子供はすべて前夫の元に置いて、何年か独りでいた後に私と知り合い、結婚に至りました。
私自身の中では、妻と別れた子供の関係は理解してるつもりで、妻が誕生日やその他の行事で何度か会いに行く事は特に違和感もなく、都合がよければ同伴して一緒に遊んだりしているのですが、私の身内から「別れた子供の所へ行くなどおかしい」、「世間一般的にみると一緒に同伴などありえない」、「その子供に金を使ったり面倒みてやるなど変だ」と指摘をされました。
妻とは結婚する際にある程度の事は仕方ない、例えば前夫と頻繁に連絡をとっているとかでしたら気分はよくないでしょうが、子供となら定期的に会う事など別に構わないと考えています。自分の中では言い方が悪いかもしれないですが、その子供たちも、今の自分の大事な妻の体の一部のような感覚でいます。
自分が良ければ気にする必要もないと思いますが、一般論としてはやはり常軌を逸脱した行動なのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

一般論として身内のほうがおかしいでしょ。


離婚しても親は親だし面談は普通にあるでしょう。
女親側が養育費を出すのが当たり前の時代です。
奥さん、毎月の養育費を旦那に渡してます?
してないでしょう?
だから何かの機会に会うときに金銭的に支払ったりお金をあげるのはむしろ普通。

親権がないというだけの話でしょう?奥さんは。
ただ、財産的な問題をからめると、貴方が無くなって、奥さんがが相続しそのうち無くなってその子供に財産をとられるという話はでてくると思いますね。

常軌を逸脱した行動じゃなく偏見としては、子供を三人置いていく女という悪いイメージじゃないですか?
僕の身内でもいますけど、離婚して子供を置いて出て行く女は最初からなにか問題があるからダメと結婚を反対された従弟がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご指摘通り、偏見なんですよね。そんな嫁に振り回されてまで言われました(汗)。
参考になりました。

お礼日時:2012/01/08 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!