dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
単に興味なのですが…

たとえば、ウィスキーのような強いお酒を飲んだら、たぶん胃の中にいる寄生虫は死んでしまうのでは?と想像しています。

では、消化器官の内部以外にも寄生する寄生虫はいかがでしょうか?
たとえば、肝臓や肺、目玉や脳まで寄生することがある『カイチュウ』や
小学生のときに検査をした『ギョウチュウ』などです。

血液中のアルコールで、これらの寄生虫が死ぬことはあるでしょうか?



体重50キロの人が、35%のウィスキーを200mlを飲んだと仮定して、お答えお願いいたします。

「寄生虫」と申しましても、白いヒモ状のものからマラリアやトキソプラズマのような原虫、カやノミなどいろいろございますが、お判りになる範囲でよろしいです。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アルコールは腸ではなく胃で吸収されます。

従って腸の寄生虫まで届きません(白いヒモ状のものはたぶんサナダ虫をイメージされているのだと思いますが)。

また、200mlのウイスキーが血中に吸収されると、希釈されて、血中の寄生虫に害を及ぼすような濃度ではなくなってしまいます。

なので残念ながら強いお酒を飲んでも寄生虫の治療にはならないです。


しかしこのサイト、あまりレベル高くありませんね。
回答内容もさることながら、相談者様に攻撃的だったり、相談者様を小馬鹿にしたような回答が多すぎます。
無料サイトだとこんなものですかね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サナダ虫に限りませんが、『いわゆるミミズ状の寄生虫』をイメージしていました。

胃に寄生したアニサキスなら死ぬかな?と思っていました。
同様に、お答えいただきましたように、大腸に寄生したサナダ虫も35%のアルコールで死ぬかな?と思ったのですが…

理想的には、吸収されて血液中にあるアルコールで、その他の場所に寄生した寄生虫も死んでくれれば…と、期待していたのですが…

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 22:21

凄い発想ですね、寄生虫の前に人間が死にます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

下と同じだけどすいませんね。
特に暇でもないですが、文を打つほどの暇さえも無いわけじゃないし。
とりあえず意見は聞いたので礼だけこの場で言っとくし。
ポイントはつけないが。

お礼日時:2012/01/08 21:12

アルコールは蛋白を変性させて固定する用途に使われますが、通常70%以上です。


死ぬような濃度があれば、消化管粘膜も壊死します。
血中にそういう濃度があれば人間の組織がもちません。
つまり35%のウイスキー飲んだってなにも死にません。飲んだ人が酔っ払うだけです。
寄生虫も人間も組成はそうかわらないことを考えればきくまでもないことと思うのですが。
暇なのはわかりますがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいませんね。
特に暇でもないですが、文を打つほどの暇さえもないと言うわけではないので。
とりあえず意見が聞けたのでお礼だけこの場で言っときます、ポイントはおつけ致しませんが。

お礼日時:2012/01/08 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!