dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XP が黒い画面で起動しなくなりました。
Windows ロゴが表示されたあと、マウスポインターがない黒い画面でストップしています。
セーフモードとコマンドプロンプトモードの場合は、左上に、カーソルが点滅しているだけです。
F8での起動画面は、

・通常起動
・コマンドプロンプト
・セーフーモード
・ネットワークモード

の4つが表示されています。
パソコンは、NECの「Lavie Me」です。

VistaのインストールCDで、修復を試みて、コマンドプロンプトを立ち上げました。
そして、何か対処がないかと、いろいろWEBを調べましたがわかりませんでした。

・コマンドプロンプトから、リカバリーする方法や、
・レジストリを治す方法等、色々ありましたが、

詳細がわからないので、やっていません。
大事なデータが入っており困っております。

ご存知か方がおられましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

画面が表示されている様ですので、おそらくHDに不具合が発生したと考えます。


HDは回転してますか?
*ブラックアウトは『ハード上の不具合』です。

サルページアプリ(復元アプリ)でデータは戻せるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクは動いているような音がします。
パソコンのライトも点滅しています。
サルページアプリというものを調べ試してみます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 15:41

追記。



>2.VistaのインストールCDを使って、取り替えた新品のHDDにVistaをインストールする。

ノートPCの場合、これだけだと、ノートPC専用のハードウェアが正常に動作しません。

Windowsを再インストールしてノートPC専用のハードウェアを正常に動作させるには「リカバリ」が必須になります。

で、当然ながら「リカバリすると、HDDの中のデータが全消えします」ので、バックアップを取っていない場合は、データはパーです。

従って、以下の2択になります。

・大事なデータを助けるため、ノートPC専用のハードウェアが正常に動作せず、ブルースクリーンが頻発するのを覚悟で、Windowsを再インストールしただけでリカバリをしてない状態で使う。

・大事なデータはスッパリと諦め、ノートPC専用のハードウェアを正常に動作させるため、リカバリをして購入時の状態に戻す。データは全て失われる。

いずれにせよ、データのバックアップを取ってないのが問題です。

バックアップを取ってない限り、起動しなくなる直前の状態に戻すのは不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データは諦めました。
リカバリを何とかして、使えたらいいと、調査しております。
Linuxが入れられるかどうか考えております。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 15:44

>大事なデータが入っており困っております。



大事なデータが「まだ入っている」と言う保証は、どこにもありませんよ。すでに「吹っ飛んでいる」可能性もあります。

1.新品のHDDに取り替える。

2.VistaのインストールCDを使って、取り替えた新品のHDDにVistaをインストールする。

3.取り外したHDDに「内蔵用HDDをUSB接続で外付けするためのアダプタ」を買って来て取り付ける。

4.USB端子に、USBアダプタを取り付けたHDDを挿し込み、中身が表示されたら、新しいHDDに大事なデータをコピーする。

この時点で中身が表示されない、表示できない場合は、HDDの中身が壊れてしまっているので、もう既に大事なデータは失われた可能性が非常に高いです。バックアップを取ってなかった自分を恨みましょう。

5.コピーし終わって用済みになった旧HDDは、信頼性が低くなっているので、物理的に破壊して廃棄処分する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すべてやりましたが、ダメのようです。
もう少し、考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/01/14 15:42

はじめまして、よろしくお願い致します。



ノートPCですね。

デスクトップならC-MOSクリアーをしてBIOSを一回デフォルトすれば
起動すると思います。

しかし、ノートは難しいです。

BIOS画面にはいけますか。

もしいけましたら、一度デフォルト(初期設定に戻す)して再起動してみてください。

BIOS画面がでないようなら、メーカー修理となります。

2003年製造なら、内臓電池切れの場合もあります。
ノートPCの内臓電池(ボタン電池仕様)は特殊なのでメーカーにしか置いていません。

もう、買い替えの時期ですね。

PCの中のデーターは、諦めるしかないです。
通常はデーターはバックアップしておくのが常識です。

ご参考まで。

参考URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/nec …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
BIOS画面でもダメでした。
バックアップしておくべきでした。
C-MOSクリアーも試みましたが、蓋をあけると壊れてしまいそうで諦めました。
もう少し、考えてみようと思います。

お礼日時:2012/01/14 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!