
こんにちは。
中間値の定理についての質問です。
「・中間値の定理
Xを位相空間、f : X → R を連続関数とする。
Xが連結で、x1,x2 ∈ X が f (x1) < f (x2) を満たすとき、f (x1) < t < f (x2)を満たす任意の t に対して、
f (x) = t をみたすx∈Xが存在する。 」
授業や参考書では以下のようにして証明していました。
「(概略)
このようなxが存在しないと仮定する。
このとき、f (X) ⊂ (-∞ , t) ∪ (t , ∞) となる。
したがって、f (X) ∩ (-∞ , t) と f (X) ∩ (t , ∞) は f (X) の分離となる。
これはf (X) の連結性に矛盾する。
よって題意をみたすxが存在する。 」
しかし、私は次のように証明しました。
「このようなxが存在しないと仮定する。
A = f^(-1) ((-∞ , t)) , B = f^(-1) ((t , ∞)) とおく。
fの連続性からAとBはともに開集合。
さらに x1∈ A , x2 ∈ B よりAとBはともに空集合ではない。
A∪B = X , A∩B = φよりAとBはXの分離になる。
これはXの連結性に矛盾する。
よって題意をみたすxが存在する。 」
この私の証明でどこか間違った部分はあるのでしょうか?
思わぬところでミスがありそうで不安でしたので質問しました。
わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
至上最難問の数学がとけた
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
初等関数に関する或る定理につ...
-
場合の数の問題なんですが、 40...
-
重心点の位置
-
数学の《mod》について詳しく、...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
剰余算
-
数Iの問題です
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
「数学が好き」という人は、ど...
-
√101(mod247)=71の意味
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
この問題の解き方を教えてください
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
東大の数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
ピタゴラス数について。
-
至上最難問の数学がとけた
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
「整数係数方程式の有理解の定...
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
接弦定理の逆は、高校で習いま...
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
置換の偶奇の一意性の証明について
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
この問題の解き方を教えてください
-
完全数はどうして「完全」と名...
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
数学です!! この問題を分かり...
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
ロピタルの定理
おすすめ情報