No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
下2ケタは「100で割った余り」という見方をしてあげて、
さらに二項定理を応用すれば問題が簡単になります。
m= 100p+ 10q+ r (p, q, rは負でない整数で、0≦ q≦ 9, 0≦ r≦ 9)とおくと
5m^4
= 5* (100p+ 10q+ r)^4
= 5* { r^4+ 4C3*(10q)*r^3+ (100の倍数) }
さらに、5* 4C3* 10= 200となるので、結果
5m^4= 5*r^4+ (100の倍数)
となります。
つまり、5m^4の下2ケタと 5r^4の下2ケタは同じということができます。
rは 0~9の数ですので、その 10とおりの計算をすれば答えが導き出せます。
※すいません、上の式中の(100の倍数)のところは
うまく表現する必要があると思ってます。
No.3
- 回答日時:
整数は勉強中なのであまり自信ないので参考までという事で(僕程度の人が書いたものが参考になるかは謎ですが)
1. 下2桁なので 5m^4 を mod 100 で見ればよさそう。
あと問題の条件は、整数だけど(自然数じゃなくて)4乗なので、負の値は気にしなくて良さそう。
2. 5m^4 の 5 に注目すると ×5 は 1,2,3...20 を 5,10,15...100 に対応させるので、最初は m^4 の mod 20 を考えて、最後に ×5 すればよさそう
「対応させる」を具体的に書くと
1 (mod 5) → 5 (mod 100)
2 (mod 5) → 10 (mod 100)
3 (mod 5) → 15 (mod 100)
...
20 (mod 5) → 100 ≡ 0 (mod 100)
21 (mod 5) → 105 ≡ 5 (mod 100)
22 (mod 5) → 110 ≡ 10 (mod 100)
...
40 (mod 5) → 200 ≡ 0 (mod 100)
41 (mod 5) → 205 ≡ 5 (mod 100)
42 (mod 5) → 210 ≡ 10 (mod 100)
という感じです
3. m^4 を (0 ≦ m ≦ 19) でひとつずつ計算
でも
1^4 ≡ -1^4 ≡ 19^4 (mod 20)
2^4 ≡ -2^4 ≡ 18^4 (mod 20)
3^4 ≡ -3^4 ≡ 17^4 (mod 20)
が使えるので実際は (0 ≦ m ≦ 10) までやれば大丈夫なハズ
4. m^4 を ×5
1^4 ×5 = 5
2^4 ×5 = 80
...
という感じに考えました。全々違うかもしれませんが。
あと手順 3 のところで、(0 ≦ m ≦ 10) で計算しましたが、この中でも規則性があったのでもっと上手い方法がありそうな気がします。
mod 20 なので、20 = 5 * 4 とかをどうにか使えるのかもしれません。
例えば、m^4 ≡ 1 (mod 4+1) <フェルマーの小定理> とか
No.2
- 回答日時:
m=10j+i
j≧0の整数
i=0,1,2....9(j≠0)の整数
i=1,2,....9(j=0)の整数
5m^4=5(10j+i)^4
=5(100j^2+20ij+i^2)^2
=5(10000j^4+400i^2j^2+i^4+4000j^3i+200j^2i^2+40ji^3)
=50000j^4+2000i^2j^2+5i^4+20000j^3i+1000j^2i^2+200ji^3
1)j≠0のとき
5m^4において5i^4以外は0(i=0)または3桁以上の整数(i≠0)
i=0,1,2....9に対して5i^4を計算し下2桁を示すと
i=0 5i^4=00
i=1 5i^4=05
i=2 5i^4=80
i=3 5i^4=05
i=4 5i^4=80
i=5 5i^4=25
i=6 5i^4=80
i=7 5i^4=05
i=8 5i^4=80
i=9 5i^4=05
よって5m^4の下2桁は00,05,25,80
2)j=0のとき
5m^4において5i^4以外は0
従ってi=1,2,...9について5i^4を考えればよい
これは1)においてi=0の場合を除いたものであるが
i=1の場合は5m^4=5であって2桁以上の数字にはならない
1)、2)より
00,05,25,80,5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
∠A=90°,AB=4,AC=3の直角三角...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
大学数学 解答
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
e^x > Σ[k=0→n](x^k/k !) の証...
-
重心点の位置
-
大学数学 「条件:t進表現におい...
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
複素解析の分野における“原理”...
-
合同式の変形
-
置換の偶奇の一意性の証明について
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
イコール
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
缶ビールの製造年月日が暗号に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
ピタゴラス数について。
-
至上最難問の数学がとけた
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
「整数係数方程式の有理解の定...
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
接弦定理の逆は、高校で習いま...
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
置換の偶奇の一意性の証明について
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
この問題の解き方を教えてください
-
完全数はどうして「完全」と名...
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
数学です!! この問題を分かり...
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
ロピタルの定理
おすすめ情報