dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したばかりの夫の家族からひどい事を言われます。夫の目の前で「ゴミ箱」などと言われた事もありますがかばってもらえず、夫の家族に私が近づかない事で怒ります。
夫と私の住んでいる家も、私の別に住んでいる家族の家で、家賃もいらない上、光熱費も私の家族が払って当然だといわれ、つい最近まで、私の家族が支払っていました。私のパート代も、夫に家が暑いと言われ続け、エアコン代に消えたりしました。

夫の両親の家には、夫の幼いめいがおりますが、夫の家族は、私は怖い人だから、近づかないようにと夫の目の前でいい、めいは私に近づかないようになりました。
そこまでして私が夫の両親の家に行かないことを、両親は夫に怒り、夫は私に怒ります。夫の両親は、仲人さんにも、私が夫の実家に行かないことを礼儀知らずだと相談したらしく、仲人さんからもお叱りの電話が来ました。

夫は、夫家族が私に言ったりしたりことは、冗談だと言いますが、私は耐えられなく、今後もつきあっていく自信がありません。
夫は長男なので、将来は同居などと夫に話しているようです。でも、ひどい事ばかり言われて、夫の家族は私とうまくやっていく自信はありません。

先のことはわかりませんが、しばらく夫の実家にいかないことを夫に非難されないためには、どうしたらよいでしょうか。
私の家族には訳あって頼めません。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。



まず、夫婦間で思い遣りの気持ちがないなら前途多難です。
ご質問内容からでは、肝心の夫がアナタに対して思い遣りの気持ちがないと思いました。

夫婦とは所詮は他人同士ですから、配偶者の家族も当然他人です。
その他人と上手く付き合っていくには、配偶者が間を取り持ってくれないとどうにもなりません。

私は、長男ですから結婚当初から私達夫婦と実母は同居です。
当然、嫁と姑の板挟み状態になったこともありますが、嫁の立場である妻を庇い続けながらも、姑になる母親と話し合って何が問題なのかを聞き出して問題解決に努めてきました。

結婚当時は、若かった妻にも至らない部分は多々ありましたが、夫である私が姑と一緒になって妻を責めたのでは妻が孤立してしまいますから、夫が緩衝役になるしかないのです。
そして、お互いに冷静な時に妻の至らない部分と母親の不満を話し合って解決してきました。

勿論、妻の実家に行けば、妻の家族からすれば私は他人ですから、気遣いする私と義両親との間を妻が上手く取り持ってくれました。
このように、夫婦間で思い遣らないと義理の関係はギクシャクしてしまうものですから「夫婦の愛情がなければ上手く付き合えない」のは、何処の家庭でも同じです。

ですから、辛い立場のアナタを非難する夫の本意を話し合って、夫のアナタに対する愛情を確認してください。
そこに、愛情を感じられなかったら夫婦でいる必要はなくなります。
夫婦は、お互いに見返りを求めない無償の愛で結ばれてるから感謝や労りの気持ちが芽生えるのです。

義理で結ばれる夫婦なら哀しいことです。

この回答への補足

理想的な家庭を築いていらっしゃるかたからのご回答ですが、
夫婦でいることの必要は、本人が決めることですし
質問からずれていると思います。

補足日時:2012/01/15 04:49
    • good
    • 0

NO.1の方と同意見です。



「結婚したばかり」=新婚ですよね?
新婚は一番甘く楽しい時期だと思います。
失礼ですが、義両親が冷たいのは有り得ますが、ご主人のあなたに対する言葉の暴力は新婚家庭にふさわしくないと思います。

恋愛結婚ですか?
お見合い結婚ですか?
仲人さんがいるということは数回会って決めただけのお見合い結婚ですかね。。。
だとしたらあなたはご主人達の為に無償で尽くす為だけに迎えられた家政婦としかみられてないかもしれませんよ?

義両親はともかく、新婚からそんな様子のご主人と何十年も暮らせますか?
私だったらそんな旦那は嫌です!
今はまだ新婚ですし、もう少し様子をみたいとお考えでしたら、間違っても子供はまだ作らない方がいいです!離婚したくなった時のために。
「子供はまだか」とか言われても、ピルかペッサリーなどで避妊をしておくべきです!
もちろん、離婚する気はないにしても、いつ気が変わるか分からないので、いざ離婚する時に自分の都合のいいように、(相手の都合が良くならないようにする為に)今から暴言の記録や、ボイスレコーダで暴言を撮りだめしとくなどはした方がいいと思います。
万一子供ができて、あなたにその気はなくても、相手に子供をとられて追い出されたりしかねませんから。
その状況から逃れるのに一番良い方法はご主人が実家と縁を切りあなたを連れて知らない土地でやり直すことでしょうが、難しそうで私も悔しいです。
あとはあなたが一人出ていくしかなさそうです。
そんな義両親は理屈が通りそうにないので、「いずれ仲良く」は期待しない方がいいです。

この回答への補足

子供のためにも別れられません。質問と違う回答ばかりで悲しかったです。

補足日時:2012/01/15 04:38
    • good
    • 0

ご質問を拝見して一番気になるのが、「夫の目の前で「ゴミ箱」などと言われた事もありますがかばってもらえず」ということです。



旦那の実家とうまくいかない話はゴマンとありますが、最低限ご主人は奥さん(つまりあなたの立場)の味方でないとうまくいくはずがありません。

「しばらく夫の実家にいかないことを夫に非難されないためには・・」も悲しい質問ですね。

実家に文句を言われない・・なら方法論もあるでしょうが、ご主人が非難するのをやめさせる方法なんてあり得ないと思います。
あなたは「結婚したばかりの夫の家族からひどい事を言われます。」と言われていますが、言っているのは家族だけでなくご主人からも・・・ですよね。

離婚だけが解決策だとは思いませんが、新婚早々の夫婦の間の亀裂を聞くとなんで結婚したの?という感じになります。
お仲人さんまでいらっしゃるということは、きっちりとした式を挙げられたのだろうし、好きで結婚されたのでしょうが、ご主人の態度には非常に疑問を感じます。

正直、小手先のごまかしで実家から離れたつもりになっても、ご主人が一緒にいる限り同じ悩みを繰り返していくと思いますよ。
もちろんご主人とよく話し合って・・という答えは書けますが、あなたのご実家とご主人の関係もおかしいと思います(光熱費の件など)ので、状況次第では傷の浅いうちに別れた方がいいんじゃないでしょうか。

もちろんあなたが書かれていない事情もあるのかも知れませんので断言はしませんが・・・
(「私の家族には訳あって頼めません」という言葉からも、なにか別の要因があるようにも思えます)

この回答への補足

質問に対する答えがないのなら書き込むべきではないと思います。

補足日時:2012/01/15 04:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!