dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の転職について相談させて下さい。
私は3月に出産を控えている妊婦です。子供が出来るからと、介護の仕事をしていた夫はお給料の少しでも高い会社に去年の7月に転職しました。
介護の時に比べると6万もお給料は上がり、子供のために貯金もできるようになりました。昔からある会社なので、仕事も安定しているだろうと安心していまきたが、最近夫がしごとから帰ってくるとイライラしていたり、結婚して4年聞いたことがない人の悪口を言うようになったり、ため息をついたりと様子がおかしいです(元々無口でおっとり系のマイペースな人で、怒った所はみたことがなかったです。)

今日たまたま夫が会社の愚痴を話してくれてビックリしました。
夫の前に入った若い職員さんが、他の職員から殴られたり蹴られたり毎日のように暴力を受けている。自分はまだ怒鳴られるだけだけど、いつ暴力が自分に向くかわからなく、ビクビク仕事をしている。

正直、衝撃を受けました。他の社員さんに言ったほうがいいんじゃない?と私が言うと、皆知ってる…と。
同期で入社した社員さんは4ヶ月で早々に退職されたそうで…でも自分は子供が増えるから我慢しなきゃと思っていたらしく…

あと2ヶ月で出産で、正直このタイミングで転職は不安で一杯ですが、夫に転職を勧めてもいいものてしょうか?
多分真面目な夫は私か何も言わなければ、ずっと怯えながら仕事を続けていくと思います。
皆さんならどうしますか?

ちなみに、私は病気で仕事を1年前に退職し、2~3年はドクターストップで働けません(>_<)

質問者からの補足コメント

  • 沢山のアドバイスありがとうごさいました!
    夫と話し合い、判断は夫に任せる事にしましたが、私は身体が心配なのでできれば仕事をかわってほしい旨を伝えました。
    今日の朝、2月末までと上司と話してくると言って出社しました。少しスッキリした顔をしていたので、言って良かったなと思います。
    子供の事もあり、まだまだ落ち着きませんが、とりあえず一番の心配事が一段落しそうで安心しました。
    皆様、本当にありがとうごさいました!

      補足日時:2017/01/15 12:23

A 回答 (7件)

旦那さんは鬱になりかけてると思われます。


子育てする上でお金はもちろん大事ですが、それよりも一緒に子育てしていくお父さんの心身の健康状態はもっと大切です。

まず、自分とご主人双方のご両親に現状を伝えてください。
ご主人は真面目な方との事ですから、責任感から中々言い出せないと思います。
知り合いもそうで、奥様が異変をサッチして退職させる事で、鬱から脱した事もあります。
双方の両親に事情を説明し、協力を仰いで下さい。

また、ご主人にもその会社の状態は明らかにおかしい、ブラックも真っ青な状態だとつげ、退職も視野にいれて欲しいと説得下さい。
聞き入れないならば、ご両親にも説得に加わってもらったがよいです。

同時に職場にICレコーダーを持って行くようお伝え下さい。
動画がいいですが難しいでしょうから、暴言や暴力といったパワハラ行為の証拠とします。
それをもって労働基準センターに相談下さい。そこの職員が受けているのはあきらかなパワハラです。

また出産費用と子育て費用については、これはどーにでもなります。
ご両親の援助があれば一番ですが、出産後子育てについては、出費を抑えようとおもえば幾らでも抑えられます。
ミルクと紙おむつなどの出費はたしかにでてきますが、言い換えればそれぐらいです。
貯金などその後また貯めていけばいいのです。

今大切なのは、ご主人と貴方が健康的に暮らせる環境です。

身重で大変だとは思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護て楽しそうに仕事していた夫を見ていたので、やっぱり無理な転職はやめておけぱよかったとかなり後悔しています。子供に苦労させたくない気持ちばかり先走ってしまいました(>_<)
お金がなくても、楽しく笑顔で暮らすのが一番てすね。

お礼日時:2017/01/12 17:20

結婚して4年なんですよね?



貯金があるなら

話し合いをし転職でいいのでは?

暴力とはガテン系の仕事ですか?

そうであれば それは多少は我慢しなければ ついていけません

職場によりますが 鳶 大工 土方 ガテン系の先輩は別に悪気があるわけではありません

我慢できるか?できないか?

仕込まれることもあります

それに対して 嫌なら嫌で社長に話を通してください

男を見せて 辞めず耐えるが吉

ですが チャンチャラおかしな暴力であれば 会社 暴力をされてる方に慰謝料 または訴えることもできますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体育会系とは真反対の葬儀会社です(^_^;)完全文系の夫は、ガテン系、体育会系のような男気溢れる感じが苦手で(^_^;)おばさんたちに囲まれてのほほんとしてる方が好きなタイプです。
貯金はお給料が上がった分溜まっているので、話し合いをして転職という形が一番無難てすね。

お礼日時:2017/01/14 16:20

お給料上がってもご主人の人格や健康が損なわれ、家庭が崩壊したら元も子もないのでは?


健康が第一ですよ。ご主人を大切にしてあげてくださいね。
あなたも出産を控えた身、お大事になさってください。

家族が健康で笑っていられることって、簡単なようで難しいのです。
今ある幸せを大切に…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康第一、ですね。
きちんと夫と話し合いします!

お礼日時:2017/01/14 16:12

こんにちは。



今はこのままでもいいですが、出産して3か月でこうなるでしょう。
お互いを褒め合って盛り上げ、ストレスを吹き飛ばせると
最高なんですが、ちょっとそんな余裕もなさそうですよね・・

あなたの夫は、大変真面目で責任感のある方なのでしょうね。
だからこそ、大切にしてあげたいですね。

・夫: 仕事でストレスを抱えて帰ってくる。
給料あげた。頑張ってきたよ。あなたから ねぎらいの言葉が欲しい

・妻: 慣れない育児に奮闘。夫がいなくても家計を考えながら
しっかり子育てしてるよ。夫からのフォローとねぎらいが欲しい

あなたにできることは、
・今の会社に転職して頑張ってくれていることに最大限感謝する
・ご両親に現状を相談し、金銭面・子育て面でサポートの確約をもらう
・あなたの心と身体が心配であることを伝え、転職をすすめる

給料が上がり、家族を安心させてあげていること。
これは夫の誇りです。何よりも家庭に貢献していると
彼は思っています。
まずは、それに感謝してあげることが、夫へのねぎらいと
元気の源になります。まず、これはわかってあげてください。

でも、一人で背負わなくていいので、
助け合っていこうと伝えましょう。
現状はそれしかないですよね・・・心は大切にした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日大袈裟な位労っているつもりですが、それを上回るストレスなんでしょうね…
でも今日話したことで少しスッキリしたみたいです。
もっと話し合って今後の事を一緒に考えます!

お礼日時:2017/01/12 18:00

夫も心配だけど自分はドクターストップじゃ、どうしようもないですよね。


いっそどちらかの実家で世話になりますか?
ご主人のご両親と同居するのが筋だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が働ければいいんですがね…なかなか難しいです(>_<)

お礼日時:2017/01/12 17:51

かなり環境が悪い職場ですね。


長い期間は続けられないでしょうから、仕事を続けながら
転職先を探すのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお世辞にもいい職場とは言えませんよね…早めに次をすすめようと思います。

お礼日時:2017/01/12 17:21

外部機関に相談すべきです。


正直転職しやすい会社には訳ありが多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極力わけありにひっかからないように吟味して転職したつもりでしたが、まだまだあまかったです(>_<)
外部機関への相談は在職中のほうがよいでしょうか?

お礼日時:2017/01/12 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!