
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には「ラッチ機構」又は「ラッチング機構」と言います。
この機構は沢山種類があるし、昔から使われていますから、基本的な部分の特許が有ったとしても権利は消滅しているでしょう。
部分的に改良した特許なら有るでしょう。
IPDLで検索してみました。
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/BE0/index.html
この発明はまだ権利化されていません。
出願番号:特許出願2008-138160 出願日:2008年5月27日
公開番号:特許公開2009-289455 公開日:2009年12月10日
出願人:SMK株式会社
発明の名称:プッシュロック式メモリーカードコネクタ
イメージ ID=000002 要約:
【課題】ガイドピンの逆戻り防止効果が失われず、プッシュオン・プッシュオフ機構の長寿命化が図られるプッシュロック式カードコネクタを得る。
【解決手段】プッシュオン・プッシュオフ機構を構成するピンガイド15は、ハウジング10の底面に上向きに設置する。ガイドピン16は、スライダー13に一端側を固定した線状バネからなるバネアーム40aの自由端側に下向きに設置してピンガイド15内に摺接させる。バネアーム40aは、ガイドピン16を往路ガイド部30側及び復路ガイド部31側で水平方向側に付勢して各ガイド部を構成している立上り壁面に圧接させる。往路ガイド部30の先端で復路ガイド部31に繋がる位置には、逆戻り防止機構を設ける。
No.2
- 回答日時:
プッシュイン-プッシュアウト方式
という呼称をよく見かけます
参考)
ケル株式会社 SDメモリーカード用コネクタ
http://www.digital-box.jp/Exhibition/ceatec/kel/ …
ヒロセ電機 SDメモリーカード用コネクタ
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j60900048.pdf
http://www.patentjp.com/15/V/V100184/DA10026.html

No.1
- 回答日時:
そのようなSDカード用コネクタを製造する山一電機工業(株)の製品名は
「プッシュロック・プッシュイジェクトコネクタ」
とありますね。一般名なのか存じませんが。
http://www.yamaichi.co.jp/products/connector/car …
>またその機構には特許などあるのでしょうか?
存じませんが、山一電機がどのような権利を持ち製造販売してるのか調べればわかるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット アンドロイドタブレットの機能 iPad air 5、265 WiFi を使っていますが、USBもSD 4 2022/12/10 21:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) このパソコンにはSDスロットがありますがSDスロットってSDカードしか入れれないのですか?micro 3 2023/07/23 14:06
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ピンで開けるタイプのSIMスロットのスマホですが、SIMカードの入れ替えで頻繁にピンを使ってスロット 2 2022/12/28 12:24
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ノートPCのSDスロットからSDカードが抜けない 6 2022/10/19 19:34
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 任天堂スイッチのSDカードについて SDカードの容量がいっぱいなので、新しくSDカードを買って、任天 3 2023/04/06 13:09
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ ドライブレコーダーを部屋に設置できますか? 8 2022/05/29 13:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) SIMカードのスロットをピンで開けるタイプのスマホでマイクロSDの中を確認するために、1日で5回ほど 2 2022/07/31 09:57
- docomo(ドコモ) GALAXY新シリーズが新しく出るので機種変を考えています。 去年の年末に変えようとしたらもう遅くて 3 2022/04/08 21:53
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカードのスロットのような機...
-
A氏は、ある形状の瓶では、炭酸...
-
特許権と実用新案権の違いって...
-
特許明細書の勉強
-
出願から特許取得まで
-
利用発明として後願出願が可能...
-
不老不死の発明か、どこでもド...
-
係止とは?
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
発明家になりたいのですが 今の...
-
”中途受任”の英訳を教えてください
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
同じ手法で目的が異なる場合
-
PAT.Pの表記方法について
-
特許をTIFF形式でダウンロード...
-
ツッパリ棒の特許って・・・
-
弁理士について
おすすめ情報