dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にはクロネコメール便(以下メール便とします)を扱っているコンビニとして
セブンイレブンとファミリーマートがあります。

セブンイレブンでメール便を発送する場合、
シール式の伝票に信書の確認チェックと品物のチェック(だったと思います)
をして発送します。
手元に残る伝票は、もちろんシール式の伝票1枚の半券のみですが、

ファミリーマートでメール便を発送する場合、
出荷伝票みたいなものに、商品のチェックと「署名」をして発送しました。

手元に残る伝票は、シール式の伝票半券と署名した出荷伝票の2枚になり、
シール式の伝票には、問い合わせ番号の欄以外は、米印が印刷されてました。

なぜコンビニによってこんなに発送方法が違うのでしょうか。

ご存知の方いましたら教えてください。

A 回答 (2件)

いや、ファミリーマートだからこう、セブンイレブンだからこうって訳では無く、それぞれのお店のシールの残り枚数とかで今は違いがあるだけと思います。


たまたま、数日前にファミリーマートからメール便発送したら、***印刷のシールが無くなって、新しくなった「小さくなったシール」と「サインする複写式用紙」の2種類でした。

もらった控えはサインした複写式用紙のみでしたが、それだけだと追跡番号が分からないので、お店の人が間違えたと推測してます。
新方式に変わっていってるので、お店の人も十分理解出来てないとこもあるようです。

ちなみに、セブンイレブンからは発送した事がありませんので分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。

コンビニがどれだけの量の伝票をもらっているのかはわかりませんが、
catpoginさんの指摘の通りかもしれませんね。

しかし、新方式は、コンビニ店員(受付店)と発送人、双方面倒になりました。
署名くらいは書いてもよいけど、2枚になるのは??

お礼日時:2012/01/21 23:07

メール便の受け付け方法は少し前に変更になったので、その差です。



今回の場合、
新しい用紙がまだ届いて無い等の理由で、旧式の方法で対応がセブンイレブン。
新方式がファミリーマートですね。
ですので、そのうちすべての店舗で新方式(ファミリーマートでの形式)に統一されるでしょう。

この回答への補足

回答ありがとう。

catpoginさんの地域では、
ファミリーマートとセブンイレブンで発送方法が同じなんでしょうか。

補足日時:2012/01/19 12:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!