dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月籍を入れるのですが
転出届や転入届や
色々調べたところ年金手帳も必要みたいなんです
しかし貰った記憶はあるものの
どこへやったか忘れてしまいました

再発行はできるみたいなんですが…
転出届、転入届には絶対年金手帳が必要ですか?

A 回答 (4件)

転出・転入のときの届出そのものはともかく、住所地が動けば、国民年金の手続きも必要になりますよね?


結局、そのときに年金手帳が欠かせなくなっちゃいます。

たとえば、国民年金の第1号被保険者(自分で保険料を納めないといけない人)になるとき。
第2号(就職して厚生年金保険に入るとき)のときも、第3号(配偶者の社会保険で扶養してもらうとき)のときも、届出には年金手帳の添付を求められちゃいます。

要は、籍を入れたりして身分が変われば、それなりの手続きのために結局は必要になってくるということ。
転出・転入の届出そのものには関係ないからとりあえずはいいや、って考え方は、正直、おすすめしません。
なので、さっさと再発行してもらったほうがいいですよ(本人が運転免許証などの身分証明書類を持って年金事務所にいけばできる。)。

基礎年金番号(年金手帳やねんきん定期便に記されてます)をわかっているなら年金手帳の添付が必要ない場合もありますけど、たいていの場合は必要だと思って下さい。
あと、基礎年金番号は、少なくともどっかにメモして、いつも手元に持っておいたほうが何かと便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今第1号で次から第3号になると思うので添付しますね…

内心なんとかなるかなーとか思っていましたがのちのち必要になるなら…と思い今日役場に行って手続きをしてきました
事務所に行けばその日にもらえますが遠いので…

番号は定期便を取っといてあるので今日助かりました

お礼日時:2012/01/19 01:55

ご結婚おめでとうございます。



年金手帳でなく転出届けの時、国民健康保険の返納の話と誤解されていませんか。
ちなみに、転出届があれば転入届は受け付けられます。

婚姻届にも年金手帳は必要ありません。

ご一緒に生活を始められたのち、新住所の市役所で国民健康保険と一緒に国民年金も手続きしてください。
また社会保険であれば、厚生年金の三号被保険者の手続きをしてください。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



年金手帳は会社の総務課で預かってます。

無職の場合は自分で所有していると思います。

なくなったら、再発行ですね。

必要です。国民年金と国民健康保険は一体です。(詳細には違いがありますが)

ご参考まで。
    • good
    • 0

こんにちは。



必要だから持ってきてって言われてるんでしょう?
なぜって言うと・・・入籍後の氏名を記載するからです。
それと転入・転出の自治体?の印鑑も押されます。

だから、必要なのです(・∀・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す