
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>年金手帳は就職する時に会社に預けるものだと思っていたのですが
私は預け忘れてるのでしょうか?
基本は本人が管理するものですが、紛失等が多いので会社が預かって管理すると言うケースも結構あるというだけです。
>青色の年金手帳が家にあるのですが良いのでしょうか?
ですからケースによって異なります。
本人が管理すると言うことで質問者の方に渡したのであればそのままでよいでしょう。
そうではなくて入社時に紛失したとして再発行してもらって、その再発行してもらった年金手帳は会社が預かっているということであればその見つかった年金手帳は不要です。
No.4
- 回答日時:
既に有効な回答がありますが
> 年金手帳は自分で持っているもの?
本来は自分で持っているものです。ですが、(悪意の有無は別にして)当人が紛失する事を避けるために会社が保管している場合も多いのも事実です。
⇒会社は、手帳に書いてある基礎年金番号さえ判れば
年金に関する資格取得及び喪失の手続き等は可能です。
⇒ご質問には関係ない実体験談ですが、私は基本的には会社預かりで事務を行っており、「法律上は・・・」と言ってくる方には返却しておりました。
でもあるとき、返却していた元社員(2名)の代理人と名乗る弁護士や再就職先から『年金手帳は自宅に無い!会社に預けてあるので、速やかに返却願いたい』とか『本人は御社が手帳を保管していると言っている。資格取得の手続きができないので、速やかに渡してください』と言ってきました。当然、後々の騒動を防ぐ為に当人の直筆で受取りの確証を貰っていたので、『私の身分(勤務社会保険労務士)』を述べた後、その受取書類と『番号が記入された資格取得及び喪失の届出書(会社控)』のコピーを渡す旨と話すと、私たちの弁が正しいと気付いたのか、丁寧な詫びを言って帰りましたね。
> 青色の年金手帳が家にあるのですが良いのでしょうか?
上に書きました様に、手帳は本人保管が本来の形です。
年齢から言っても公布されている年金手帳の表紙は『青』ですから、大切に保管して於いて下さい。
仮に紛失しても、再交付は可能ですし、年金加入記録は紛失とはなりません。
あと、念のために、毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」は、年金手帳とは別のところに保管しておきましょう。「ねんきん定期便」には加入履歴(特定の時を除いて直近1年間)と共に、基礎年金番号が印字されております。
>私は預け忘れてるのでしょうか?
会社によって取り扱いが異なりますので、なんともいえません。
心配でしたら、会社の担当者に「年金手帳は会社に預けなくてもよいのですか?」と尋ねてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金手帳って、年金をもらって...
-
年金手帳の交付年月日について
-
アルバイトをしている学生です...
-
出納担当者控除の意味を教えて...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
「手続きを行う」について
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
株式会社に正社員として勤める...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
国民年金基金の遡及加入について
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
昼間高校生の厚生年金加入
-
ニート27歳/アルバイトも正...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
基礎年金番号について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
傷病手当と離職票について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
厚生年金被保険者証とは→年金手...
-
年金手帳なくしたのか預けたの...
-
アルバイトをしている学生です...
-
年金手帳ってどこでもらうので...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
第3号被保険者の年金'手帳'に...
-
厚生年金手帳ってどこでもらえ...
-
年金手帳は自分で持っているもの?
-
年金手帳
-
■年金手帳はいつもらえるのでし...
-
【厚生年金】 手帳の再発行
-
厚生年金の年金手帳に関して
-
年金手帳は会社に預けるもの?...
-
年金手帳を紛失した場合
-
年金手帳がない!
-
厚生年金被保険者証と年金手帳...
-
年金手帳の紛失?
-
バイト先で年金番号提出があっ...
おすすめ情報