重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あんこの種類は、こしあんとつぶあんだけだと思っていたのですが
「ねりあん」というのもあると知りました。

イメージ的に、練りあんとこしあんは同じものに感じるのですが、
違うものでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こしあんを潰して混ぜて練ったものが練りあん



それを、濾し器で、小豆の皮などを取り除いた物が、こしあん

舌触りがザラザラした感じになるから判りますよ、練りあん
    • good
    • 4
この回答へのお礼

  ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 07:54

練りあん=こしあん、で正しいと思います。



こしあんも、練りあんも
小豆などを茹でて、つぶして皮を漉しとり、砂糖を加えて練りながら煮つめたものです。
料理辞典やプロ用の和菓子専門書を見てみましたが、こしあんという項目はありますが、練りあんはありませんでした。
こしあんが正式名称で、練りあんは方言みたいなものではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/19 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!