dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
子供が少しづつ成長するにつれ一眼レフで撮ってみたくなりました。20代の頃ミノルタα7700というカメラで少し撮っていたことがありました。デジタルになってからはキャノン30Dを少々使ったことがあります。
今回D700を購入したのですがレンズが決まりません。
撮影は主に子供たちです。運動会やお遊戯会用に純正の70-300mmまたは28-300mmかタムロン70-300mmを考えていますが、迷っています。理想は動物園など1本で使える純正28-300mmだと思っていますが純正28-300mmのAFが遅いというスレッドを見て運動会で大丈夫かなって思いはじめました。運動会やお遊戯会用は70-300mmにして、近くはコンデジにすることも考えました。そうした場合純正SWMとタムロンとどちらが良いでしょか?価格はタムロンが断然お得ですよね。
あとは普段使いや子供の成長記録に純正24-85mmかタムロン28-75mmの購入を考えていますが、こちらも迷っています。どなたかご教授頂けましたら幸いです。その他 単焦点 純正50mm/F1.4も購入する予定です。
レンズも決められないのにD700を買うなという意見もあるかと思いますが、そこんとこは趣味の世界なので大目に見てください。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

とりあえずズームレンズ一本でしばらく行くなら、


子供さん(おそらく幼稚園か)をちょっと遠くから狙うには、70-300は最適でしょう。

思い切って広角側を捨てるか、28-300(または28-200、こちらが描写は綺麗です)で全画角をカバーするか迷うところと思います。

他に50mmF1.4の予定があるなら、思い切って広角を捨てて70-200の望遠ズームを勧めます。
実際に僕はAF18-200mm Model A14 を使っていますが、マクロ撮影を除き、28-135mmくらいなら十分に実用的です。
望遠メインなら70-200は性能は十分だと思う。(収差などは28-200より確実に少ない!)

よく言われますが、望遠で200mmと300mmの差は少ないです。
一眼レフならトリミングが十分可能ですから、200mmで撮影し300mmの画角に調整してもほぼ解りません。
だったら焦点距離を欲張らない200mmの方が総合性能では有利でしょう。


レンズの描写云々を言い出したら、おそらくズームレンズは論外となることでしょう。
子供さんの笑顔や可愛いしぐさを数多く写真で残すなら、レンズへのこだわりよりも、数撮って勝負の方が良いですよ。


なお広角~中望遠ズームは50mmF1.4で代用することが可能です。
カメラマンが動けば済みます。
室内やぎりぎりの条件で撮影が上手く行くかどうかはレンズの明るさの差です。(腕も多少関係するけど)

基本的に高倍率ズームは野外専用です。
新品で買うのはリスクが大きいです、僕はヤフオクで1万円未満で手に入れました。
飽きて売っても3000円は売れるから投資額は7000円です。
そうやって自分に合うレンズが見つかったら長く使えますので、お金をかける意味も出てきますね・・・

追伸:
タムロン28-200は便利なので手元に残しました(売っても3000円)
その後シグマ70-300買いました。
とてもシャープで望遠系はこれ一本で十分です。
ただカメラメーカ製ではないので、AFは遅いです。
結局AFの速度でお値段は決まるようです。

写真は70-300で撮った娘の瞬間です。
「ニコンD700 おすすめレンズを教えてく」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。70-300mmを買おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 13:58

キヤノンユーザーですが、タムの28-75mmと70-300mmは、過去に使った事がありますが、直ぐに処分しました。


画質がどうのこうのとかAF合焦速度云々以前の問題として、AF時にピントリングが回るレンズは、手持ち時のフォールディングが困難で頂けません。

28-75mmは、開放からそこそこ使えますが、70-300mmは絞っても甘いですね。
それと、タムだけには限りませんが、サードパーティー製レンズは、AF精度で悩ませられるのが常です。
何れにしろ、今までの経験から、お買い得レンズなんて存在しません。矢張り安いモノは、お値段相応だと会得しました。

ニッコールレンズについては、詳しくないのでコメントは致しかねます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
高級なレンズはそれなりに良いってことですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 13:53

もう、D700は購入されたのですよね?


ボディキットのみでレンズなしで購入されたのですか?

D700ならキットのAF‐S24―120mmF4G ED VRで決まりなのですが、キットで買えばボディキット+8万ほどですが、別に買おうとすれば10万程しますね。
24―85mmってF2.8-4Dの事だと思いますが、少し古いのでどうでしょうね?
それなら、タムロンの28‐75mmF2.8の方がマシですが、素性はよいものの、このレンズも消して新しいレンズではないのでどうでしょう。

小学校の運動会程度なら少々AFが遅くても問題ありません。
中学校以上の短距離走なんかだと不具合が出るかもしれませんが、撮影方法でカバーする事は出来ます。

でも、28‐300mm等の高倍率ズームは利便性と引き換えに描写力は犠牲になります。
特に望遠側で描写力が落ちる事がよくあります。
また、高倍率ズーム1本の場合、ほとんどの撮影が1本で済む代わりに、気軽な撮影でも大きなレンズをつけたまま持ち出す事になります。
本来、高倍率ズームは初心者向きでなく中級者以上向けのレンズだと思っています。
焦点距離による描写の違いなどを知った上で、レンズ交換などの時間的な制約や、荷物削減などの対価として、短所を考慮してもなお高倍率ズームが有利と思った場合に使うべきレンズです。

なので、望遠については70‐300mmの方をお勧めします。
AF速度・手ぶれ補正の効きについては大差ないようです(実際に使った事はありませんが)。
画質については、それぞれ得意な面と不得意な面があるようです。

お遊戯会とありますが、お子さんはまだ幼稚(保育)園でしょうか?
舞台までの距離や明るさによりますが、お遊戯会で望遠レンズが必要かどうかは会場次第です。
もう15年ほど前になりますが、うちの子の通う保育園の発表会では会場が狭く、保護者席の前の方では逆に広角レンズが無いと舞台全体が収まらないほどでした。

通常の明るさがあればF5.6クラスのレンズでもAF不可となる事はまずありません。
もしAF不可となっても、同等の距離にあるコントラストの高い部分を測る、AFエリアを中央固定で使うで多くの場合はAFできます。

タムロンの70-300とニコンの70-300。
考え方次第ですね。
約1万円の差。
純正の安心感を取るか、コストパフォーマンスを取るか・・・・・・・・。
タムロンのレンズの世間的な評価は高いです。

この回答への補足

こんばんは、補足が遅くなってすみません。レンズキッドはAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDではありませんか?D700 AF‐S24―120mmF4G ED VR レンズキッド探しましたが見当たりませんでした。
購入はボディ―だけです。AF‐S24―120mmF4G ED VR レンズキッドが存在するなら返品してレンズキッドを買いたいところです。

補足日時:2012/01/24 03:18
    • good
    • 0

私は広角-標準は単焦点で、望遠は単焦点もありますがズームも使っています。



望遠ですが、純正70-300F4-5.6(EDでもVRでもない、超低価格レンズです)と、80-200F2.8を使っています。70-300、ピント合わせは遅めで、暗いためかAFが効かないこともありますが、運動会などには十分使えます。1.5万円で買ったのですが、値段の割には良いですね。SWMになれば十分かと思います。
ただ、お遊戯会だと暗いのでピント合わせは苦しいかもしれません。80-200は十分ですが、大きくて重いので普通の用途には過剰かもしれませんね。
ピント合わせですが、少々遅くても撮影方法で十分カバーできますよ。あらかじめ撮影したい位置にピントを合わせておいてお子さんがその位置になったときにピント合わせをすれば十分ピントが合います。また、ピントを合わせ続けるのは十分追従できます。

個人的には、折角のD700ですから28-300ではなく、広角-標準と望遠の2本で使うのが良いかな、と思います。50mmの単焦点も良いと思います。私の場合、MFの古いレンズだけなので、代わりに60mmのマイクロレンズを使うことも多いです。あと、85mmも欲しいと思っています。(135mmは持っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは 早々の回答ありがとうございます。他の方々の回答からも望遠は70-300で良いのかと思います。マクロレンズや85mmも欲しいところではありますが、お金ができてからになりそうです。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/21 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!