dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ暦1年の若輩ものですが、最近ゴルフの練習に行ったあと、左手中指が曲がらないほど痛くなります。
突き指みたいな痛さです。
これはグリップのもち方がいけないのでしょうか?
グリップの持ち方はオーバーラッピンググリップです。
このままのグリップで続けてもいいものかと・・・。
誰かご教授くださいますようお願いします。

A 回答 (3件)

グリップのこれまでの教え方が誤っていると思います



まずゆるゆるグリップは考え方としては
判らないこともありませんが教え方が不十分です
前にもこの欄で述べたのですが
どんなグリップをしていてもインパクト時には
ガッチリ握っていなくてはなりません
ところがアマチュアはグリップの瞬間に
正確にガッチリとグリップ出来る確率は非常に低く
そのために最初からしっかりグリップするくせを
つける方がよりよいショットが出来ます

もうひとつ
どのプロも指で握ると教えています
しかし正確には小指、薬指、中指で握る場合は
親指の付け根でしっかり抑えることを明言しません
親指の付け根で抑えれば3本の指の負担は
より軽くなりますしよりガッチリグリップ出来ます

このほかにベースボールグリップもあります
坂田信弘プロもこのグリップについて述べています

インターロッキングについても述べています

坂田信弘プロはこれらのフリップの利点、不利益点
を比較しながらどのグリップを選ぶかは個人の
選択であると述べていますね

一度坂田信弘プロのビデオテープをご覧になられたら
いかがでしょうか?
ゴルフダイジェスト社発行で
書店で取り寄せてもらえます
タイトルは「ショートスイング」シリーズ
1-3巻がお勧めです

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
今度、ビデオ拝見させていただこうと思っております。

お礼日時:2003/12/12 08:46

グリップの形というよりも、アドレスの時点でグリップに力が入りすぎているのだと思います。


 いわゆる「ゆるゆるグリップ」で構えてみてはどうですか?
 インパクトの瞬間の力を10とした場合、アドレス時は2~3の力で握る、という感じです。よく「小鳥(OR生卵)をにぎる強さ」などと表現されます。

トップからの切り返し以降は無意識に力が徐々に入っていきますので、それこそ意識的に行わない限りすっぽ抜けることはありません。
    • good
    • 0

>これはグリップのもち方がいけないのでしょうか?



その通りです。
小指、薬指、中指の順に力を入れましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!