
(カテ違いかもしれませんが、くわしい方が多そうなので)
釣り用のルアーなどの傷防止や汚れ防止につかうウレタンコートがあります。
いわゆる1液性で、空気中の水分を吸収して硬化するタイプだと思われます。
(ACCCELというメーカーのウレタンコートMJ、ノントルエンタイプです)
これをエアブラシで吹いていますが、薄め液がえらく高価なのです。100mlで700円!
内容を見ると第1石油類、危険等級IIとあります・・・???普通のラッカーシンナーとは違うのかしら?・・・
これってどんな薄め液なんでしょうか?
また、高価で道具の手入れにもばしゃばしゃ使えません(笑) 代わりに薄め液や道具の手入れに使える物がありましたらご教授ください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クルマの模型を作る際に2液性のウレタンクリア(フィニッシャーズのGP1)をクレオスのエアブラシで使っていますが、希釈は専用の薄め液ながら、エアブラシのうがい洗浄等はホームセンターの塗料コーナーで2Lや4Lの缶で売っている普通の「ラッカーシンナー(安い!、ペンキを薄めるペイント薄め液ではなく「ラッカーシンナー」です)」を使っています。
長年この組み合わせで問題は出ていません。メーカーは色々ですが、下記にあるような普通のヤツです。http://www.rakuten.co.jp/colorbucks/663209/66564 …
1液性ウレタンは使ったことがないので、何とも言えませんが、お使いのウレタンクリアを不要な筆につけ、それをラッカーシンナーで洗ってみてベトつきも残らず洗浄したシンナー分が揮発しても筆が固くならなければ洗浄OKということになります。ラッカーシンナーは安いので試してもそれほど痛手にはならないかと。
クレオスのエアブラシは塗料の経路に樹脂やゴム部品がないので、ラッカーシンナーで侵されませんが、エアブラシによって樹脂やゴムのパッキン類がある場合はラッカーシンナーで侵されることがあるので使用前に要チェックです。ウレタンクリアで使うようなエアブラシなので大丈夫だと思いますが...
予断ですが、フィニッシャーズのGP1はルアーには適さないと思います(塗膜が硬質なので、ルアー使用時の衝撃で割れると思われます)。
こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
そうですね。ラッカーシンナーで試すのも手ですね。
洗浄してOKであれば、試し吹きしてみるのも手でしょうね。
大変参考になりました。
フィニッシャーズのGP1にも興味あります(笑)
ルアーと言っても、メタルジグが主なので硬くて表面が滑らかな方がいいのです。
硬化時間はどのくらいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
GP1は常温できっちり1日で硬化します。
この季節は硬化中に温度が低くならないように、当方は自作の乾燥用のフードの底に小動物用のヒーターと24時間のプリセットタイマーを組み合わせたもので25~35度程度の状態で乾燥硬化管理をしています(ヒーター本来の使い方でないので過熱の危険回避に加えて温度が50度や60度のように高くなり過ぎると塗膜に気泡ができますのでタイマーは必須です)。他には付属の希釈剤で少し多めに希釈して塗っていますが、これは対象物と経験則やエアブラシの口径次第かと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/67716.h …
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/11597.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
- 日用品・生活雑貨 マットレス購入相談 今厚さがかなりあるマットレスを使用しています。三つ折りです 厚さに惹かれて通販購 4 2022/07/05 21:12
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- クラフト・工作 自動車用シンナーについて 1 2022/08/26 08:26
- 建設業・製造業 こんにちは今私は塗料の事を勉強してるのですが、自分の職場で使ってる塗料の事も分からないのでまずそこか 1 2022/12/17 08:02
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- DIY・エクステリア 水性塗料、落とせますか? 和室の砂壁に水性塗料を塗りました。何をするにも養生が下手くそで木枠?などに 2 2022/07/02 21:31
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり無料を受けたら500円請求されました、持ち合わせがなく免許のコピーを取られました! 8 2022/05/03 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木部の塗装に関して
-
ホイールの塗装
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
クリヤー塗装
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
UVレジン液の代用品について教...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
【扇子の骨を】黒染め竹の作り...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
水溶性ニスについて
-
発泡スチロールの着色
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
発砲ウレタンの除去方法
-
庭の木を切って木彫する場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
洗浄シンナー
-
ウレタンクリアの指紋について
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
和紙の強化法を探しています・
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
おすすめ情報