dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、新車で軽を購入します。

これに伴い、任意保険も入るのですが、対人対物は無制限にしますが、車両保険はいくらにすればいいのか悩んでいます。

購入する車は

本体価格140万
オプション(定価で)20万(値引きで-10万ほど)
その他スタッドレスも購入しますが、これは無視しようと思っています。

この場合、車両保険は車両価格の140万がいいのでしょうか?
それともオプションの購入価格を足した150万?
それともオプションの定価価格を足した160万?

実際どれがいいのか悩んでいます。
よければ色々な意見をお願いします、

A 回答 (5件)

車両保険金額をかなり高く設定しても


保険料はほとんど全く値上がりませんね。

ある程度等級が進んでいれば
140万でも160万でも保険料はほぼ全く同じです。

この場合、諸経費他他を含むご購入総額での車両保険付保が可能です。
(値引きも除外できます)
ですからこの場合、例えば200万に近い額のご契約をして頂けますし
そうすべきです。
    • good
    • 0

金額を上げても料金はほとんど変わらないので、保険が引き受けてもらえる限りで高く(本体、オプション、諸経費込み)設定するのが普通です。

    • good
    • 0

同じ値段でかけられる訳じゃないからね。


値段次第
最初だけで、次の年はがっくり下がります。
時価でしかないですから。
    • good
    • 0

質問者さんの財布の中身しだいでしょう。

140万と160万の保険料を聞けばいいんですよ。
    • good
    • 0

160万円がいいかな、と思います。


でも設定できる上限や下限があるかもしれませんので、代理店さんにご相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!