A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法学部にも経済学部にも色々な人が居るように、学問なので色々な人が居ますよ。
考古学も色々で、古代の環境を考える環境考古学もあれば、科学的分析を用いて研究する方法もあります。
今注目すべきは、人類が体験し文献などでは実態がわからないものを発掘などで解明する地震考古学です
ね。
安全と言われて原発が集中している若狭湾も、実際は津波の被害が内陸の方で見つかってるようですからね。
テレビでハムナプトラ3やってましたけど、あのような発掘をしてみたいって人も居るかもしれませんね。
今じゃ、予算や許可の関係で無理でしょうけどw
No.2
- 回答日時:
色々な人がいるでしょうけれど、
考古学を専攻している人の中には、小学校~高校時代に、古代のことにロマンを感じてしまったので、自分で探ってみたい、探ることに情熱を感じてしまうという人も多いと思います。 そういうケースの場合は「考古学を学ぶ」という意識は薄いと思います。学問分野としての研究成果を教わりたい、学びたいということではなくて、自分で探ってみたい、自分で発掘や現場で調べたいということを思っているのではないでしょうか。
考古学に限らず、(就職の資格取得とか、とりあえず在籍とか、流行っているからと選ぶような専攻科)ではない場合は、そこで自分がやってみたいという意欲やロマンを感じてそちらに進む人がある程度の割合でいると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 哲学 シュウキョウならびに国家の批判 1 2023/05/29 04:11
- 子供 家族のことで離婚したいのですが 5 2023/03/19 23:20
- その他(病気・怪我・症状) ピンポイントの「物忘れ」「言い間違え」について 2 2022/05/17 09:24
- 哲学 あぁ アマテラス! 人びとはアマテラスのキャラを知らない!? 6 2022/07/01 04:51
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- 哲学 人間と社会とについての用語をあたらしく作りました。 1 2023/01/30 05:17
- 夫婦 発達障害の夫が仕事中にAVを見てサボって仕事がまわらなくなり、それを言わずに会社の上司にいじめを受け 3 2022/10/18 20:53
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 歴史学 建築学や芸術学を取り扱う大学又は専門学校なら、東洋の建築史学(日本古建築や朝鮮古建築、中国古建築)や 4 2022/06/19 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報