dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今片道だいたい50分で電車通勤しています。
運動不足解消と交通費を浮かせるため自転車通勤を考えています。

ナビタイムというサイトで経路を調べてみたところ、自宅から会社まで
1番短い距離で9.1キロメートルで、40分から45分くらいでいけるみたいでした。

それでもこれはきっと自転車に慣れた人がマウンテンバイクみたいなかっこいい自転車で走ったデータなんじゃないかな。
実際はもっと時間もかかるんではとちょっと不安で。

一般的に9キロというのは27歳の運動不足の女性が毎日通勤できる距離なのでしょうか??しかもこの季節相当寒いのではないかと。。

また、自転車がママチャリです。
それが不十分なら新しいものを購入してもいいとは思っています。

でもそれもできたら2万円くらいでおさえたいなと。。。

どうでしょう??

私の自転車通勤は可能でしょうか??

また自転車を買い換えるべきならおすすめなどありますか??

A 回答 (10件)

ネットで自転車販売をしています。

実際毎日の9kmは折畳みやママチャリではキツイと思います。しかしタイヤの細めのクロスバイクなら難しくないと思いますが・・。ただ自転車ではなかなか体は温まりません。9kmをクロスで走れば18kmのスピードで約30分。コースに慣れれば車ほど信号は邪魔しないと思いますが30分から40分・体が温まるのは最後の10分位でしょうね。そのためには防寒着・手袋・ヘルメット・荷物のリュックなどが完備しませんといけないと思いますが、もし9kmを通勤で毎日頑張ればお金の節約よりも体の健康度は素晴らしくいいと思います。下手なダイエットなんてよりはいいと思いますし食事がおいしくなるとも思います。
「女性の自転車通勤について」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりママチャリではきついですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクの購入ともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:54

こんにちは。

地域が不明ですが,この時期は薦めません・・・

> 私の自転車通勤は可能でしょうか??

もちろん可能です。が,・・・幾つか問題もあるなぁ?

ママチャリではきついのではと思います。クロスバイクなら楽勝です。でも,2万円では・・・?

それに,風対策,雨対策,転等対策が必要です。9kmの通勤ならば,結構早いスピードが求められます。ママチャリのスピードでは,数日の通勤でギブアップでしょう(保証しても良いよ)。ゴアテックスのバイク用のウェア(夏用と冬用),ヘルメットに膝と肘のパッドなど。

私が現役の頃に10km前後の距離をバイク通勤していた若いSEママが何人かいましたが,ママチャリではなく,ロードでした(クロスの人もいたかな?)。会社のロッカーには,雨具を置いていました(基本的に晴れの日だけです)。無理せずに帰りは電車と言うこともありましたよ(天気や残業でね)。都会なので出来ることなのですが,田舎では通用しませんねぇ。

この回答への補足

地域は大阪市内です。だいたい市内の東の端くらいから真ん中よりちょっと西くらいに向けて走ります。
やはりママチャリではきついですよね。

雨の日は電車を考えていますが。。

補足日時:2012/01/27 10:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりママチャリではきついですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクの購入ともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:45

一部自転車通勤・・・でいいのでは、ないでしょうか。



まず通勤用の自転車ですが、2万円では厳しい。
それと、23区内の坂が多すぎる場所では、やっぱり無理。
信号待ちなどでは、歩いたほうが早い場所もあります。
自転車も乗りゃいいってものじゃなくて、メンテナンスが必ず必要です。
その道具などの予算も考えないといけません。
ヘルメットもあればいいですね。髪の毛ぐしゃぐしゃ防止も兼ねて。

一部自転車通勤にして、休日時間のあるときにちょくちょく乗る程度でいいと思います。
たとえば、自転車等いろいろそろえても、飽きちゃったらもったいないです。

この回答への補足

地域は大阪です。
自転車はいくらくらいだせばだいたい買えるのでしょうか??
店やネットでも探せば2万以内でクロスバイクなど出てくるのですが、そういった商品は機能性が悪く、買っても無駄ということでしょうか??

補足日時:2012/01/27 10:23
    • good
    • 0

毎日の事、片道9キロあるなら最低でも3段変速付の軽装車でないと続かないでしょう。

予算2.5万円程度です。
1万円程度の安い自転車は往復20kmを常用するのには向かないと思います(重い、錆びる、伝達効率悪い)。
また、社会人として遅刻はあまり許されたもんじゃないですから、パンクに強いタイヤや、パンク対応用の充填剤をチューブに予め入れておくってのも良いでしょう。いずれも自転車屋で数千円で対応して貰えます。

とにかく、出来うることなら電動アシスト付を検討すべきと思います。
予算は7~10万円程度になりますが、アシスト付なら夏でもほとんど汗をかかずに快適走行できますし、時間も短縮できます。

9キロと言うのは地図上の事。
自転車に限りませんが、信号が多い、アップダウンが多い、など道路状況によって時間が違います。
24インチママチャリは最高速度20km/h、巡航速度は10km/h程度です。
信号停止の時間は当然進みませんから、信号が多い市街地では平均速度5~8km程度がいいとこですね。
ならば、片道に1時間かかると見ておいた方が無難でしょう。
その他、学生の通学渋滞に巻き込まれたりもあるので、一度は平日の通勤時間帯に合わせて下調べされることをお勧めします。

通勤ですからパンク等のアクシデント対策やインターバルポイントについて検討しておいたほうがいいです。
私は100均で買ったパンク修理キットと小型の空気入れを携行しています。(慣れればパンク修理は15分程度)
空気入れが借りられるところや自転車修理の出来るお店の位置と営業時間、リタイヤ時に備えて路線バスの時刻表も把握しておくとなおいいでしょう。
あとは寒い時や悪天候時の避難場所も。突然降り出したミゾレの中、自転車で走行するのはツラすぎるものがあります(^^;

~~~
自転車の市街地走行(極端なアップダウン無)については概ね
  5km/h(24インチママチャリ:歩道走行)
  7km/h((26インチ軽走車:歩道走行)
  9km/h(26インチ軽走車:車道走行)
 11km/h(26インチ電アシ付:歩道・車道mix走行)
 13km/h(ロード:車道走行)
程度を目安に考えれば、鼻歌歌いながらの運動量になろうかと思います。
田舎道や多少体力に自信があるならば上記+2km/hは余裕の運動量の範囲。
汗かきを厭わなければ、電アシ以外は+50%ほどアップできますね(電アシは速度あげるとアシスト力落ちる)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しくありがとうございます。勉強になりました。
今の時期やはりママチャリではきついですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクの購入ともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
その間にコースの検討とリサーチをしようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:47

距離からの印象ですと「そんなにも遠くは無いのかな?」とは思います。


もちろん道の状態(上り坂とか、道幅とか)にもよりますので一概には言えませんけどね。

それよりも「今現在50分で通っている場所」であるならば、私は「倍の時間が欲しい」と思うのです。
せめて1時間半くらいの時間が欲しいですね。
それは「自転車通勤」というものは「楽しくないと意味が無い」ものなんじゃないかな?と思うので。

一言で「楽しい」といっても、色々な意味が含まれています。
いろいろな発見があったり…お店を見つけて「帰りに寄ってみようかな?」というときや、いままで気付かなかったことに気付けるという楽しみもあります。

速い自転車なら「スピード」が出せる、という快感がありますし、いわゆる「MTB」みたいな自転車は、歩道の段差をものともしない快適性があります。
ママチャリでは楽しめないような「世界」というのも、スポーツ自転車には存在します。

一方で「自転車通勤ゆえに困ること」というのも数多くあります。
一番の問題が「汗」です。
夏場の自転車でかく汗の量はハンパなものではありません。
職場に着いたら、シャワーに入れればベストですけど、そうでなくても「着替える」ことぬきには仕事にならないでしょう。
そうなると着替える時間も計算に入れなければならない。
なにかとめんどくさいものです。

しかしそれでも、自転車通勤を「したい」という人がちゃんといる、ということは、それだけ魅力があるということですよね?。
魅力的になってくるということは「より快適に」と進んでいくわけですから…資金がかかるってことです。

ですのでまずはママチャリで試しから入ればいいと思いますね。
それで面白そうだったり、楽しいなぁと実感できればステップアップする、という形でいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

ママチャリでも1時間かけるつもりなら十分可能ですよ。



9キロ1時間ということは平均時速9キロですから、ちょっと早足で徒歩移動できる人が平均時速6キロですので、それよりも3キロ早いだけです。つまり平坦な道ならのんびり漕いでいって(歩きのひとよりは早いけどそれほど早くない速度)1時間で着きます。

それよりも平坦ではないことが一番の問題でしょう。

2万円程度で自転車を購入するなら軽快車という種類のものがお手ごろです。荷台もかごもついていますし、変速ギアもありタイヤも大きいので、楽に走れると思います。

もしままちゃりで1時間なら同じ走り方でも10分近く短縮できるのではないでしょうか。


まず、なにより「やってみること」です。特に今は寒い時期ですから挫折する可能性もあります。最初は筋肉痛にもなるでしょうから3日に一度ぐらい、場合によっては片道ずつ(自転車で行ったら、帰りは電車。翌日は電車で行って自転車で帰る)ぐらいでのんびりと体を慣らしていくのがいいでしょう。

そのうえで1ヶ月ぐらいつづけてみて(毎日じゃなくていいですよ)できそうなら、自転車も買い替えて原則毎日自転車通勤にすればいいと思います。
雨が降ったときは近くの駅に停めて帰ってしまってもいいですし、長続きするようにやればいいでしょう。

後は安全管理上、靴をちゃんとすること(パンプスはダメです)スカートははかない事、ライトやパンク時の対応を考えておくこと、などはちゃんと準備してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりママチャリではきついですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクの購入ともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
その間ぼちぼちいける日は行って体を慣らしていこうと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:50

平坦な道で 交通も安全なら9キロくらいは 楽ですが 勾配があり 国道なら 危険ですな


雨も考えに入れる事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに雨の日は無理ですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
坂道はだいぶきつかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:51

電動アシスト自転車は今は安いようです。



ぺダルをラクにまわしているだけで動かしてくれるようです。
ペダルをまわすことが電動のスイッチとして機能しているのでしょう。
会社でいろいろ特性があるようですが・・・。
いろいろ試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりママチャリではきついですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクや電動自転車の購入考えます。それともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:52

今の季節なら漕いでいれば体が暖まるので大丈夫です


でも夏場は熱中症のリスクもありますし、会社に着く頃には汗だく。シャワー浴びる設備や時間がないと厳しいです

距離的には平地ならなんとかなるでしょう

でもけっこう辛いかも

休日にサイクリングを兼ねて会社まで往復して試してからですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ママチャリで一度行ってみましたが、坂道が多くこれを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクの購入ともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 18:55

こちらは田舎なので、鉄道がなくバス路線も少なく、車やバイクがない人は自転車率が高い地域です。



特に高校生は一番近い学校でも10kmは離れているので、この時期辛い通学をしている人はとても多いです。

27歳のお嬢さんですね。。。。
急に職場まで、、、ってのはきついでしょう。まずは筋肉痛になりますよね。お休みの日に、少しずつ距離を伸ばして練習された方がいいかと思います。

慣れれば、ママチャリでもなんて事ないと思いますが。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりママチャリではきついですね。
一度行ってみましたが、これを続けるのはちょっとむりだと判断しました。
クロスバイクの購入ともう少し温かくなるのを待ってみようと思います。
ありがとうございます。
あと大阪なので歩行者多くなかなか思うようにすすみませんでした。
コースの検討もしてみます。

お礼日時:2012/02/13 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!