アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

を解いております。具体的には現在、基礎解析時代の数学 II の教科書傍用問題集『4 ROUND 新 数学 II』(数研出版)にある問題を解いております。基本的な問題からやや程度の高い問題まで載っております。今までに関数の最大・最小まで解き終わり、次は速度です。そこで質問です。
あなたはボケ防止のために高校数学の問題集を解きますか。解かれる方は、問題集のレベルも明記してください。

A 回答 (2件)

ボケ防止ではないですが、今春息子が高校受験なので、高校入学後の数学を見てやるために高校数学をおさらいしようと思って何冊か参考書を買ったところです。


中学までなら何を聞かれても答えられますが、高校レベルではそれなりに準備していないと答えられません。
実際学生時代に中学と高校でのレベルの違いを体験しています。

問題集というか、参考書について。
私が通った高校は全国的にも名前の知られた高校です。
30年以上昔は、チャート式は赤チャートと青(緑)チャートしかありませんでした。
うちの高校では、より基礎的な青チャートが学校指定の参考書でした。
そのかわりその青チャートを徹底的に勉強します。
書き込みをしたり、メモを貼り付けたりして、青チャートがぱんぱんになります。
今もその青チャートは私の本棚にあります。

私は大学は法学部にすすみましたが、高校時代は数学が得意科目でした。
あのころは面白かったですね。
もう一度楽しませて貰うつもりです。
高校時代には数学研究クラブに在籍したいたこともあります。「大学への数学」は普通に購読していました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

お礼日時:2012/01/27 11:52

脳科学の篠原教授によると、簡単にできてしまうことは脳が活性化しないそうです。



ということで、高校程度の数学は私には簡単すぎてボケぼうしにはならないので、行っておりません。

また、私は大学時代からどんなにむずかしいことであっても、他人のトレースだけでは全く意味がない
お勉強は大学3年まで、エトバスノイエスがないと意味がないと徹底的に叩き込まれました。

なので、日々の業務(=企業での研究開発)が一番の脳トレです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!